2020 明神小学校日記

【1・2年生&幼稚園】さつまいも掘り

2024年10月24日 14時26分

 今日の午前中、地域の方の畑に、さつまいも掘りに行かせていただきました。

DSC08078

 掘りやすいように、まずは、葉っぱと茎を取ります。なかなか抜けないな~

 その後、土を掘ってさつまいもを探します。

DSC08080

DSC08083

 おっ、見えてきた見えてきた!ここ掘れワンワン

DSC08097

 先生方が鍬で掘って、子どもたちがその後、手で掘ります。どんどん、さつまいもが出てきました。

DSC08081

 年長さんの顔より大きいさつまいもです。

DSC08092

 1年生が右手に持っているさつまいもは、白いもで甘いそうです。

DSC08087

 年中さんのさつまいもは、丸くてずっしり重いです。顔くらいあります。

DSC08085

 2年生は、レンコンみたいな形の長い長いさつまいもを見つけました。

DSC08109

 みんなで力を合わせて、こんなにも掘りました。何個あるかな?

DSC08104

 楽しいさつまいも掘りをさせていただいたお礼を伝えます。「ありがとうございました。」

 たくさん働いた後、みんなでジュースを飲みました。動いた後は美味しいな~

DSC08114

 畑の中からきれいな花が・・・

DSC08121

DSC08120

 これは、さつまいもの花だそうです。きれいな紫色です。

 帰り道、地域の方のお家に寄らせていただき、香だけという香りのいいキノコを見せてもらいました。

DSC08132

 くんくん、いい香りです。

DSC08134

DSC08140

 さつまいもの花の香りはありませんでした。

DSC08145

 冬眠前のアマガエルもいました。腕に乗せてみました。

 楽しいさつまいも掘りと寄り道でした。

DSC08123

こころの講座

2024年10月23日 14時03分

 本日の4時間目に、こころの講座に参加しました。

 こころの講座とは、久万高原町が地域自殺対策強化事業の一環として、町内の小中学校で、こころの問題について考えたり、コミュニケーション能力を高めて、お互いにサポートしあえる関係を作ったりすることを目的に実施しています。

 今回は、心理士の幸田祐司先生をお招きして、「よりよい人間関係づくり」について学びました。

IMG_9133

 まずは、言葉のキャッチボールです。ボールを使ったキャッチボールは、相手の方を向いて声かけをすると、スムーズにすることができます。それは、誰かと話をするときも同じです。

 話かけられたり、話をしたりするときは、相手の方を向いてコミュニケーションを取っていくことが大切です。

IMG_9150

 次に、2人1組になって、背中に文字を書き合いました。自分が書いた文字を相手に理解してもらうことはなかなか難しく、苦戦している様子でした。しかし、実際に人と話すときは、口で伝えることができます。うれしいと思ったことや嫌だと思ったことも、口に出して伝えることが大切です。

IMG_9161

 お互いの、いいところも伝え合いました。普段、直接伝えることは少ないかもしれませんが、言われるとうれしそうな表情です。相手のいいところに目を向けて伝え合えるといいですね。

IMG_9179

 最後に、相手に「やさしく」伝えることの大切さを学びました。伝える相手が、柔らかさや爽やかさを感じられるように伝えること、しっかりと伝えること、口から出る言葉を大切にすることを意識して、周りの人と関わっていきましょう。

IMG_9186

 保健センターの方より、相談先も紹介していただきました。今は特にないかなと思っていても、しんどいな、話を聞いてほしいなと思うことが今後あるかもしれません。周りの人に気軽に相談をできるようになるといいですね。

