外国語(5・6年生)
2023年1月18日 08時04分「橋の上のおおかみ」という教材でした。
物語に登場するのは、おおかみ、うさぎ、くまです。
子どもたちは、動物になりきって演じます。
英語の台詞でやりとりしながら、楽しく学習しました。
「橋の上のおおかみ」という教材でした。
物語に登場するのは、おおかみ、うさぎ、くまです。
子どもたちは、動物になりきって演じます。
英語の台詞でやりとりしながら、楽しく学習しました。
朝ドリルの時間に「eスタ」を使って学習しています。
愛媛新聞の記事をもとにした問題を解いています。
道徳科の時間の様子です。
「のりづけされた詩」という話を読んで、正しい行いができたときの気持ちを考えています。
学習発表会で劇を発表します。
その劇で使う背景画を作っています。
台詞の練習をしています。
2月19日(日)の学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。
12月に大雪が降りましたが、学校の坂道の雪はほとんどなくなりました。
今朝も子どもたちは一列に並んで登校してきました。
これからもずっと、子どもたちが無事故で安全な生活が送れますように。
友達や先生、お世話になった人にあてて葉書を書いています。
葉書には、丁寧に文字を書いて絵を添えます。
最後に切手も貼ります。
ポストに入れると、配達される仕組みです。
返事をもらえるのが楽しみです。
自分たちで配達することもあります。
帽子がよく似合います。
オンラインで4園交流を行いました。
まず各園が、新年のあいさつを言いました。
次に今年、自分が頑張りたいことを発表しました。
明神幼稚園の子どもたちは、なわとびの目標を立てています。
次回のオンライン交流で、発表するのが楽しみです。
1・2年生は、複式で授業をしています。
2年生は教室前方の黒板を、1年生は教室後方の黒板を使っています。
今回は両方の学年が、詩を鑑賞する内容でした。
選んだ詩の好きなところ、好きな理由を発表し合いました。
白いたこに、思い思いの絵を描きました。
その後は園庭に出て、たこをあげました。
風が吹くのを待ったり、自分で走ったりしました。
青空高くたこがあがると、子どもたちはうれしそうな表情を見せていました。
幼稚園と小学校合同で始業式をしました。
校長の式辞に続いて、表彰式と転入生の紹介をしました。
3学期に幼稚園・小学校に来るのは50日あまりです。
その日々をみんなで充実させていきましょう。
本日は終業式を予定していましたが、大雪警報発表のため臨時休業になりました。
明神小学校・幼稚園は深い雪に覆われています。
校門周辺と校舎。
運動場と桜の木々。
記念碑と二宮金次郎の像。
校舎内から見たステンドグラス、サッシの外の雪。
2階から見た幼稚園、校舎裏。
明神幼稚園・小学校関係者の皆様、大雪ですが安全にお過ごしください。