社会科(3・4年生)
2022年9月28日 15時12分「くらしを守る」という単元を学習しています。
火事から人々のくらしを守る消防署や消防団の仕事について調べています。
今回は、学校の近くにある消防車を見学させていただきました。
消防車、消火器、ホース、防護服などを見せていただきました。
「くらしを守る」という単元を学習しています。
火事から人々のくらしを守る消防署や消防団の仕事について調べています。
今回は、学校の近くにある消防車を見学させていただきました。
消防車、消火器、ホース、防護服などを見せていただきました。
児童会が集会を開いて、新しいALTの先生を歓迎しました。
まず、全校児童とALTの先生が自己紹介をしました。
次に、英語を使って「フルーツバスケット」をしました。
この集会を通して、お互いに打ち解けることができました。
これからの外国語の学習が楽しみです。
B&G海洋センターに集まり、ムーブメントをしました。
風船、マット、ホース、パラシュートなどを使い、さまざまな動きを楽しみました。
台車とロープを使い、スリルとスピードを楽しみました。
交流の最後に、運動会のダンスを発表しました。
見ていた方々から、たくさんの拍手をいただきました。
空き箱などを材料にして、動物を作っています。
ウサギ、サル、ゾウ、キリン、シマウマ、イルカなどが生まれました。
カラフルな動物たちで、部屋の中はにぎやかです。
「音を伝えよう」という単元を学習しています。
紙コップと糸を使って、糸電話を作りました。
離れた人とも、糸電話を使えば会話ができることを学習しました。
初めての糸電話だったので、音が伝わることに驚いていました。
「育ててみよう」という単元を学習しています。
栽培活動として、パンジーやビオラを育てています。
今回は、その花びらで押し花をしました。
花びらをもんで、きれいな色水も作りました。
運動会が終わり、本格的な陸上練習が始まっています。
これは「走る」練習の様子です。
速く走るために、いろいろな動き方をしています。
素早いスタートを切るための練習もしています。
ミニハードルやハードルを使った練習の様子です。
これは「投げる」「跳ぶ」練習の様子です。
遠くに投げる、遠くに跳ぶために頑張っています。
教育美術展に出品する作品を作っています。
毛筆と硬筆に取り組みました。
子どもたちは集中して、一画一画を丁寧に書いていました。
図画工作科の「音の聞こえる絵」という単元です。
タブレットを活用しながら、作品の構想を練っています。
今日は過ごしやすい天気だったので、散歩に出かけました。
道端の栗を拾ったり、トンボを捕まえたりしました。
子どもたちは地域の方にお会いすると、元気よくあいさつしていました。
地域の人や自然と触れ合いながら、散歩を楽しむことができました。
楽しかった運動会を絵に描きました。
クレパスと絵の具を使った「はじき絵」の技法を使います。
これは、家族と一緒にキャタピラを動かしている場面を描いています。
これは、友達と一緒に「玉入れ」をしている場面を描いています。
これは、ダンスで最後のポーズを決めた瞬間を描いています。