【3~6年生】えひめいじめSTOP!デイに参加しました
2024年11月21日 16時03分今日、愛媛県の小学6年生と中学1年生を対象とした「えひめ いじめ STOP!デイ」のオンライン授業があり、明神小学校は、3~6年生が参加しました。ゲスト出演の芸人さんが書いた絵本を聞いて感想を発表したり、動画を見ながら意見交流をしたりして、よりよい人間関係を作るために大切なことをみんなで考えました。
また、お家でも今日の授業の感想を聞いていただき、話のきっかけにしていただけるとありがたいです。
今日、愛媛県の小学6年生と中学1年生を対象とした「えひめ いじめ STOP!デイ」のオンライン授業があり、明神小学校は、3~6年生が参加しました。ゲスト出演の芸人さんが書いた絵本を聞いて感想を発表したり、動画を見ながら意見交流をしたりして、よりよい人間関係を作るために大切なことをみんなで考えました。
また、お家でも今日の授業の感想を聞いていただき、話のきっかけにしていただけるとありがたいです。
初冬の凜とした朝です。空気が冷たく、澄んでいます。今日は、1・2年生と幼稚園さんとで、お隣の久万カントリークラブに散歩に行かせていただきました。お客さんがコースに入る前の貴重な時間です。
プールの上の道を上ります。
紅葉した木々が出迎えてくれます。
久万カントリークラブの車の入口から連なるメタセコイヤ並木の紅葉は、まだ7分くらいです。それでもきれいです。
9番コースに入らせてもらいました。
朝露でしっとりしている芝生が輝いています。
コースの周りには、紅葉したモミジやカエデが・・・
広いので思わず走ってしまいます。
幼稚園さんたちが、きれいな落ち葉を髪飾りにしていました。
とっても似合っています。すてきですね。
コースを縦断した後は、クラブハウスにご挨拶に行きました。
「よろしくお願いします。」とフロントの方々に大きな声で言えました。
ちょっと気の早い「あわてんぼうのサンタクロース」も出迎えてくれました。
この後、コテージと教会も見学させてもらいます。
帰りの下り坂も、きれいな緑のコースや紅葉を見ながら歩きます。
残念ながら、今年はどんぐりが無いようで、まつぼっくりやきれいな落ち葉を拾いながら歩きます。
最後に、「青銅の回廊」というギャラリーを見学させてもらいました。
「走る子ども」の像や「歩く亀」の像の真似をしてみました。
向こうに小学校も見えます。ちょうど業間休みの時間で、運動場で遊んでいるみたいです。
「おーい。」「何してるの~。」と呼んでみると・・・
声が帰って来ました。聞こえるようです。「野球しよる~。」「試合~。」
広い芝生を走り回ります。
小さな丘の上で記念撮影! 誰だか分かりますか?
しっかり歩いて、しっかり走った2時間の散歩でした。(1・2年生は、授業の都合で1時間半でした。)
久万カントリークラブさん、ありがとうございました。お隣にこんなすてきな場所があるなんて、うれしいです。また、行かせてくださいね!
11月8日は、いい歯の日でした。少し過ぎましたが、20日に全校で歯と口の健康について学習しました。
まずは将来の夢について考えました。大きくなったらこうしたいなと思っていても、歯の状態がよくないと楽しめません。海外に行きたい!お寿司を食べたい!こんな職業につきたい!など、人それぞれでした。
次はDVDで歯と口の健康について学びます。まずは「咀嚼チェックガム」を使って、噛む力をチェックしました。色が濃いピンクであればよく噛めているということです。60秒間、なるべくいつもどおりの力で噛みました。
DVDで学んだ、歯と口の健康ために必要なクローバーの要素である、「歯みがき」「フッ素」「規則正しい食生活」「定期的に歯医者さんに見てもらう」ことについて、何回も確認しました。
最後に、始めに考えた将来の夢を実現するために、今後どうしていきたいか考え、夢も一緒に発表しました。毎日続けることがとても大切です。今回学んだことをしっかりと覚えて、習慣となればいいですね。みなさんが大きくなっても、健康な歯と口で笑って過ごせることを期待しています!