 こころの講座に携わっていただいた皆さま、ありがとうございました。

【幼稚園】秋の遠足

2024年10月23日 12時50分

 幼稚園は、今日、畑野川幼稚園と父二峰幼稚園との3園交流の「秋の遠足」です。

 小雨が降る中、バスに乗り込み、まずはNHK松山放送局です。開館まで、玄関でモニターを見ながら待ちました。

DSC07997

 真剣にモニターを見ています。入る前に記念撮影をしました。

DSC07994

 後ろのキャラクターの真似をして口を大きく開けています。恥ずかしくて、おちょぼ口の子もいます。

 いよいよ中に入ります。

DSC08000

DSC08003

 まずは、天気予報の話を聞きました。順番に天気予報をしてみました。

DSC08010

DSC08015

DSC08024

 久万高原町を「晴れ」にしてくれました。帰る頃には晴れているといいですね。

 続いて、ニュースキャスター体験です。ちょっとドキドキしながらカメラの前に座りました。

DSC08031

DSC08040

 その後、映像とスタジオを合成させる「クロマキー」の体験です。緑色のシートの前に座ると、海の中や世界中のきれいな景色の中に行くことができます。

DSC08033

DSC08037

 ここでは、止まって見えますが、後ろの海の映像も子どもたちも動いています。

DSC08042

DSC08044

 館内を案内していただき、テレビ放送の様子を知ることができました。

DSC08050

 お礼を言って、玄関で記念撮影です。楽しかったね。

 まだ雨はやまないので、傘をさして、城山公園のあずま屋へ歩いて行きました。

DSC08051

 県美術館の横を通り、松山城を見ながら歩きました。

DSC08059

 ちょっと早いのですが、お腹も空いたので、10人で輪になってお弁当です。

DSC08062

DSC08068

 美味しそうなお弁当です。楽しく食べました。

 お弁当の後、市内電車に乗って、道後温泉駅まで行き、カラクリ時計を見たり、足湯に浸かったり、商店街でお菓子を買ったりします。

 そろそろ帰りのバスに乗る頃です。帰りのバスは、おしゃべりの花が咲くのでしょうか、夢の世界へ入るのでしょうか・・・

 お土産話が楽しみです。

DSC08056

明神万歳の練習も始まっています!

2024年10月23日 08時21分

 先週から、明神文化祭で披露する明神万歳の練習が始まっています。

 昨日も地域の明神万歳保存会の方が講師として来てくださり、指導していただきました。

DSC07959

 4・5・6年生は、「豊年踊り」です。昨日は、3年生も一緒に練習しました。扇子を手で操るのが難しいです。手首を柔らかく使うことと、リズムに乗ることがポイントです。

DSC07952

DSC07963

 文字どおり手取り足取り優しく教えていただきました。

DSC07957

DSC07954

DSC07966

 扇子がひらめくときれいです。

 さて、1・2・3年生は、「奴踊り」です。

DSC07972

 去年練習している2年生が、1年生のお手本です。

IMG_9095

IMG_9094

 「奴踊り」は、手具・梵天(ぼんてん)を持って踊ります。

IMG_9097

IMG_9118

 これからも頑張って練習します。明神文化祭をお楽しみに!

【幼稚園】校長室に遊びに来たよ!

2024年10月22日 17時30分

 今日、毎月の身体計測の帰り、幼稚園さんが校長室に寄ってくれました。

DSC07936

 校長室に来ると、することがあります。ちっちゃいジャガイモ「いも太郎」を見つけることです。なんとなく、6月にジャガイモをしたときに見つけた1センチくらいのちっちゃいジャガイモを5年生のお姉さんと隠しあいこをしています。

DSC07975

 こんなところや

DSC07977

 こんなところや

DSC07978

 こんなところに隠しています。(いも太郎は、一人です。)

 3人で協力して探していました。

DSC07939

DSC07941

 今日は、年長さんが葉っぱの間に隠れているのを見つけてくれました。次は、幼稚園さんが隠す番です。5年生が見つけにくいところを考えて隠していました。

 その後は、いつものようにおしゃべりタイムです。

DSC07943

 「背が伸びたよ!」とか、「明日の遠足の足湯が楽しみ!」とか・・・

DSC07951

DSC07948

 楽しくにぎやかにおしゃべりして(遊んで)元気に幼稚園に帰っていきました。幼稚園さんは(小学生ももちろん)元気の源です。また、遊びに来てね!

マラソン練習始めました!

2024年10月22日 09時37分

運動の秋!!今年もマラソン練習が始まりました。

体育の授業でも練習しますが、走りたい児童は、業間・昼休みにも練習できます。

IMG_8890

IMG_8887

IMG_8889

走った後は、マラソンカードに記入します。カードは、個人用とグループ用があります。

グループ用は、運動会の赤組白組に分かれて色を塗っていきます。チームで全国制覇を目指して頑張るぞ!!

