今日は、久万幼稚園と畑野川幼稚園、明神幼稚園の3園で夜市ごっこをしながら交流会をしました。
最初に、夜市ごっこの説明を聞きました。普段は4人の活動なので、大勢での活動にびっくりした様子でした。

遊び方の説明を聞いてから、最初に釣りに挑戦しました。


次に、ぺこぺこハンマーに挑戦しました。


ボール投げやボーリングにも挑戦。楽しんでします。



ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいも楽しみました。



遊んだ後は、かき氷や焼きそばもおいしくいただきました。




今日のために、たくさん準備をしていただき、ありがとうございました。おかげで、とても楽しい活動になりました。
5時間目に3~6年生で委員会活動をしました。今回の活動では、「げんき・けんこう集会」の計画を立てました。役割分担を決めたり、話し合いをしたりしました。


暑くなってきたので、みんなが元気に、健康で過ごせるような取り組みをしていきます。

学校には、セミの鳴き声が聞こえてきます。
ふるさと学習のため、児童は朴庵に訪問し、お世話をしている方にインタビューをしました。「なぜ、お遍路さんへのお接待をしようと考えたのか」や「なぜ、この場所にお接待所を作ったのか」など、疑問に感じていたことを聞きました。




朴ノ木が植えられています。「朴庵」の「朴」は朴ノ木から名付けられたそうです。


お忙しい中、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
今日は、ふるさと旅行村に行って、園児がニジマスつかみ取りに挑戦しました。泳ぐニジマスを捕まえるのはともて大変です。

ねらいを定めて、泳ぐニジマスを捕まえました。





捕まえたニジマスは、塩焼きにしていただきました。





とてもおいしかったです。

おいしかったので、骨だけになりました。



天候の良い中、小学生もプールでの学習を行いました。1・2年生は小プールで、3~6年生は大プールで泳ぎました。今までできなかったことが短期間の練習でできるようになっており、子どもの成長に感心させられています。



自分の目標に向けて、努力している子どもたちを応援しています。


今日もとても良い天気だったので、昨日に引き続き、プールで遊びました。

小さいプールも大きいプールも4人で使い放題です。




大プールで輪っか拾いもしました。

今日は、水遊びに最高の天気でした。
最初は、体に水をかけて、水に慣れていきます。

そして、肩まで水につかって、

浮き輪やボールも使って、遊びました。


ヘルパーなしで、バタ足もできるようになりました。子どもの成長は早いものです。

今回も、水鉄砲で遊んでいます。


ちょっと、ひと休みして、

大プールでも遊びました。
最初は、恐る恐るでしたが、しだいに深いプールにも慣れてきました。





楽しいプール遊びの時間になりました。
今日は、幼稚園児と小学校低学年児童でカレーパーティーの準備をしました。
最初に、ビデオで調理の手順を確認。

そして、タマネギむきに挑戦。なみだも我慢しました。



ピーラーを使って、にんじんやキュウリの皮むきもしました。



そして、手袋をして、包丁で細かく切りました。


包丁はしっかり持って、反対の手は猫のゆび、先生にも手伝ってもらって、がんばりました。




そして、具材をおなべに入れて、



お漬物のキュウリも包丁で食べやすい大きさに切りました。





ちょっと、ひとやすみ



できたカレーは、幼稚園児と小学生と先生とでおいしくいただきました。





とてもおいしくいただきました。じょうずに作れて良かったね。すてきなカレーパーティーになりました。
今日は、土砂災害対応の避難訓練を行いました。明神小学校・幼稚園は、「土砂災害警戒区域(土石流)」に位置しています。そのため、訓練は真剣そのものでした。

放送で、静かに2階のわいわい広場に集まりました。

人数の確認・報告をします。


いざというときに備えて、2次避難の訓練です。

校長先生から、命を守るための大切なお話を聞きました。


先生の話を聞いて、落ち着いて訓練に取り組むことができました。