6月22日(日)発行の「ジュニアえひめ新聞」の「集まれ 俳句キッズ」に掲載された俳句を紹介します。
「ぺんぺんぐさはっぱはハートはなはしろ」(1年生女子)
「かきじゅんがちがうよ「5」と「ち」はるのかぜ」(1年生女子)
「すなねん土きれいな丸2こ風光る」(2年生男子)
「かくれおにタッチをされた花ぐもり」(4年生男子)
「山桜折り紙みたいに咲いた朝」(5年生女子)
「図工室のほこりの山やよなぐもり」(6年生女子)
明神小俳句キッズ、絶好調です。
今日は、子どもたちが待ちに待ったプール開きの日でした。毎日、とても暑い日が続いていて、子どもたちは、水泳の学習を楽しみにしていました。
最初に、先生から目標を持ち、それに向かって努力することや安全面についてお話を聞きました。

児童代表の言葉です。

準備運動をして、プールに入りました。




1年ぶりなので、まずは水に慣れることからスタートです。






コース別に分かれて、練習をしました。



小プールでは、宝拾いをしました。


最初は顔を水につけることができなかった児童も、だんだんできるようになりました。

体を温めながら、休憩中

1年前のことを思い出しながら、今日の練習を終えました。

これからも、子どもたちの成長を楽しみにしています。
今日は、畑野川幼稚園さんと交流会を行いました。
最初に、自己紹介をしました。ちょっと緊張気味です。

自己紹介の後は、お店屋さんごっこをしました。ドーナツ屋さんやパン屋さん、お風呂屋さん、アイス屋さん、釣り堀もあります。








お店屋さんとお客さんをかわりばんこで楽しみました。お店屋さんごっこの後は、シャボン玉で遊びました。


シャボン玉は風にのって、遠くまで飛んで行きました。


大きなシャボン玉づくりにも挑戦しました。





ともて楽しい交流会でした。畑野川幼稚園のみなさん、ありがとうございました。また、いっしょに遊ぼうね。
今日は、学校の近くの方のご厚意で、じゃがいもほりをさせていただきました。このじゃがいもほりは、毎年させてもらっている活動で、子どもたちはともて楽しみにしているものです。
まずは、学校を出発する前に先生からお話を聞きました。幼稚園の子どもたちも、よく話を聞いています。

そして、ジャガイモ畑に到着。


とても楽しみにしていたので、待ちきれません。いよいよ、じゃがいもほりスタート。


最初は、いものつるもあるので、悪戦苦闘。少しずつ、じゃがいもを見つけて大喜び。








みんないもほりに夢中です。





今回は、キャリー3箱も収穫させていただき、子どもたちは、大喜び。

最後に、お礼の気持ちを伝えました。

今回収穫させていただいたじゃがいもは、後日行う「カレーパーティー」に使わせていただきます。
本当に、ありがとうございました。
今日は2時間目に全校体育でマット運動をしました。横周りや蛙の足うち、ブリッジ等を通して、柔軟性やバランス感覚の向上を図りました。












今の技をもっと美しく、また難しい技にも挑戦して、今の自分を超えようと努力しています。
梅雨の晴れ間にシャボン玉を飛ばしました。屋根よりも高く、離れた田んぼのあたりまで飛んで行きました。よく観察すると、大きなシャボン玉や小さいものもありました。色もまちまちです。








途中から、小学生も参加してくれました。小学生は、息の使い方を工夫して大きなシャボン玉や小さなシャボン玉、たくさんの数のシャボン玉などを飛ばしてくれました。

今日は講師の先生に来ていただき、お話会をしました。
今日のお話は、「まほうのふで」と「ぼくはなきました」の2冊でした。講師の先生のお話に、子どもたちはどんどん物語の中に吸い込まれて行きました。



1ヶ月に1回のお話会ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。


今日もお話を聞いて、心が豊かになりました。講師の先生、ありがとうございました。
4時間目の学習(学び)の様子です。
幼稚園では、お店屋さんごっこの準備をしています。車のワイパーやお店の看板づくりに夢中です。


1・2年生は、おはじきやお金を使って、算数の学習をしています。


3・4年生は、オカリナの演奏や歌の練習に励んでします。


5・6年生は外国語の学習に取り組んでします。カルタ形式のゲームで楽しみながら単語の習得に励んでいます。


先日、幼稚園児がお父さん・おじいちゃんの似顔絵を描いていましたが、完成しました。
上手に描けています。




どの似顔絵もニコニコ笑顔です。