おうちでもできる咀嚼チェックガムなどを配っています。ぜひ、ご家庭でも活用していただけると幸いです。
業間遊びの時間も入れて、2~3校時の約2時間、愛媛車いすバスケットボールクラブの方を講師にお招きして、車いすバスケットボール体験講座を行いました。
「よろしくお願いします。」ご挨拶をして始めます。今日は、小学生と幼稚園さんも一緒に活動します。
まずは、クイズです。普通の車いすとバスケットボール用の車いすの違いは何でしょう?
みんな、手を挙げて発表します。幼稚園さんが、積極的に答えました。
バスケットボール用の車いすは、小回りが利くように、車輪が斜めに(ハの字)なっていたり、ブレーキがなかったり、また、激しいぶつかりに備えて、シートベルトが付いていたり、前に足を守るバンパーが付いていたり・・・と工夫がたくさんあることが分かりました。
そして、いよいよバスケットボール用の車いすに乗ってみます。なんと!全員の分を用意してくださいました。
「うん。いい感じ!」シートベルトをしっかりと締めて、動かせてみます。
体育館中を走ります。回転やストップもできます。(ブレーキはありませんが、手でタイヤを握って止めます。)
車いすの操作に慣れるために、鬼ごっこをしました。まずは、2年生が鬼です。
鬼は、どんどん増えていきます。
逃げて、追いかけて・・・これでだいぶ、思い通りに車いすが動かせるようになりました。
続いて、バスケットボールに近付けるために、ドリブル練習です。座ったままでのドリブルは、なかなか難しいです。幼稚園さんは、膝に乗せて運ぶ練習をしました。
そして、シュートの練習です。これまた、座ったままだと上手く投げられません。
「えいやっ!」と上半身を使って投げます。
上の学年は、高いゴールを目がけての練習です。
練習を繰り返して、こつをつかみます。どんどん入るようになってきました。
幼稚園さんも跳ね返ったボールが顔に当たりながらも、練習に励みました。入ると楽しくなるようです。
そして、お待ちかね、バスケットボールの試合をしました。
しっかり幼稚園さんもメンバーです。パスをつないでシュートを目指します。白熱です。
途中で休憩を兼ねた作戦タイムです。
赤組リーダーの5年生が、みんなにアドバイスをします。
黄組は、3年生と二人の4年生が中心となって、パスをつなぐことを確認しました。幼稚園さんも貴重な戦力です。
後半戦は、よく声を掛け合い、(先生たちの声も!)さらにヒートアップです。
年中さんがシュート!と思いきや、この後、3年生にパスをし、シュートを託しました。それも、いい連携、チームワークです。
みんなが大活躍でした。
楽しい時間はあっという間です。
最後に感想発表です。みんなが楽しかったこと、できるようになったことを発表しました。
みんなで楽しめるスポーツを通して、多様な生き方、楽しみ方を学びました。やはりスポーツはいいですね。心が通い合います。貴重な体験をさせていただいた車いすバスケボールクラブの國本先生、久万高原町社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。
今日の学びを、未来へとつなげる明神っ子たちです。
昨日の昼休みです。風は冷たいですが、晴れて気持ちのいいです。
いつも真っ先に運動場に飛び出してくるのは、3・4年生です。3年生は、半袖半ズボンです。元気です。
幼稚園さんも一緒に「色鬼」が始まりました。鬼が言った色に触らないと鬼につかまります。
「紫!」で、みんなに紫色のジャンバーを触られる年中さん、なんだかうれしそう!
