2020 明神小学校日記

久万中学校 川瀬歌舞伎見学

2025年9月18日 15時15分

 今日(9月18日)は、久万中学校さんが川瀬歌舞伎の練習をしているところへ見学に行きました。

 まず最初に、昨年度の文化祭で発表している様子を見せていただきました。

IMG_4789

IMG_4787

 レベルの高い発表内容だったので、びっくりしました。

 次に、練習している様子を見学させていただきました。

IMG_4790

IMG_4794

IMG_4795

 集中して、真剣に見ています。

IMG_4797

 最後に、質問をしました。中学生の人がわかりやすく丁寧に教えてくれました。さすが、久万中学生です。

IMG_4801

 少しだけ、体験もさせていただきました。

IMG_4804

IMG_4805

IMG_4806

 快く見学をさせていただき、ありがとうございました。また、川瀬歌舞伎の指導者の方々のご協力、ありがとうございました。

2園交流会

2025年9月17日 12時44分

 今日(9月17日)は、美川幼稚園さんと交流会を行いました。前回は、明神幼稚園に来てもらったので、今回は、美川幼稚園に行きました。

 最初は、輪になって自己紹介からです。

IMG_4753

 次に、おもちゃを使うなどして遊びました。

IMG_4755

IMG_4756

IMG_4758

 リレーもして楽しみました。

IMG_4763

IMG_4766

IMG_4774

IMG_4770

 外に出て、遊具でも遊びました。

IMG_4776

IMG_4780

IMG_4784

IMG_4786

 子どもたちはすぐに仲良くなり、楽しく遊びました。美川幼稚園の皆さん、ありがとうございました。

業間遊び

2025年9月16日 15時29分

 9月中旬ではありますが、今日(9月16日)も暑い一日でした。愛媛県には、熱中症アラートがでているようです。その中ですが、明神小学校の子どもたちは、今日も元気いっぱいです。業間には、体育館で鬼ごっこをして遊びました。

IMG_4744

IMG_4745

IMG_4746

IMG_4748

IMG_4750

IMG_4752

 1年生から6年生までがいっしょに遊んでいるため、手加減をしながら活動をしています。優しさの風が漂っています。

集まれ 俳句キッズ 9/14

2025年9月16日 08時38分

 ジュニアえひめ新聞の「集まれ 俳句キッズ」に掲載された作品です。

 「息止めて洗車機の波もぐる朱夏」5年生男子

 この作品は、「はなまるキッズ」に選ばれました。洗車機の中にいる様子を気持ちを込めて表現しています。

 「サイダー代やたいにぬくい二百円」2年生男子

 「口いっぱいメロンの海や飲みこめず」3年生男子

 「三杯目しし肉入りの夏カレー」4年生男子

 「ししカレーもぐもぐねばってあぶらでり」5年生男子

 明神小俳句キッズ、俳句作りを通して心づくりにも取り組んでいます。

学習の様子

2025年9月12日 11時21分

 今日(9月12日)、小学生の高学年は、ゴムを使用して幅跳びを、低学年は様々な走る練習に取り組みました。小学生から様々な運動に親しみ、自分の体を動かすことは将来の健康に大きな役割を果たします。

