2020 明神小学校日記

【幼稚園】おめでとう!卒園式

2025年3月21日 13時01分

 本日、明神幼稚園において、卒園式が行われました。

DSC04625

DSC04626

 なんと!年長さん、今日は袴姿です。かわいくて、かっこいいです。

DSC04631

 入園当時の写真と並んで記念撮影です。ほんとに大きくなりました。

DSC04633

 今年度最後の、年長さんにとっては幼稚園生活最後の出席シールを貼ります。

DSC04638

DSC04636

 年少さんも年中さんも準備万端です。いよいよ卒園式です。

DSC04640

 たくさんのご来賓、保護者の方に見守られての式です。

DSC04642

DSC04646

DSC04648

DSC04650

 しっかりと言葉を言い、歌で気持ちを伝えることができました。3人とも、立派な態度でした。

 最後の退場は、一人一人と握手やハグをしながら行いました。

DSC04651

DSC04652

DSC04653

 心温まるいい卒園式でした。おめでとうございます。新たな旅立ちですね。この後、3人揃って、小学校のみんなに、卒園と修了の報告をしに行きました。ついでに、今日の晴れ姿をみてもらい、いっぱいほめてもらいました。

 そして、最後の帰りの会です。

DSC04655

 先生方の最後のお話をしっかりと聞いていました。

DSC04659

 最後のご挨拶「先生、さようなら。みなさん、さようなら。」をして帰りました。

 3人のご卒園、修了、おめでとうございます。新たなスタートを切る3人に心からエールを送ります。

はなまるキッズおめでとう!

2025年3月21日 12時47分

 16日付けのジュニアえひめ新聞、俳句コーナーで「はなまるキッズ」に選ばれた2年生を表彰しました。給食の時間に行いました。

DSC04682

 選ばれたのは、「ふるさとが秋いろのままこおってる」です。

 ふたば句会では、賞に入らなかったのですが、選者によって、評価が変わるということはよくあります。夏井いつき先生には、「自分が生まれたこの地の秋という季節が『秋いろ』のまま凍り果てているよという思いを、率直に書きとめることで『ふるさと』という言葉を生かしました。」と大絶賛していただきました。

DSC04685

 副賞の図書券の使い道は、もう決まっているそうです。

 明神小俳句キッズたちも、「相変わらず伸び伸びした作句ぶりです。」とほめてもらいました。ますますやる気アップした明神っ子たちでした。おめでとう!

DSC04699

 今日の昼休み、気持ちのいい天気の中、外で元気に遊びました。

DSC04700

DSC04704

最後の卒業式練習

2025年3月21日 12時10分

DSC04612

 明るい朝です。希望の朝です。とうとう卒業式練習も最後となりました。

DSC04662

DSC04668

 いつも以上に緊張感が高まっています。でも、みんな一生懸命に頑張っています。

DSC04663

DSC04664

 送る言葉・別れの言葉の最終確認をします。

DSC04666

DSC04610

DSC04611

 みんなしっかりと声が出ていました。すばらしいです。本番もその調子でね!

 式練習の後に、6年生から、みんなに手紙のプレゼントが!

DSC04673

DSC04674

 一人一人の言葉を掛けながら手渡ししてくれました。もらった1~5年生もうれしそうです。

DSC04675

DSC04676

DSC04677

 顔を思い浮かべながら一生懸命に書いた手紙、気持ちも伝わりますね。

DSC04679

 みんな、すぐにこんな顔して(うれしそうに)読んでいました。すてきなプレゼント、ありがとう!

みんなで一緒にあそんだよ!昼休み

2025年3月19日 13時59分

 給食後の幼稚園。音楽を鳴らして、DJをしたり、ダンスをしたり・・・。楽しそうです。

DSC04531

DSC04546

DSC04550

 リズムに乗り、自由に踊り始めました。

DSC04562

 年長さん、楽し過ぎて、涙が出てしまいました。

DSC04559

DSC04565

 なんとなく3人でコラボして踊っていました。3人の息はぴったりです。

 1時になったら、小学生が「体育館で遊ぼう!」と誘いに来てくれました。今日が、幼稚園児としての最後の昼休みの年長さんと、6年生のリクエストで、「サッカー」と「ドッジビー」を半分ずつ行います。

DSC04573

 まずは、サッカーです。今日は、小さいチーム(幼稚園と1・2年生)対大きいチーム(3~6年生)での対決です。先生が小さいチームの助っ人です。

DSC04574

DSC04575

 2点のハンデをもらっても、大きいチームには勝てませんでした。さすがです。

 続いて、ドッジビーです。

DSC04578

 2つのフリスビーから、当たらないように逃げます。

DSC04591

DSC04597

DSC04598

 体育館中を走り回って、いい汗をかきました。楽しい昼休みもいい思い出です。年長さん、「楽しかった~」と笑顔で幼稚園に帰っていきました。次は、小学生になってから遊ぼうね。

DSC04601

小学生も卒業式練習 がんばってます!

2025年3月19日 13時29分

 小学校も、卒業式まで、あと2日です。午前中、卒業式練習を行いました。

DSC04501

DSC04502

DSC04512

DSC04471

DSC04469

 凜とした空気感の中、ほどよい緊張感とともに練習が進みました。

 卒業式当日、見ていただくスライド上映を、6年生以外の在校生、先生方で見ました。6年生は、卒業式までのお楽しみです。

DSC04504

DSC04506

DSC04509

 1~5年生にとっても懐かしい写真、シーンです。思わず、「かわいい~」の声が!食い入るように見ていました。6分間の思い出のスライド映像です。

DSC04510

 その後も、言葉の練習、歌の練習を中心に行いました。みんな、集中してがんばりました。

DSC04518

DSC04519

DSC04520

DSC04515

 練習もあと1日(金曜日)となりました。心の通い合うステキな式にしたいですね。

【幼稚園】卒園式まであと1日!

