2020 明神小学校日記

食育指導

2025年10月17日 14時34分

 久万中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食事の役割と栄養のバランスについて学習を深めました。

 専門的な立場から指導していただいたので、児童も熱心に学習に取り組んでいました。

 5大栄養素と食品の3つの働きや栄養のバランスのとれた食事の大切さを理解しました。

IMG_5381

IMG_5383

IMG_5386

IMG_5382

 児童が理解できるように、たくさんの資料を準備していただき、ありがとうございました。楽しく学ぶことができました。

ハロウィン準備

2025年10月17日 12時18分

 幼稚園では、ハロウィンの準備をしました。

 まずは、折り紙から。キャンディーや人物のイラストを作りました。とてもかわいくできあがりました。

IMG_5349

IMG_5345

IMG_5350

 次に、冒険ごっこをしました。橋や岩に見立てた跳び箱、滑り台などで体全体を使って遊びました。

IMG_5352

IMG_5354

IMG_5355

IMG_5365

IMG_5367

IMG_5374

IMG_5376

IMG_5371

 汗びっしょりになるくらい、思い切り遊びました。満足そうです。

防災センター見学

2025年10月16日 16時42分

 今日(10月16日)、久万高原町の防災センターに見学に行きました。

 防災の知識や様子をクイズ形式で教えていただき、楽しく学習することができました。

IMG_5319

IMG_5305

IMG_5306

IMG_5307

IMG_5312

 座学の後は、防災倉庫に移動して見学をさせていただきました。倉庫の中には、様々な防災グッズがありました。いざというときに備えて、しっかり備えをしていることが分かりました。

IMG_5315

IMG_5321

IMG_5316

IMG_5323

IMG_5326

 分かったことをメモにとどめています。

IMG_5327

 貯水槽やマンホールトイレなどの見学もさせていただきました。

IMG_5328

IMG_5331

IMG_5334

IMG_5338

IMG_5339

IMG_5341

 災害はいつ起こるか分からないので、しっかりと備えをする必要性を感じました。久万高原町役場の総務課、危機管理係の皆様、分かりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

