2020 明神小学校日記

誕生日おめでとう(1~3年生)

2023年1月20日 07時59分

誕生日を迎えた2年生に、お祝いの気持ちを伝えました。

まず、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。

次にインタビューをして、誕生日を迎えた気持ちなどを聞きました。

友達から、カードとプレゼント引換券を渡しました。

ハッピーバースデーの帽子をかぶった2年生は、にこにこ笑顔になりました。

 

食育教室(幼稚園)

2023年1月19日 14時55分

保健センターと食生活改善推進協議会の方に来ていただき、食育教室を開催しました。

① 「だしのおいしさを知ろう」というお話をしていただきました。

② 包丁を使って調理体験をしました。

③ クイズや紙芝居で、野菜の大切さを学びました。

④ お味噌汁をおいしくいただきました。

だしのおいしさや、野菜を食べることの大切さを教えていただき、ありがとうございました。

これからの食生活に生かしていきます。

 

明神万歳

2023年1月19日 08時41分

地域の方に講師になっていただき、明神万歳を教えていただきました。

1~4年生は「奴踊り」を、5・6年生は「豊年踊り」をしました。

練習の成果は、2月の学習発表会で披露します。

子どもたちは、明神地区の伝統をしっかり受け継いでいます。

 

昼休み風景

2023年1月18日 13時14分

風が冷たい日でしたが、子どもたちはやまびこ号に集まってきました。

それぞれが、好きな本を選びました。

本を借りた後は、体育館で遊びました。

鬼ごっこをして、思い切り体を動かしました。

外国語(5・6年生)

2023年1月18日 08時04分

「橋の上のおおかみ」という教材でした。

物語に登場するのは、おおかみ、うさぎ、くまです。

子どもたちは、動物になりきって演じます。

英語の台詞でやりとりしながら、楽しく学習しました。

 

学びの様子(5・6年生)

2023年1月16日 14時18分

朝ドリルの時間に「eスタ」を使って学習しています。

愛媛新聞の記事をもとにした問題を解いています。

道徳科の時間の様子です。

「のりづけされた詩」という話を読んで、正しい行いができたときの気持ちを考えています。

 

 

学習発表会準備(4~6年生)

2023年1月16日 13時48分

学習発表会で劇を発表します。

その劇で使う背景画を作っています。

台詞の練習をしています。

2月19日(日)の学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。

 

 

 

登校風景

2023年1月13日 08時21分

12月に大雪が降りましたが、学校の坂道の雪はほとんどなくなりました。

今朝も子どもたちは一列に並んで登校してきました。

これからもずっと、子どもたちが無事故で安全な生活が送れますように。

 

郵便ごっこ(幼稚園)

2023年1月12日 07時46分

友達や先生、お世話になった人にあてて葉書を書いています。

葉書には、丁寧に文字を書いて絵を添えます。

最後に切手も貼ります。

 

ポストに入れると、配達される仕組みです。

返事をもらえるのが楽しみです。

自分たちで配達することもあります。

帽子がよく似合います。

オンライン交流(幼稚園)

2023年1月11日 13時49分

オンラインで4園交流を行いました。

まず各園が、新年のあいさつを言いました。

次に今年、自分が頑張りたいことを発表しました。

明神幼稚園の子どもたちは、なわとびの目標を立てています。

次回のオンライン交流で、発表するのが楽しみです。