9月28日(日)発行のジュニアえひめ新聞「集まれ 俳句キッズ」で紹介された作品です。
「けんつくるかみでくるくるかぜかおる」幼稚園年中 男の子
この句は、「はなまるキッズ」賞に選ばれました。
「ひよこぐみになってみんなとあそぶなつのそら」幼稚園満3歳 女の子
「ヨーヨーつりすきなのつれたあおいそら」幼稚園年中 女の子
「やきそばがおひげになったなつのひる」幼稚園年長 女の子
「積乱雲息つぎごとにせきたてる」小学校5年生 男子
「頭上注意ひょうじの上のツバメのす」小学校3年生 男子
「そうめんをにがしたぼくみてとんびなく」小学校2年生 男子
普段の何気ない気持ちを素直に表現した素敵な作品が紹介されています。
今日(9月26日)は、クラブ活動でスライムを作りました。
スライムの粘り気や色は、自分好みです。独特の感触を楽しみながら作成に取り組みました。








園児たちは今日も元気いっぱい。身近にある道具を使って、工夫して遊んでいます。もちろん、ルールも自分たちで決めて楽しく遊んでいます。
今日の遊びは、川渡りでしょうか?




シーソーも作って遊んでいます。



ラキューを使って、ロボットも作りました。首や腕も回って、クオリティーの高い作品ができあがりました。

9月24日(水)に運動会の開会式と閉会式の練習を幼稚園・小学校合同で行いました。
開・閉開式の練習は、初めてだったので、少し緊張しました。

選手宣誓の練習もしました。

ラジオ体操の練習もがんばっています。





10月12日(日)の本番に向けて、がんばっています。楽しみにしていてくださいね。
今日(9月24日)は、愛媛FCの2名の選手に明神小学校に来校していただき、園児・児童と交流会を行いました。
選手の自己紹介のあと、プロスポーツ選手のプレーを見せていただきました。リフティングの技やキックの強さなどを見て、びっくりしていました。


この後、鬼ごっこをして遊びました。



自然に笑顔があふれていました。
次に、ボールを使ったゲームをしました。








選手と試合もしました。



最後に、いっしょに記念写真を撮りました。

とても、楽しい時間になりました。


楽しい交流会になりました。来校していただき、ありがとうございました。
業間に、幼小合同で初めてのかけっこ・リレーの練習を行いました。
入場門から出発します。

最初は、かけっこをしました。



次は、リレーの練習です。





初めての練習でしたが、先生の話をしっかり聞いて、上手にできました。
運動会本番が楽しみです。
朝晩めっきり涼しくなり、秋らしい気候になってきました。しかし、日中はまだまだ暑い日が続いています。
今日(9月22日)は、涼しい時間帯に体育(陸上練習)を行いました。
まずは、ウオーミングアップから。






そして、スターティングブロックを使って、スタートの練習です。



60m走も計りました。

走り幅跳びやボール投げの練習にも取り組んでいます。



10月1日(水)の上浮穴郡小学校陸上運動記録会に向けて、「より速く、より高く、より遠く」できるよう、がんばります。
今日(9月19日)は、幼稚園児が竹森ガーデンに行って、ぶどう狩りをしました。
お店に並んでいるぶどうとは違って、ぶどうを取った瞬間に、茎から水がしたたり落ちるほどみずみずしいものでした。




一粒一粒が大きく、甘いぶどうでした。





今回いただいたぶどうは、「紅伊豆」という品種で、果実が多く、皮が非常に薄いぶどうでした。

ぶどう狩りをすませたあとは、カートに乗って坂道を送っていただきました。

おいしいぶどうをいただき、ありがとうございました。ごちそうさま。
今日(9月18日)は、久万中学校さんが川瀬歌舞伎の練習をしているところへ見学に行きました。
まず最初に、昨年度の文化祭で発表している様子を見せていただきました。


レベルの高い発表内容だったので、びっくりしました。
次に、練習している様子を見学させていただきました。



集中して、真剣に見ています。

最後に、質問をしました。中学生の人がわかりやすく丁寧に教えてくれました。さすが、久万中学生です。

少しだけ、体験もさせていただきました。



快く見学をさせていただき、ありがとうございました。また、川瀬歌舞伎の指導者の方々のご協力、ありがとうございました。
今日(9月17日)は、美川幼稚園さんと交流会を行いました。前回は、明神幼稚園に来てもらったので、今回は、美川幼稚園に行きました。
最初は、輪になって自己紹介からです。

次に、おもちゃを使うなどして遊びました。



リレーもして楽しみました。




外に出て、遊具でも遊びました。




子どもたちはすぐに仲良くなり、楽しく遊びました。美川幼稚園の皆さん、ありがとうございました。