2025年3月19日 11時55分

 3月中旬だというのに、雪景色です。

DSC04476

 幼稚園のホールの窓が、まるで額縁のようです。きれいですが、もう雪はいいかな・・・

 さて、とうとう最後の式練習です。いつもの練習の時より、緊張感があります。

DSC04477

 どきどきどき・・・、でも、いい姿勢です。背筋がピンっと伸びています。

DSC04481

DSC04479

 しっかり落ち着いて、最後の練習ができました。

DSC04474

 年中さん、年少さん、今日は、送る言葉がばっちり合っています。歌声もいいです。

DSC04473

DSC04472

 気持ちを込めて歌います。思いが届くかな・・・。

DSC04478

 いよいよ明後日が、卒園式です。晴れ舞台、みんなでがんばっていい式にしましょうね。

DSC04494

DSC04495

 卒園式、来てほしいような、来てほしくないような気持ちです。年中さんの俳句を借りると、

「うれしいとかなしいが半分の日 卒園式」です。

DSC02741

【4・5年生】ふたば会「ポップコーン」

2025年3月18日 16時06分

今年度最後のふたば会。今日は、ポップコーンを作りました。

まずは、それぞれが計量をします。

IMG_9838

そして、火に掛けます。「まだかなぁ。」とドキドキで見つめます。

IMG_9842

「はじけた!こんなにふえるんや!」と驚く二人。

ポップコーンの匂いも漂ってきました。

IMG_9844

味付けは、のり塩味とかき氷シロップ味です。

カラフルポップコーンを目指して作ります。

IMG_9847

IMG_9853

完成です。どんな味がするかな・・・。

IMG_9854

「いっただきまーす!」

IMG_9855

「のり塩がおいしいね」とパクパクパクパク。

IMG_9860

3・4・6年生にも、食べてもらいました。

「おいしい。ありがとう。」と言ってもらえました。

IMG_9861

「食べてもらえて良かった。」と大満足の二人。

楽しい1年の締めくくりができました。

【幼稚園】今日はのんびり・・・

2025年3月18日 12時45分

 昨日、ドキドキの「一日体験入学」をした年長さん。やっぱり、今は幼稚園の方が、緊張せずリラックスできるようです。

 朝、小学校の職員室に、「机と花の台を貸してください。」とやって来ました。

DSC04416

DSC04417

 卒園式の準備をするようです。

DSC04418

 みんなで、幼稚園に運んでいると・・・。1・2年生が、「手伝います!」と、かっこよく登場。

DSC04419

 さっと、花の台を持って来てくれました。

DSC04421

 「ありがとう!」と幼稚園さんに言われると、ちょっと照れている1・2年生。かっこいい2・3年生になりそうですね。

 この後、卒園式練習をしました。この練習もあと2回となりました。

DSC04425

DSC04426

DSC04429

 しっかりと言葉が言えています。あとは、自信をもって歌が歌えるといいですね。がんばっています。

DSC04434

 年長さん、幼稚園での給食もあと2回です。

DSC04440

 昨日の小学校での給食の様子を話しながら食べました。「緊張した~。」

DSC04451

 今日は、豚肉(かぼちゃいっぱい)カレーです。

DSC04458

DSC04448

 しっかりと食べました。みんなで食べると美味しいね。

朝の式練習 がんばっているよ!

2025年3月18日 12時36分

 学校の周りの山々には雪が積もっています。春は待ち遠しいですが、別れの春は来てほしくない複雑な気持ちの明神っ子たちです。

DSC04401

 今朝も卒業式練習を行いました。

DSC04409

IMG_5314

DSC04406

DSC04414

 しっかりと別れの言葉と送る言葉を言いました。

 続いて、歌です。

DSC04408

DSC04410

DSC04412

 口を大きく開けて歌いました。式練習も、今日を入れてあと3日です。みんなで心を一つにして、いい式にしましょうね。

一日体験入学

2025年3月17日 12時23分

 今日は、年長さんの「一日体験入学」です。4時間目から、1・2年教室に、ドキドキの年長さんがやって来ました。

DSC04347

DSC04349

 2年生と3年生が、写真を見せながら学校の様子を説明してくれました。

DSC04352

 さあ、始まります。ドキドキドキ・・・

DSC04355

 まず、始めの言葉です。

DSC04357

 続いて、絵本の読み聞かせをしてくれました。絵本は、「へんしんとびばこ」です。跳び箱を越えるたびに、言葉が変身します。

DSC04367

DSC04364

DSC04363

 すらすらと上手に、しかも、役になりきって読むお兄さんたち、かっこいいです。

 絵本の後は、ひらがなカルタ・言葉作りゲームです。たくさんのひらがなカードを集めて、言葉を作ります。

DSC04371

DSC04377

 たくさんの言葉ができました。さすが、2年生です。一番多くの言葉を作りました。年長さんも、一番文字数の多い9文字「け・ん・た・ろ・う・せ・ん・せ・い」を作りました。

 その後も、フルーツバスケットなどを楽しく行いました。 

 給食も小学生たちと一緒です。小学生たちが、いろいろと教えてくれます。みんな、優しいです。

DSC04378

DSC04380

 みんなで一緒に「いただきます」

DSC04384

DSC04388

 6年生が、献立紹介をしてくれます。

DSC04392

DSC04391

DSC04390

 たくさんで食べるとおいしいね。ちょっと緊張しながらも、時間内にしっかり食べ終えた年長さんです。

 歯磨きも、1年生と仲良く行いました。

DSC04399

 この後、昼休み、掃除を体験していきます。(昼休みは、いつも小学生と遊んでいるので、いつもどおりですが・・・)