2020 明神小学校日記

小学生も卒業式練習 がんばってます!

2025年3月19日 13時29分

 小学校も、卒業式まで、あと2日です。午前中、卒業式練習を行いました。

DSC04501

DSC04502

DSC04512

DSC04471

DSC04469

 凜とした空気感の中、ほどよい緊張感とともに練習が進みました。

 卒業式当日、見ていただくスライド上映を、6年生以外の在校生、先生方で見ました。6年生は、卒業式までのお楽しみです。

DSC04504

DSC04506

DSC04509

 1~5年生にとっても懐かしい写真、シーンです。思わず、「かわいい~」の声が!食い入るように見ていました。6分間の思い出のスライド映像です。

DSC04510

 その後も、言葉の練習、歌の練習を中心に行いました。みんな、集中してがんばりました。

DSC04518

DSC04519

DSC04520

DSC04515

 練習もあと1日(金曜日)となりました。心の通い合うステキな式にしたいですね。

【幼稚園】卒園式まであと1日!

2025年3月19日 11時55分

 3月中旬だというのに、雪景色です。

DSC04476

 幼稚園のホールの窓が、まるで額縁のようです。きれいですが、もう雪はいいかな・・・

 さて、とうとう最後の式練習です。いつもの練習の時より、緊張感があります。

DSC04477

 どきどきどき・・・、でも、いい姿勢です。背筋がピンっと伸びています。

DSC04481

DSC04479

 しっかり落ち着いて、最後の練習ができました。

DSC04474

 年中さん、年少さん、今日は、送る言葉がばっちり合っています。歌声もいいです。

DSC04473

DSC04472

 気持ちを込めて歌います。思いが届くかな・・・。

DSC04478

 いよいよ明後日が、卒園式です。晴れ舞台、みんなでがんばっていい式にしましょうね。

DSC04494

DSC04495

 卒園式、来てほしいような、来てほしくないような気持ちです。年中さんの俳句を借りると、

「うれしいとかなしいが半分の日 卒園式」です。

DSC02741

【4・5年生】ふたば会「ポップコーン」

2025年3月18日 16時06分

今年度最後のふたば会。今日は、ポップコーンを作りました。

まずは、それぞれが計量をします。

IMG_9838

そして、火に掛けます。「まだかなぁ。」とドキドキで見つめます。

IMG_9842

「はじけた!こんなにふえるんや!」と驚く二人。

ポップコーンの匂いも漂ってきました。

IMG_9844

味付けは、のり塩味とかき氷シロップ味です。

カラフルポップコーンを目指して作ります。

IMG_9847

IMG_9853

完成です。どんな味がするかな・・・。

IMG_9854

「いっただきまーす!」

IMG_9855

「のり塩がおいしいね」とパクパクパクパク。

IMG_9860

3・4・6年生にも、食べてもらいました。

「おいしい。ありがとう。」と言ってもらえました。

IMG_9861

「食べてもらえて良かった。」と大満足の二人。

楽しい1年の締めくくりができました。

【幼稚園】今日はのんびり・・・

2025年3月18日 12時45分

 昨日、ドキドキの「一日体験入学」をした年長さん。やっぱり、今は幼稚園の方が、緊張せずリラックスできるようです。

 朝、小学校の職員室に、「机と花の台を貸してください。」とやって来ました。

DSC04416

DSC04417

 卒園式の準備をするようです。

DSC04418

 みんなで、幼稚園に運んでいると・・・。1・2年生が、「手伝います!」と、かっこよく登場。

DSC04419

 さっと、花の台を持って来てくれました。

DSC04421

 「ありがとう!」と幼稚園さんに言われると、ちょっと照れている1・2年生。かっこいい2・3年生になりそうですね。

 この後、卒園式練習をしました。この練習もあと2回となりました。

DSC04425

DSC04426

DSC04429

 しっかりと言葉が言えています。あとは、自信をもって歌が歌えるといいですね。がんばっています。

DSC04434

 年長さん、幼稚園での給食もあと2回です。

DSC04440

 昨日の小学校での給食の様子を話しながら食べました。「緊張した~。」

DSC04451

 今日は、豚肉(かぼちゃいっぱい)カレーです。

DSC04458

DSC04448

 しっかりと食べました。みんなで食べると美味しいね。

朝の式練習 がんばっているよ!

