2020 明神小学校日記

国語科(5・6年生)

2023年2月13日 15時21分

5年生が、おすすめの本を紹介しています。

相手意識をもって、誰に、どんな本を、どのように伝えるかの学習です。

友達のアドバイスを受けて、よりよい表現方法を考えていました。

 

ALTの先生と

2023年2月13日 15時01分

5・6年生が、外国語の時間にカルタを使って学習しました。

ALTの先生に英語を発音してもらい、そのカルタを取り合います。

昼休みは体育館に集まって、鬼ごっこをしました。

勉強と遊びの両方で、子どもたちはALTの先生と楽しく過ごしました。

  

理科(5・6年生)

2023年2月10日 09時31分

今回は「発電した電気をためて使ってみよう」という課題でした。

発電機を手で回して、電気をコンデンサーにためます。

その電気で、プロペラを回したり、豆電球を点灯させたりしました。

実験を通して、電気はコンデンサーにためられることが分かりました。

校長講話

2023年2月10日 08時30分

業間の時間に、校長講話がありました。

今回は、紙芝居を見せながら「命を大切に」というテーマで話をしました。

子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。

子どもたちが自分の命も、人に命も大切にすることを願っています。

 

縄跳び(幼稚園)

2023年2月9日 12時00分

一拍子跳び、二拍子跳び、かけ足跳び、交差跳びなど、いろいろな技に挑戦しています。

一生懸命練習するので、すぐに体が温まります。

回数の記録を取りながら、これからも練習を続けます。

明神万歳

2023年2月8日 13時43分

地域の講師の方をお呼びして、万歳練習をしました。

衣装を身につけると、とても華やかな雰囲気になります。

とても上手になったと、講師の方からほめていただきました。

これは、1~4年生の練習風景です。

これは、5・6年生の練習風景です。

学習発表会で披露するのが楽しみです。

 

音楽練習

2023年2月8日 10時35分

朝の時間を利用して、音楽練習を続けています。

リズムがきれいに合うようになってきました。

真剣な表情で指揮者を見ながら、一生懸命に練習しています。

生き生き学校生活(5・6年生)

2023年2月7日 11時16分

6年生の国語科で「今、私は、ぼくは」という単元を学習しています。

「みんなに訴えたいこと」というテーマでスピーチをしました。

6年生の話を、5年生が熱心に聞きました。

毛筆習字をしています。

5年生は「近づく春」6年生は「旅立ちの朝」と書きました。

幼稚園に誘われて、雪遊びをしました。

雪合戦をしたり、そりすべりをしたり、楽しい昼休みを過ごしました。

 

そりすべり(幼稚園)

2023年2月7日 08時07分

交流活動で、スキーランドに行きました。

天気がよく、雪もたくさんあって、良いコンディションでした。

スピードが出るので、子どもたちは足でブレーキをかけながらすべりました。

2時間ほどすべって、楽しく交流をしました。

閉会式の後は、マイクロバスに乗って、幼稚園に帰りました。

 

委員会活動(3~6年)

2023年2月6日 14時43分

保健・給食委員会は、アルコール消毒液や液体石けんの補充をしました。

次に、牛乳パックの片付け方を説明する動画を撮影しました。

飼育・栽培委員会は、カレンダー作りをしました。

それぞれの季節にふさわしい花を選んで、カレンダーに取り入れます。

図書委員会は、多読賞の人に渡すしおりを作りました。

しおりのデザインは、インターネットで調べました。