IMG_8894

IMG_8893

【幼稚園】作るのって楽しいな!

2024年10月21日 11時30分

 続いて週明けの幼稚園です。ホールからにぎやかな声が聞こえてきました。

DSC07904

DSC07902

DSC07910

 3人とも集中して、何やら作ったり、描いたりしています。ハロウィンの衣装や持ち物作りなどの工作です。

DSC07907

 先生と相談したり、手伝ってもらったりしながら、自分でできるところはやろうとするのが、明神っ子のえらい!ところです。

DSC07893

 年長さんは、あーでもない、こーでもないと悩みながらネコ娘の耳を作っています。

DSC07895

 年中さんの持ってきた黒いビニール袋は、マントかな? そうこうしているうちに、年少さんが、「園長先生、見て見て!」と。

DSC07886

 ひもを結んで・・・

DSC07888

 ひもをウサギの耳にして・・・

DSC07891

 なんと、蝶々結びができました。これはすごい! 大いにほめました。

DSC07892

 自分で衣装が着られて、この笑顔です。できることが、日々どんどん増えています。

 外は寒空ですが、幼稚園は笑顔が満開、明るく元気な声(おしゃべり)が響いて晴空です。こちらもいい一週間のスタートです。

DSC07917

朝の時間&1時間目の授業

2024年10月21日 10時47分

 薄曇りの少し肌寒い朝です。

DSC07870

 昨日、一昨日の「林業まつり」で展示されていた木工教室の作品たちが帰ってきました。図工室前に展示しておりますので、人権参観日・明神文化祭の日に、ぜひご覧ください。同じものを作っていますが、棚の位置、角の処理の仕方に個性が出ていて面白いです。

DSC07857

 その後、お家に持ち帰りますのでお楽しみに!お家で使ってくださいね。

 さて、朝の時間です。1・2年生は朝の会をしていました。DSC07856

 来週か再来週に行う非通知の避難訓練(日時も場所も災害の種類も事前に知らせず行う訓練です。)についての事前指導です。「こんなときはどうする。」といろいろな状況を想定することが大切です。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、日々考え、備えていきます。

 1・2年生も真剣に考えを出し合っていました。

DSC07855

 続いて、4・5年生です。手話の練習をしていました。

DSC07850

 ビデオを見ながら、動きの確認です。手話の動きに意味があるので歌詞と手話の動作を一緒に覚えるといいです。

DSC07852

 そうこうしているうちに、チャイムが鳴り、1時間目が始まりました。

 6年生は、算数科「データの整理と活用」の学習をしていました。

DSC07881

 まずは、5年生で学習した「平均」についてのおさらいです。データを整理するときに使います。

DSC07860

 今の学習は、身に付けた知識・技能をどう生活に生かすか、活用するかということが大切で、その力を育てる学習にも重点を置いています。6年生の算数科では、これまで学習してきたことを使って、データを整理し、検証し、まとめて、実生活にどう生かすか考えます。応用力を鍛えています。

DSC07859

 続いて3・4年生です。複式で国語科の学習をしていました。DSC07862

 まずは、3年生「ちいちゃんのかげおくり」の直接指導です。これまでのあらすじを復習していました。

DSC07865

 しっかりと先生の話を聞いています。その間、間接指導の4年生は、音読をしていました。

DSC07867

 続いて、4年生「ごんぎつね」の直接指導です。

DSC07868

 先生と一緒に読み取っていきます。物語の読み取りでは、挿絵が効果的です。教科書にある挿絵を黒板にも貼っているので、情景や登場人物の心情も思い描きやすいです。

DSC07861

 このように複式授業は、学年ごとに教材も板書も違っているので、教師が前と後ろを行き来しながら直接指導と間接指導を「わたり」ながら行います。2学年分の指導を同時進行で行うのですから、準備も計画も2学年分です。

