今日は、令和7年度1学期の最終登校日です。わいわい広場に園児と児童12名が集まり、終業式を行いました。最初に、国歌と町歌を元気よく歌いました。

次に、代表児童・園児が1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことを発表しました。堂々とした発表でした。




校長先生からは、1学期にがんばったことと夏休みにがんばってほしいことをタブレットを使ってお話しされました。1学期の出来事を写真で振り返り、夏休みの過ごし方についても考えていました。

最後に、校歌をみんなで元気よく歌い、終業式を終えました。緊張感の中にも、1学期の子どもたちの成長を感じる時間となりました。

教室では、担任の先生から通知表を受け取り、1学期にがんばったことを振り返りました。



楽しい夏休みを過ごしてね。
今日は、全校でふたば句会を行いました。今回は、写真を見て俳句作りに挑戦しました。
幼稚園児から、あじさいのプレゼントをもらった俳句を紹介してもらいました。
「朝涼やちいさな花屋はこぶパープル」

タブレットを使って、写真の上に俳句を載せ、データを集めて紹介しました。俳句作りだけでなく、ICTの能力も養われています。





また、先生から季語の紹介もありました。



集めた俳句の良いところを紹介し合い、俳句作りの学習を深めました。


今回のキラリふたば賞は、「わたあめのもくもくもくとはなしごえ」(2年生男子)
2位句は、「ちょうちょうのべっとはおはなあさのかぜ」(1年生女子)
でした。

子どもたちの豊かな感性に、驚かされます。
今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、手作りいちごジャム、冷やし中華、ちくわのごまあげ、じゃこサラダでした。毎日、全校児童いっしょに給食をいただいています。みんなで食べると、給食が一層おいしくなります。






今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。
今日は、愛媛県立図書館から講師の方を招いて、ブックトーク(読みきかせ)を行いました。ブックトークのテーマは、「へーんしん!!(変身)」でした。たくさんの本の中から、厳選したものを読みきかせしていただき、子どもたちは集中してお話の世界に入り込んでいました。
今回読んでいただいた本は「じゃない!」、「どっち?」、「おひるのアヒル」、「はるかちゃんが、手をあげた」、「作り直し屋」、「どろぼう だっそう だいさくせん!」でした。






子どもたちの心に残るブックトークになりました。ありがとうございました。
7月13日(日)のジュニアえひめ新聞の「集まれ 俳句キッズ」に掲載された俳句です。
「しらんいろあったいろおになつのひる」(1年生女子)

「2Bのえんぴつキラキラもようの夏」(2年生男子)
※キラキラもようの鉛筆をもってきていませんでした。写真がないため、想像力をふくらませて、句を楽しんでくださいね。
「しっぽとり最後の二人風かおる」(5年生女子)

今日は、全校児童で「げんき・けんこう集会」を行いました。
まず最初は、3年生以上の委員会のメンバーでつくった動画をみて、手洗いの大切さを学びました。動画は、1・2年生がみて、興味がわくように楽しく作られていました。




そして、手を洗い、手洗いチェッカーで汚れがないか確認してみました。




すると、指と指の間に汚れが残っていて、びっくりしました。

そこで、正しい手の洗い方も学習しました。


児童から「よく洗っていると思っていたけど、思っていたよりも指と指の間に汚れがあって、びっくりしました。石けんで正しく洗わないといけないと思いました。」という感想もありました。

7月10日(木)にそうめん流しをしました。小学生1・2年生と幼稚園児の皆さんが丁寧に準備をしてくれました。おかげで、おいしいそうめんをいただくことができました。
流れてきたそうめんは、暑い夏にぴったりの食事です。夏を楽しむことができました。








自然に笑顔があふれます。








流れてくるそうめんは、かくべつおいしかったです。
今日は、小学生1・2年生と幼稚園児で、そうめん流しの準備をしました。
流しやすいように、食べやすい量にそうめんを分けています。





こんな感じに分けました。

もちろん、この後はそうめん流しをしていただきます。そうめん流しの会場のセッティングもバッチリです。

そうめん流しの様子は、明日のホームページで紹介します。
今日は、柳谷幼稚園と美川幼稚園、畑野川幼稚園、仕七川幼稚園、明神幼稚園の5園で交流保育を行いました。仕七川幼稚園の「かっぱランド」というところで、川遊びをしました。
普段は川で遊ぶことがないため、様子をみていましたが、次第に慣れてきて泳いだり、いかだに乗ったり、水鉄砲で遊んだりして楽しく過ごしました。





お魚も泳いでいて、きれいな水でした。






今日は、6月に作成した俳句の「ふたば句会」を行いました。学習や学校行事などを通して、子どもたちが感じたことを素直に表現した作品が多いです。子どもならではの感性が光っています。どの作品も素晴らしかったのですが、次の作品が各賞に選ばれました。
キラリふたば賞「しし肉の食感コリシャリ夏カレー」(4年生男子)
→カレーパーティーをした活動の俳句です。

2位句「ばあちゃんがつくったきゅうり大人気」(4年生男子)
→カレーパーティーをした活動の俳句です。

3位句「いっちゃんのくちびるむらさきはつおよぎ」(2年生男子)
→プール開きをした活動の俳句です。

素晴らしい作品が多かったので、1つの作品を選ぶのが難しかったです。



