運動会が終わり、2連休明けの子どもたち。やり遂げた達成感からか、みんないい顔をしています。
午前中の授業と休み時間の様子です。

6年生は算数の授業で、1・2年生は運動会の俳句づくりで頭をひねっていました。

3年生は、ノートやプリントのお直しをしていました。

幼稚園さんも元気いっぱいです。仲良く4人並んでブランコをこいでいました。

小学生たちも運動場で元気に鬼ごっこをしていました。

今日は、3・4年生の道徳科の授業研究もありました。授業を公開して、よりよい授業を目指し、意見を交換して教員も互いに学び合います。



3~6年生は、陸上大会まで「スポーツの秋」が続きますが、これから秋が深まると、「勉強の秋」にも最適な季節になりますね。
秋晴れの下、令和5年度明神秋季大運動会が、本日開催されました。

どの競技にも、温かいご声援と拍手をありがとうございました。おかげ様で子どもはいつも以上に頑張ることができました。







4年ぶりの明神公民館との共同開催でした。地域の種目も今年は3つありました。玉入れを行いました。高いかごですが、たくさんの玉が入りました。


小学生のダンスです。さすが、6年生!!きれきれの踊りでみんなを引っ張ります。



地域の「ジャンケンポン」も復活です。お手伝いに来てくれた中学生も参加してくれました。


幼稚園さんの親子競技です。





幼稚園さんの今年のテーマはマリオブラザーズです。おひげをつけたマリオが一人いました。




途中、通り雨もありましたが、全日程を無事終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげでいい運動会になりました。ありがとうございました。
13人の明神っ子たちも、よく頑張りました。皆様、お疲れ様でした。

朝から日差しがまぶしいほどの好天です。子どもたちも張り切っています。

6年生3名にとっては、小学校最後の運動会です。力いっぱい頑張って、楽しみます。
8時40分開始です。皆さまのご来校をお待ちしております。

明日の運動会に向けての最終チェックをしながらの最終練習です。朝、万国旗を張ってもらったので、気分も盛り上がります。天気もみんなの味方をしてくれています。





そして、小学生は、机や椅子の準備や石広いや草抜きをしました。小学生も幼稚園さんも明日の準備は万端です。


また、午後からは保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、運動会の準備を行いました。テントを立てたり、入場門を作ったりと力のいるお手伝いをしていただき、大変助かりました。ありがとうございました。




明日が楽しみです。明日もよろしくお願いいたします。
早いもので明後日は運動会!仕上げの練習にも気合いが入ります。今日は、晴天の下、2・3時間目に練習を行いました。



小学生のダンスの練習をした後。かけっこの練習です。幼稚園さんも張り切っています。




団体競技の練習を通して行い、最後にグループ練習を行いました。作戦を立てたり、気になるところや補強したいところの練習をしたりしました。




今のところ、明後日17日の天気は晴れ!みんながベストを尽くせることを祈ります。
昨日の繰替休業でリフレッシュした子どもたち、あと3日に迫った運動会に向けて、最終調整をしています。


ダンスの練習の後は、赤組と白組に分かれてのリレー練習を行いました。やはり、バトンパスが大切です。6年生が中心となって、声を掛け合って練習に励みました。





幼稚園さんもダンスや玉入れの練習をしました。ダンスでは、笑顔が出たり、退場の時に手を振ったりと少しずつ余裕が出てきています。





子どもたちも楽しみにしている運動会です。ご来校いただける皆さまも、どうぞお楽しに・・・
頑張った後の給食は、やはり美味しいです。

アジの塩焼き、里芋と大根のそぼろ煮、ごま和え、ご飯、牛乳です。


みんなで美味しくいただきました。これで午後もがんばれます。
昨日の総練習を元に、よりよい演技ができるようにと今日も練習を行いました。朝からよい天気で、まだまだ日差しは「夏」のままです。


一つ一つの動きを確認して、さらに完成形を目指していきます。


幼稚園さんも、日ごとに上手になっています。

かわいいマリオの中に、ヒゲの生えてる本物の(?!)マリオが一人います。

最後に、玉入れの練習をしました。お片付けも自分たちでします。

今日、9月11日は、幼稚園年長さんの6才のお誕生日です。
給食の後に、みんなでお祝いをしました。



幼稚園でもお誕生日の絵本を読んでもらい、とってもうれしそうでした。


お誕生日ケーキならぬ、お誕生日アイスを幼稚園のみんなで食べて、再び「お誕生日おめでとう!」今日1日は、主役の日でした。


早いもので、運動会まで1週間を切りました。今日は、いよいよ総練習です。
プログラム通り、本番と同じように行います。3年生以上は、係の仕事も確認しながら行います。

かけっこでは、「よーいどん」をしたのですが、年少さんと満3歳児さんは、後ろから年中さんと年長さんが走って来て追い抜かされてから気付きました。もうスタートをしていることに・・・

小学生たちも、低・中・高学年別に走りました。


続いて、中・高学年による団体競技「力を合わせて」です。先週、チーム練習をしたので、みんな上手になっています。


1・2年生と幼稚園さんの玉入れです。2年生から満3歳児さんまで、年齢順に1列になって入場します。

ダンスも衣装を着けて行いました。


ダンスの後は、障害物競争の「山あり谷あり」です。本番と同じく借り物(人)競争も行いました。





幼稚園の親子競技「クッパをやっつけろ」です。今日は、小学生が親役を行いました。


小学生の団体競技「キングボールリレー」です。




これで本番もばっちりです。今日の反省点を元に、あとひと頑張りです。運動会当日をどうぞお楽しみに。
昼休みに、2学期からALTとして久万高原町に来てくださった先生の歓迎会を行いました。

児童のエスコートで入場です。そして、はじめの言葉を英語で言いました。

次に、自己紹介をしながら、手作りの名刺を一人一人渡しました。





続いて、仲良くなるためにゲーム、フルーツバスケットをしました。


あっという間に、楽しい時間は過ぎ、最後の記念撮影です。

そして、児童のエスコートで退場です。これからもよろしくお願いします。