 さて、1階から元気な声が聞こえてきたので、行ってみると・・・

DSC07872

 5年生をお助けマン(ガールかな)として招いて、国語科「くじらぐも」の音読劇の練習を行っていました。

DSC07876

 どうやら、1年生が、主人公の「くじらぐも」のようです。子どもたちを背中に乗せてうれしそうです。

DSC07879

 「天までとどけ、一、二、さーん」で空に飛んできた子どもたちを乗せた「くじらぐも」が空を自由に飛んでいます。広いわいわい広場に移動して、練習をしていました。

DSC07885

 完成したら、ぜひ、見せてほしいです。

 元気で、充実した週明けです。

【幼稚園】久万幼稚園で運動会ごっこ

2024年10月18日 11時45分

 お天気を心配していたのですが、いい方に外れてくれて快晴の中、久万幼稚園に出掛けました。ちょっとどきどきの3人です。玄関で盛大に出迎えてもらい、うれしいような、恥ずかしいような・・・

 それぞれの教室に入りました。

DSC07790

 年長さんは、荷物の片付けをしてから、自己紹介タイムです。照れながらもしっかりと自分の名前と好きなキャラクターを発表しました。

DSC07787

 年中組は、人数が多くてびっくり!年中のみんなが、水筒の置き場所やタオルを掛けるところを教えてくれました。

DSC07795

 そして、年中さんも自己紹介を行いました。

 年少と満3歳組です。

DSC07798

 なんと全員が女子でした。みんなしっかりと自己紹介できました。

DSC07799

 まだ、ちょっとどきどきしてます。いい姿勢です。

 この後、園庭に出ました。楽しみしていた運動会ごっこです。

DSC07803

 赤組と白組、13人ずつに分かれました。

DSC07804

DSC07805

 赤組に明神っ子の年長さんと年中さん

DSC07806

 白組に明神っ子年少さんが入ります。紹介してくれて歓迎の拍手ももらいました。

 いよいよ競技です。まずは、かけっこです。

DSC07807

DSC07808

DSC07809

DSC07811

DSC07812

DSC07813

 3人とも力走でした。

 続いて、玉入れです。

DSC07818

 年少さんと満3歳さんは、低いかご目がけて投げます。

DSC07827

DSC07829

 年中さんと年長さんは、少し高いかごに入れます。なかなか難しいです。

 競技が終わって、結果発表です。どきどき・・・

DSC07838

DSC07841

DSC07840

 今日の運動会ごっこは、赤組が勝ちましたが、両チームともよく頑張りました。

 この後も交流が続き、暑かったのでかき氷も食べました。そして、一緒にお昼ご飯を食べました。

爽やかな朝です

2024年10月18日 08時33分

 少し曇ってはいますが爽やかな秋の朝です。

DSC07773

 今朝は、オカリナ練習です。わいわい広場に集まりました。

DSC07760

 11月9日(土)の明神文化祭に向けて、発表するオカリナ練習です。今年は、総合的な学習で「福祉学習」をしているので、習った手話も披露します。歌とオカリナと手話という3つに挑戦です。

DSC07761

DSC07763

 まずは、オカリナで「エーデルワイス」から。昨年度から吹いている曲ですが、ますます上達し、音色も澄んできています。

DSC07765

 続いて、「世界がひとつになるまで」の手話です。手話をしながら歌います。

DSC07771

DSC07770

DSC07769

 いい声が出ています。今朝も双葉ケ丘にオカリナと音色と歌声が響いています。

DSC07772

 この後は、それぞれの教室に帰っての朝の会です。

 1・2年生は、朝のスピーチをしていました。

DSC07780

 もしも・・・の話で盛り上がっていました。想像力、大切です。

 4・5年生は、朝の水やりとニワトリの世話について話し合っていました。

DSC07777

 何事も確認が大切です。真剣に意見を出し合っていました。

DSC07776

 6年教室です。今日のめあてを決めていました。

DSC07775

 朝の会で一日の流れを確認したり、めあてを設定するのは大切なことです。

 最後に、3・4年教室です。

DSC07774

 何か真剣に話し合っています。図工の作品名を考えていました。名前を付けるというのは作品に命を吹き込むことなので大切です。一生懸命に考えていました。

 どの教室も落ち着いた週末の一日のスタートです。