【5年生】自然の家通信8
2023年9月29日 13時00分みんなと食べる最後のご飯です!
2日間でたくさん楽しみ、多くのことを学べました!解団式を終え、2日間でひと回り成長した5年生はバスに乗り、今、帰校中です!!
みんなと食べる最後のご飯です!
2日間でたくさん楽しみ、多くのことを学べました!解団式を終え、2日間でひと回り成長した5年生はバスに乗り、今、帰校中です!!
2学期から久万高原町のALT(アシスタント・ランゲージ・ティチャー)として来られたジョシュア先生の外国語の授業は、毎週金曜日にあります。3・4年生の教室をのぞいてみました。
今日は、「What are you want ?」(何がほしいの?)の学習です。パフェに乗せる果物を聞き取ります。メロンやバナナは、日本語とは発音もアクセントも違うので、しっかりと耳をすまさないといけません。
日本語には、外来語も多いですが、発音やアクセントが日本式に変化しているので、その聞き分けが大切です。果物の名前を聞き取って、パフェを探していました。
ネイティブ・スピーカー(母国語者)の発音をしっかりと聞いて、耳から覚えます。子どもたちは耳がいいので、発音もすぐに上達します。
朝食、係の仕事、退家式などを終え、自然の家とはお別れです。今日は村上海賊ミュージアムの見学や潮流体験を行います!!
1日目最後の活動はキャンプファイヤーです!
火の神から火の分火を受け、各班の代表が点火しました!その後は一緒にレク活動をして絆を深めました!!
待ちに待った海遊び!
引き潮で遠浅になっていて、海に入ったり、砂遊びや生き物探しをしたりして楽しみました!!
今日から1泊2日で、久万高原町内の5年生32名が大三島少年自然の家に行きます。海を中心に、自然の中での集団活動、学習を行います。
学校のすぐ下の国道まで、みんなで見送りに行きました。バスが来るまで、見送り隊は、公民館の前で待ちます。
天気も良さそうなので楽しい活動になるでしょう。学校ではできない学習や体験をたくさんしてきてくださいね。
気を付けて行ってらっしゃーい。