2020 明神小学校日記

不審者対応訓練

2023年2月22日 10時23分

不審者が侵入した想定で、避難訓練を実施しました。

教職員は、子どもの安全を確保するための迅速な情報伝達、危険告知、避難誘導について学びました。

子どもたちも、真剣な表情で訓練に取り組みました。

明神幼稚園・小学校に、安全・安心な毎日が継続することを願っています。

学びの様子(5・6年生)

2023年2月21日 09時18分

5年生は、提案文を書いています。

6年生は「海の命」という物語を学習しています。

5年生が本の紹介をしています。

おすすめの本についての発表を、全校の友達に聞いてもらいました。

道徳科で「ブランコ乗りとピエロ」を学習しています。

一人ひとりが、自分の考えをまとめているところです。

 

学習発表会

2023年2月19日 13時25分

小学校と幼稚園が合同の学習発表会を開催しました。

子どもたちは練習の成果を発揮して、堂々と発表しました。

【明神万歳 「豊年小唄おどり」(5・6年生)】

【明神万歳 「奴おどり」(1~4年生)】

【合奏「ミッキーマウスマーチ」・歌「幸せなら手をたたこう」(幼稚園)】

【合奏「ミックスナッツ」(1~6年生)】

【劇「さんびきのこぶた」(幼稚園)】

【劇「おかゆのおなべ」(1~3年生)】

【漫才「尊敬する歴史上の人物」・「俳句甲子園」(4~6年生)】

【大喜利・漫才「初詣」(4~6年生)】

【現代落語劇 「初天神」(4~6年生)】

見ている方々が盛り上げて下さったおかげで、子どもたちは楽しみながら発表することができました。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

クラブ活動(3~6年生)

2023年2月17日 11時10分

感染対策を行いながら、パフェを作りました。

好きなお菓子を選んで、トッピングします。

子どもたちは、自分が作ったパフェをおいしそうに食べていました。

 

体育科(5・6年生)

2023年2月16日 10時50分

バスケットボールの単元です。

今回は、個人技能を習得するための内容でした。

体ほぐし、ドリブル、タップなどに取り組みました。

個人技能のレベルを上げて、今後のゲームにつなげます。

 

体育科(1~4年生)

2023年2月16日 08時13分

幼稚園と合同で、体を動かしました。

まずは、しっかり準備運動。

次に、時間を決めての持久走。

体が温まったので、縄跳びを始めました。

園児も小学生も、跳び方が上達しています。

 

英語に親しむ(1・2年生)

2023年2月15日 15時28分

ALTの先生に、動物を表す英単語を発音してもらいます。

子どもたちは、その動物のカードを見つけます。

次は、ジェスチャーゲームです。

ALTの先生が英語で示した動物をジェスチャーで表現します。

見ている友達は、その動物が何なのかを答えます。

体を動かし、笑顔いっぱいで活動しました。

2月誕生会(幼稚園)

2023年2月15日 14時55分

2月の誕生会をしました。

まず質問タイム、プレゼント渡し、誕生ブックの読み聞かせがありました。

 

その後、小学生と一緒に「全校かくれんぼ」をしました。

校舎のあちこちに隠れている人を、オニが探しにいきます。

最後に全員で「たんたんたんじょうび」を歌いました。

笑顔いっぱいの、楽しい誕生会でした。

 

自主学習ノート展

2023年2月14日 11時55分

玄関横の階段下で、ノート展が始まりました。

子どもたちが取り組んだ自主学習の様子が分かります。

子どもたちは友達のノートを見て、よい点やアドバイスを書きます。

2月19日(日)の学習発表会にお越しの際は、ぜひご覧ください。

図画工作科(3年生)

2023年2月14日 08時42分

友達の誕生日のプレゼントとして、センサリーボトルを作りました。

ボトルの中には、ビーズ、ラメ、スパンコールなどを入れます。

それらの飾りが光りながらゆっくり動いて、とてもきれいに見えました。

かまぼこ板に絵を描きました。

ギャラリーしろかわの、「かまぼこ板の絵展覧会」に出品します。

とても楽しみながら作品を仕上げました。