2025年3月18日 12時36分

 学校の周りの山々には雪が積もっています。春は待ち遠しいですが、別れの春は来てほしくない複雑な気持ちの明神っ子たちです。

DSC04401

 今朝も卒業式練習を行いました。

DSC04409

IMG_5314

DSC04406

DSC04414

 しっかりと別れの言葉と送る言葉を言いました。

 続いて、歌です。

DSC04408

DSC04410

DSC04412

 口を大きく開けて歌いました。式練習も、今日を入れてあと3日です。みんなで心を一つにして、いい式にしましょうね。

一日体験入学

2025年3月17日 12時23分

 今日は、年長さんの「一日体験入学」です。4時間目から、1・2年教室に、ドキドキの年長さんがやって来ました。

DSC04347

DSC04349

 2年生と3年生が、写真を見せながら学校の様子を説明してくれました。

DSC04352

 さあ、始まります。ドキドキドキ・・・

DSC04355

 まず、始めの言葉です。

DSC04357

 続いて、絵本の読み聞かせをしてくれました。絵本は、「へんしんとびばこ」です。跳び箱を越えるたびに、言葉が変身します。

DSC04367

DSC04364

DSC04363

 すらすらと上手に、しかも、役になりきって読むお兄さんたち、かっこいいです。

 絵本の後は、ひらがなカルタ・言葉作りゲームです。たくさんのひらがなカードを集めて、言葉を作ります。

DSC04371

DSC04377

 たくさんの言葉ができました。さすが、2年生です。一番多くの言葉を作りました。年長さんも、一番文字数の多い9文字「け・ん・た・ろ・う・せ・ん・せ・い」を作りました。

 その後も、フルーツバスケットなどを楽しく行いました。 

 給食も小学生たちと一緒です。小学生たちが、いろいろと教えてくれます。みんな、優しいです。

DSC04378

DSC04380

 みんなで一緒に「いただきます」

DSC04384

DSC04388

 6年生が、献立紹介をしてくれます。

DSC04392

DSC04391

DSC04390

 たくさんで食べるとおいしいね。ちょっと緊張しながらも、時間内にしっかり食べ終えた年長さんです。

 歯磨きも、1年生と仲良く行いました。

DSC04399

 この後、昼休み、掃除を体験していきます。(昼休みは、いつも小学生と遊んでいるので、いつもどおりですが・・・)

【幼稚園】式練習 あと3回! 

2025年3月17日 12時07分

DSC04337

 まさかの名残り雪が降った週明けの幼稚園です。卒園式練習も今日を入れて、あと3回となりました。

DSC04319

 土日と2日、お休みがあったのに、3人とも、歌詞も言葉も、よく覚えています。さすが!!です。

DSC04321

DSC04324

DSC04328

 難しい2番の歌詞もしっかりと歌えました。

DSC04330

 退場練習もバッチリ!です。

 式練習の後、できたてほやほやの「思い出アルバム」をみんなで見ました。

DSC04336

 何と3冊とも、それぞれ違います。先生が、一人ひとり、写真を選んでくれました。文字どおり、世界にひとつだけの「思い出アルバム」です。見ながらの思い出話に花が咲きました。