ブランコを楽しんでいる子もいました。いくら寒くても外で遊ぶのは気持ちがいいですね。
澄んだ青い空がきれいです。元気いっぱいの明神っ子たちです。
3・4校時は、生活科の秋祭りに向けた、おみこし作りの続きです。幼稚園さんにも手伝ってもらいます。
しっかりと手順を確認します。これが大切です。見通しと目標をもつと、実のある活動になるのです。
5人のやる気みなぎる真剣な表情をご覧ください。昨日作ったおみこしを見て、確認します。
「うーん、ここはこうして~。」「ここにも飾りがいるね。」
自分のすること(したいこと)が分かったので、早速作業にとりかかります。
おみこしをかくときに大切な神主さんの衣装合わせも行いました。
今年は、サイズもピッタリな2年生が、神主さんをすることにしました。1年生と幼稚園さんは、大事なおみこしの「かき手」です。
さあ、作業も大詰めです。仕上げにかかります。
2時間頑張って、なんとか完成!です。立派なおみこしです。
お祭りが楽しみです。
今日もいい天気ですが、朝は冷え込んでいます。
ようやく裏庭のイチョウが黄色く色づいてきました。
朝の明神っ子たちです。8時になると各教室で静かに課題に取り組んでいます。
4・5年生は、タイピング練習です。
集中力もついてきており、打つ速度も速くなっています。
6年生は、タブレットでアンケートをしていました。ICT化が進み、アンケートなどもタブレットでできるようになっています。
1・2年生は、計画帳を書いたり、授業の準備をしたりと忙しそうでしたので、後ほど、ゆっくりと授業の様子を紹介します。
3・4年生も、同じく、タイピング練習です。両手で速く、そして、正しく打つための「ホームポジション」を意識した練習をしていました。
「ホームポジション」を守ると、指の動きがスムーズで、打ちやすくなります。
それぞれ、課題に向けて15分間、頑張っていました。こういった積み重ねが力となります。タイピング音の「カタ・カタ・カタ」だけが聞こえる静かな落ち着いた朝でした。
月に一度のお話会です。「今日はどんなお話かな~。」と子どもたちも楽しみにしています。
楽しみなお話会ですが、その前に11月10日付のジュニアえひめ新聞の「集まれ!俳句キッズ」の「はなまるキッズ」の表彰を行いました。
選ばれたのは、2年生の句、
「あきかぜや木のかただよう体いくかん」
でした。上五の詠嘆「~や」が生きているとお褒めの言葉がありました。これからも楽しみながら、俳句のタネを集めようね。
おめでとうございます!
続いて、お話会です。まずは紙芝居です。
「うばすて山」です。
昔話の世界に入ります。
山に捨てられたおばあさんは、知恵を出していろいろな難問を解いていき、殿様を驚かせます。そして、知恵をたくさん持っているお年寄りを大切にしなくては!と気付き、村のきまりも変えてしまうお話です。
ハッピーエンドでよかったね。
そして、絵本です。
「パパ、お月さまとって!」です。
どうやってお月さまを取るのでしょうか。楽しい仕掛け絵本に釘付けでした。
最後に、感想発表ですが、たくさん手が挙がりました。
面白かったところ、感動した場面、好きな登場人物・・・なんでもいいのです。自分が感じたことを発表します。
幼稚園さんも頑張って発表しました。
ちょっと恥ずかしいけど、勇気を出して、みんなの前で発表できると、うれしいものです。
最後は、いつもの「さよなら三角また来て四角」の手遊び歌でお別れです。
また、12月のお話会も楽しみにしています。
今日の外国語活動は、5・6年生も一緒に行いました。
始めはフィンガーゲームで復習です。交代で先生役にもチャレンジしました。
続いて一本橋ゲームです。先生と勝負しました。1勝1敗でした。
最後に、カード集めゲームです。
「What do you want?」「An apple ,please.」「Here you are.」「Thank you.」「You're welcome.」のやり取りで好きなカードを集めていきました。
たくさん英語を話して、英語に慣れ親しむことができました。
午前中、幼稚園を訪ねてみると・・・
1・2年生がやって来ていて、5人で何やら集中して作っています。
見せてもらうと、松ぼっくりや、
木の実や、
葉っぱなど、秋の自然物に絵を描いたり、色を塗ったりして飾り作りをしていました。
ゴム手袋をして描いています。ポスターカラーは、描きやすのですが手に付くと、なかなか取れません。
たくさんある材料の中から、インスピレーションを広げます。
「これを、こうして・・・。」「あっ!この形は、○○になるな。」などなど、材料から、友達の作品から、発想を広げていきます。
たくさんの材料は、先生方が集めてくれました。
たくさんの飾りが出来上がりました。きっとすてきなおみこしになるでしょうね。
楽しみです。