IMG_4726

IMG_4727

IMG_4725

IMG_4728

IMG_4731

 幼稚園では、ALTといっしょに1から10までの英語に慣れ親しみました。音楽やゲームを取り入れながら、楽しく英語に触れ合いました。

IMG_4733

IMG_4734

IMG_4735

IMG_4739

IMG_4740

IMG_4741

IMG_4743

自然の家だより ダイジェスト

2025年9月11日 13時56分

 9月9日(火)、10日(水)に行われた集団宿泊活動を振り返ってみました。

 1日目、集合場所からバスに乗車。

IMG_6872

 来島海峡SAに到着し、結団式。

IMG_6896

IMG_6914

 大三島少年自然に到着して、入家式そして、昼食

IMG_6929

IMG_6964

 昼食後は、磯遊びとカヌーをしました。

IMG_7000

IMG_7086

IMG_7122

 そして、夕べのつどい、夕食です。

IMG_7170

IMG_7189

 楽しみにしていたキャンプファイヤー

IMG_7204

IMG_7210

IMG_7243

 お部屋でくつろいでいます。

IMG_7260

IMG_7262

IMG_7272

IMG_7265

 2日目、朝のつどいをすませ、自然の家をあとにしました。

IMG_7288

IMG_7310

 潮流体験と村上海賊ミュージアム見学

IMG_7325

IMG_7357

IMG_7411

IMG_7425

 お弁当をいただき、帰途へ

IMG_7465

IMG_7467

IMG_7479

 とても楽しかった集団宿泊活動があっという間に終わりました。たくさんの友達ができ、たくさんの思い出もできました。保護者の方には、大変お世話になりました。また、お世話をしてくださった中心校の先生方、施設の方々、本当にありがとうございました。

なつまつり

2025年9月10日 16時00分

 1・2年生児童と幼稚園児との「なつまつり」をしました。この日のために、1・2年生はずいぶん前から準備をしていました。園児たちも、「なつまつり」を楽しみにしていました。

 最初は、魚釣りです。小学生チームと幼稚園チームに分かれて、釣った魚の総数でゲームをしました。もちろん、魚は小学生の手作りです。

IMG_4682

IMG_4686

IMG_4691

 この後、輪投げ、そして金魚すくいをしました。

IMG_4693

IMG_4696

IMG_4697

IMG_4701

IMG_4707

 最後に、記念写真を撮りました。とても楽しい活動になりました。

IMG_4716

自然の家だより⑨

2025年9月10日 12時53分

 潮流体験の迫力の余韻に浸りながら、いよいよ最後の学習活動の場所である村上海賊ミュージアムへと向かいました。

IMG_0769

 「海賊って、悪者ってイメージがあるけど、本当なのかな?いったいどんな暮らしをしていたんだろうね?クイズに答えながら、村上海賊の姿に迫ろう!亅ミュージアムの方のお話で、身近ではあるけれど遠かった歴史上の存在が、急に身近に感じられてきました。

IMG_0771

 班のみんなと協力して、クイズを解いていきます。

IMG_0773IMG_0779IMG_0787

IMG_0791IMG_0794IMG_0784

 ああ、ついにこの久万高原町連合小学校5年生チームでの最後の食事です。「楽しかった~。まだ一緒にいたい〜。」そんな声があちこちから聞こえます。

IMG_0796IMG_0797IMG_0800

IMG_0799

 名残惜しいけれど、解団式です。

IMG_0801

 1泊2日という短い時間でしたが、とても実りの多い、思い出深い時間になりました。初めましての友達と、ドキドキしながら係活動をして、いっしょに遊び、食事をし、眠りました。暑い中、汗だくで洗ったカヌー、夜空を見上げて歌った歌、波しぶきを受けながらのぞき込んだ海流。すべてが3人の心にいつまでも輝く思い出になり、新たに歩み出す力になることでしょう。

 ぐんと大きくなった3人です。さあ、家族やお友達、先生方の待つ大好きな久万高原町への帰途に着きます。

IMG_0803

自然の家だより⑧

2025年9月10日 10時20分

 潮流体験の船に乗っています。瀬戸内海は穏やかと思いきや、ものすごい潮の流れの強さに、みんなの歓声が止まりません。大迫力でした。

 IMG_0717IMG_0734

IMG_0758IMG_0763IMG_0726

 自然の力の大きさや、その土地の暮らしの歴史を、強烈な体感とともに学びました。

自然の家だより⑦

2025年9月10日 08時36分

 今日の活動をスタートしました。大三島は、おだやかな晴天です。

 3人とも、元気です。

IMG_0682IMG_0685IMG_0687

IMG_0688IMG_0689

 これから少年自然の家を退家し、村上海賊ミュージアム、潮流体験へと向かいます。