DSC04335

 笑顔いっぱいのアルバムを見てるみんなも、笑顔いっぱいです。

 式練習をがんばったごほうびに、イチゴのおやつです。「おいしいね~」と幸せ顔です。

DSC04343

DSC04344

 こうしてこの5人(子どもたち3人と先生2人)で過ごすのもあと3日。一日一日が愛おしいです。

DSC04338

【4・5年生】読み聞かせ

2025年3月17日 11時08分

今年度、最後の幼稚園での読み聞かせを行いました。

今日の絵本は、「てぶ~くろ」と「はらぺこあおむし」。

前回の読み聞かせで「笑本おかしばなし」シリーズが園児に好評だったので、同じシリーズの「てぶ~くろ」を選びました。

声に抑揚を付けたり、声色を変えたりしながら読みました。

IMG_9827

もう一冊は、児童が昔よく読んでいたという「はらぺこあおむし」を読みました。途中、曲を流して歌も入れながら読みました。

IMG_9830

感想発表では、園児がそれぞれの本の楽しかったところを教えてくれました。

IMG_9832

IMG_9835

IMG_9836

最後に、「来年度も読みに来てね。」とお願いしてもらいました。

この一年間で、読むスキルが向上した二人。来年度も、パワーアップして園児を喜ばせたいです。

6年生いままでありがとう集会

2025年3月14日 12時34分

 今日は、「6年生 いままでありがとう集会」を行いました。待ちに待った集会です。この日のために、みんな準備や練習をしてきました。

IMG_5034

 1年生のエスコートで、6年生の入場です。拍手で出迎えました。6年生のうれしそうです。

DSC04199

 「はじめの挨拶」を2年生が行いました。

 そして、全校遊びの「全校かくれんぼ」と「フルーツバスケット」です。

DSC04204

DSC04205

DSC04206

 15分間で、9人中7人見つけることができました。掃除用具入れに隠れている子が多かったです。

DSC04214

DSC04216

 「フルーツバスケット」も先生方も入って、総勢20名で行いました。

 続いて、出し物です。

DSC04224

DSC04235

 幼稚園さんのクイズで、学校のことがよく分かりました。

DSC04222

 とってもかわいかったです。

DSC04236

 ジェスチャーゲームなど、楽しく6年生と対決をしました。

DSC04247

DSC04255

DSC04258

 さすが!6年生。ジェスチャーも上手です。6年生チームが勝ちました。

DSC04283

 JJ(ジェイジェイ)兄弟が登場です。6年生についてのクイズをしました。

DSC04289

DSC04291

 楽しい2択のクイズでした。盛り上げてくれたJJ兄弟、ありがとう!

DSC04294

 最後は、6年生にプレゼントを渡します。

DSC04295

DSC04298

DSC04300

 6年生からもお礼の言葉がありました。とっても楽しかったそうです。よかったです。

DSC04302

 心に残る「6年生 いままでありがとう集会」でした。卒業式まで、あと5日です。

DSC04308

朴庵見学

2025年3月14日 12時10分

 昨日(13日)の午後、双葉が丘を下りたところ、国道沿いにある朴庵(ほうあん)を小学生と幼稚園さんで訪ねました。昨年の3月にもお邪魔しましたので、1年ぶりです。

DSC04095

DSC04102

 外からはよく見る(よく通る)のですが、中から見るとステンドグラスもあって明るくてきれいです。

DSC04098

 ここでは、お遍路さんのお接待をしています。和室もあり、中で寛ぐこともできます。

DSC04105

 自由に中を見学させてもらいました。砥部町出身の詩人・坂村真民さんの詩が飾られています。

DSC04108

DSC04113

DSC04114

 坂村真民さんの詩で有名なのは、「念ずれば花開く」や「二度とない人生だから」です。「書」も坂村真民さんによるものです。

DSC04120

 「念ずれば花開く」を幼稚園さんが体現してくれました。

DSC04123

 この朴庵を管理している高橋様が、お遍路文化について、坂村真民さんの詩について説明をしてくださいました。

DSC04097

 ありがとうございました。「おもてなし」の心を学びました。

DSC04100

DSC04101

DSC04104

DSC04131

DSC04135

 なんだか居心地がよくて、のんびりさせていただきました。また、学びに(くつろぎに)来ます。ありがとうございました。

DSC04140