IMG_5304

2園交流会

2025年10月16日 12時56分

 今日(10月16日)は、明神幼稚園と父二峰幼稚園とで交流会を行いました。前回の交流会は、ぶどう狩りをしたので、父二峰幼稚園で行う交流会は、今年度初めてでした。

 最初に自己紹介をして、運動会で踊ったダンスの紹介をしました。どちらの幼稚園の園児も衣装を着て、上手に振り付けをしながら踊っており、とてもかわいらしかったです。

IMG_5219

IMG_5231

IMG_5229

IMG_5243

IMG_5241

 踊りの発表会の後は、かけっこをしました。普段、同じ年齢のお友達と競争をする機会がないので、貴重な時間となりました。

InkedIMG_5257_LI

InkedIMG_5260_LI

InkedIMG_5275_LI

 かけっこの最後には、「ばいきんまん」にゴールしました。

IMG_5277

 かけっこの後は、自転車などに乗って、楽しみました。

InkedIMG_5287_LI

InkedIMG_5293_LI

InkedIMG_5295_LI

 自由遊びの時間も楽しかったです。

InkedIMG_5301_LI

IMG_5300

 いろいろな準備をしていただいたおかげで、とても楽しい交流会になりました。温かく迎えていただき、ありがとうございました。友だちの輪が広がりました。

いも掘り

2025年10月15日 14時41分

 今日(10月15日)は、幼稚園と小学校1・2年生とでいも掘りに行きました。

 毎年、子どもたちのために芋を植えて育てている地域の方から、ボランティアで提供していただいています。本当にありがたいです。

 いも掘り前に、集合写真を撮りました。広い畑です。

IMG_2172

 「おっきい」「すごい」「見て見て」という声があちらこちらから聞こえてきました。土に埋まっている芋は、力一杯に引っ張らないと抜けません。

IMG_2177

IMG_2184

 大きないもがとれて、満足しています。

IMG_2189

IMG_2194

IMG_2198

IMG_2199

 たくさん収穫できました。無償で提供していただき、ありがとうございました。子どもたちの楽しい思い出になりました。

IMG_2221

集まれ 俳句キッズ 10/12

2025年10月15日 11時19分

 10月12日(日)のジュニアえひめ新聞の「集まれ 俳句キッズ」に掲載された作品です。

 「ロケットみたいにひとりでおよぐなつのかぜ」幼稚園年中 女の子

 「ほしがたのきゅうりにみずやりえんてんか」幼稚園年中 男の子

 夏につくった作品です。明神幼稚園の俳句キッズたちもがんばっています。

明神秋季大運動会③

2025年10月14日 09時37分

 【プログラム12番 僕の運転手、僕 わたしの運転手 わたし】

 小学生全員による表現運動です。リズムの良い曲に乗って、ノリノリで踊りました。

IMG_5174

IMG_5183

IMG_5188

IMG_5173

IMG_5184

IMG_5178

【プログラム14番 赤白対抗リレー】

 仲間がつないだ、バトンをゴールまで運びます。最後まで、熱戦が続き、目が離せませんでした。

IMG_5198

IMG_5202

IMG_5203

IMG_5208

 スローガン「目指せ1番 わたしの1番」のとおり、全力で演技をすることができました。たくさんの温かい応援、ありがとうございました。

IMG_5115

 幼稚園や学校が、地域の皆様に支えられていることを、実感した運動会になりました。

明神秋季大運動会②

2025年10月13日 09時15分

 【プログラム6番 綱引き】

 パワー対パワーの対決です。歯を食いしばり、全力で綱を引き合いました。

IMG_1880

IMG_1888

【プログラム7番 山あり谷あり】

 最初は幼稚園とその保護者の方の出番です。デカパンをはいて、スタートです。

IMG_1910

IMG_1953

 続いて、背よりも大きい、大玉ころがし。上手にできるかな?

IMG_1918

IMG_1960

IMG_1926

 最後は、パン食い競争。揺れるパンを、手を使わずに食べるのは、結構難しいものです。みなさん、苦戦しました。

IMG_1937

IMG_1971

IMG_1975

 小学生のスタートは、運試しから。同じ色が出ると、そのまま進めます。

IMG_2000

 借り人競争もありました。参加者の皆さんのお力をお借りしました。気持ちよく、ご協力いただき、ありがとうございました。

IMG_1994

IMG_1986

【プログラム9番 ねらって、玉入れ】

 動くかごをねらって、玉を入れます。かごが移動するので、なかなか入りません。

IMG_2040

IMG_2048

IMG_2064

明神秋季大運動会

2025年10月12日 14時51分

 晴天に恵まれ、10月12日(日)に明神秋季大運動会を行いました。

 心配していた台風の影響はありませんでしたが、10月にしてはとても暑い気候となりました。

 【少し緊張気味の開会式】

IMG_1721

 保護者や地域の方々のおかげで、整った運動場で開会式を行いました。

IMG_1726

IMG_1738

 「選手宣誓」も堂々と述べました。

IMG_1742

【プログラム1番 ラジオ体操】

IMG_1754

 ラジオ体操で、準備運動!これからの競技に、万全の状態でのぞみます。

IMG_1753

【プログラム2番 かけっこ】

 全力で運動場を走りました。スローガンの「目指せ1番」そのものでした。

IMG_1764

IMG_1780

IMG_1786

【プログラム4番 Mickey Mouse March】

 かわいいミッキーの登場です。

IMG_1809

IMG_1810

IMG_1859

IMG_1819

 4人のミッキーがミッキーの絵を描いてくれました。

IMG_1864

 かわいらしいミッキーに、たくさんの拍手が送られました。癒やされて、心が和やかになるのを感じました。かわいいミッキーさん、ありがとう!

 この続きは、明日(10月13日)とあさって(10月14日)のホームページで紹介します。お楽しみに!

運動会準備

2025年10月11日 16時00分

 明日(10月12日)の運動会に向けて、保護者や地域の方々にご協力いただき、準備を行うことができました。ありがとうございました。台風の影響を考え、できるだけのところまで準備を済ませることができました。

 明日の運動会が予定通り開催できますように!

IMG_1650

IMG_1651

IMG_1654

IMG_1658

IMG_1659

IMG_1660

 明日の運動会は、笑顔の花が咲き、絆の深まる1日になることを願っています。