2020 明神小学校日記

明神文化祭まで あと一週間

2024年11月1日 11時16分

 明日から三連休です。お天気が心配ですが、秋祭りが無事に行われますことを願っています。

DSC08397

 今年のイチョウは全体が色付くことなく、ひっそりと落葉しています。これも暖冬の影響でしょうか。そして、桜が丘の登り道の渋柿ですが、昨年は300個を超える柿がなり、干し柿作りを楽しむことができたのですが、今年は全くならず、干し柿作りができず残念です。裏年とは言え、これも暖冬の影響でしょうか。

 さて、明神文化祭まで、あと一週間となりました。朝の時間に小学生たちは、オカリナと歌の練習を行いました。

DSC08403

DSC08404

DSC08407

DSC08406

DSC08408

 1・2年生は、ミュージックベルの演奏もします。

 1時間目の後の休み時間には、幼稚園さんがやって来ました。今度は、手話と歌のの練習を一緒にします。

DSC08414

 初めて、一緒に練習するので幼稚園さん、ちょっとドキドキです。

DSC08417

 それでも、口をしっかりと開けて歌うことができました。

DSC08436

 3~6年生、手話はばっちりです。

DSC08434

 1・2年生と幼稚園さん、きれいな歌声です。

DSC08420

 10人が心を一つにして歌と手話とオカリナとミュージックベルで、音楽を届けます。お楽しみに・・・

DSC08426

DSC08432

 この後、幼稚園さんは、体育館に行ってオカリナと歌「虫の声」の練習をしました。

DSC08438

 こちらは3人だけなので、ステージが広く、体育館が大きく感じます。雨に負けない大きな声で歌いました。

DSC08444

DSC08445

 みんな、よく頑張っています。さあ、来週はいよいよ仕上げの一週間です。力を合わせて頑張りましょうね!

【小学生】寒さに負けず

2024年10月31日 13時36分

今日は、どんよりした空で、肌寒い一日です。

IMG_4870

しかし、明神っ子たちは元気に活動しています。

IMG_4857 IMG_4854

業間マラソンでは自分のペースでしっかり走りました。

IMG_4835 IMG_4847

来週に迫ってきた明神文化祭に向けて、明神万歳の練習にも励んでいます。

【幼稚園】スイートポテトづくり

2024年10月30日 12時26分

 明日はいよいよハロウィーンです。かわいい仮装で地域をまわるのですが、その時にお渡しするスイートポテトづくりを今日の午前中に行いました。

DSC08363

 幼稚園の玄関を入ると、いい香りが・・・。5人が真剣な顔で作っているところでした。まるで「町の小さなお菓子屋さん」です。さつまいもは先週、地域の方の畑で掘らせてもらったものです。

DSC08361

 さつまいもは、昨日、みんなで洗いました。茹でたさつまいもとバターと砂糖と少し牛乳を混ぜたものをラップに包んで丸めます。

DSC08360

 おにぎりを作るように、ギュッギュと丸めます。なかなか上手な手付きです。

DSC08355

 最後の仕上げに、溶き卵を塗って照りを付けます。

DSC08368

DSC08359

DSC08366

 「おいしそうね~」と言いながら、優しく塗ります。黄金色に輝いて本当に美味しそうです。

DSC08372

 先生にオーブンで焼いてもらいます。幼稚園中がいい香りに包まれています。

 これは、味見をしなくては! ということで、みんなで味見をしました。

DSC08375

DSC08376

 できたて!ほかほかは美味しいです。何より自分で作ったのだから美味しいに決まっています。園長(校長)も一緒にできたてをいただきました。さつまいも本来の甘さが出ていて、ほくほくでした。ありがとう!とっても美味しかったです。これは、地域の方々も喜びますね。

DSC08380

DSC08383

DSC08384

 なんと2個目もペロリ! 1時間ほどで作って味見までできました。さすが!幼稚園さんです。明日が楽しみですね。

DSC08386

 今日も笑顔の一日でした。明日は、たくさん歩くよ!

全校読書で「読書の秋」を満喫

2024年10月30日 11時49分

 毎週水曜日を全校読書としており、8時からの15分間、全校児童(先生方も)で読書を楽しんでいます。

DSC08332

DSC08333

DSC08334

 10分間ほど、集中して読んだ後、2、3人の組になり、読んだ本について語り合います。好きなページ、心に残ったシーン、感動したこと、感想・・・などなどを聞き合います。

DSC08337

DSC08338

DSC08343

DSC08341

DSC08344

 好きな本、好きなもの・ことについて話す時、みんないい顔をしますね。そして、友達の話を聞いて、いつも自分が手に取る本、読む本以外にも興味をもつきっかけにもなるようです。どんどん本の世界も広げてほしいです。 

DSC08345

 「読書の秋」を満喫した晩秋の朝です。

DSC08346

 その後の1時間目の様子です。

 1・2年教室です。

DSC08347

 1年生は、丁寧に計画帳を書いていました。2年生は、国語テストを頑張っていました。

 4・5年教室です。

DSC08348

 それぞれの学年の学習に集中していました。

 6年教室です。

DSC08353

 算数科のグラフの学習をしていました。

DSC08349

 集中して、先生の話を聞いています。

 最後に、3・4年教室です。

DSC08352

 国語科の学習で、「同音異義語」、同じ読み(音)で違う意味(違う漢字)の言葉です。3・4年生にとっては、「まぎらわしい」ようです。

 例えば、戸を「あける」と席を「あける」、3年生「いがい」の児童と「いがい」と難しい・・・などなどたくさんあります。クイズ形式で楽しく問題を解きながら学んでいました。

DSC08351

 「同音異義語」は、漢字の意味から考えるといいです。「まぎらわしい」漢字や言葉は、意味を考えて、一緒に覚えるといいです。

 1時間目のスタートを落ち着いて切っています。

【4・5年生】お楽しみ会(スイートポテト・ヨーグルトムース)

2024年10月29日 13時53分

今日は、月に一度のお楽しみ会です。今月は、誕生日の児童のリクエストでヨーグルトムースを作ります。

計量も、共同作業も慣れたものです。

IMG_8995IMG_8992IMG_8998

飾りに使う果物も、分担して切ります。

心配してついつい覗き込んでしまう場面も・・・。

IMG_9000IMG_9004

ムースと果物は、冷やして放課後に食べます。楽しみですね!

次は、地域の方にいただいたサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。

サツマイモに砂糖と牛乳を混ぜて丸めます。1個50g!きっちり量ります。

IMG_9005

焼き目はつかなかったけど、きれいな形に焼けました。

IMG_9007

スイートポテトは、給食の時間に全校で食べました。

「おいしい。」「デザートにこれが食べられて幸せ~」ととても喜んでもらえました。

友達の感想を聞いて「おいしいって言ってくれてありがとう」と作った側もにっこり。

やりとりを見ていた周りも幸せな気持ちになりました。

IMG_90112

作る楽しさ、食べて喜んでもらううれしさを感じてもらえたかな。

【幼稚園】歌と手話とオカリナ、がんばってるよ!

2024年10月29日 12時52分

 午前中、来週末(9日)の明神文化祭に向けての練習をしていました。

 まずは、「虫の声」です。

DSC08281

 元気に歌います。

DSC08279

 続いて、虫の声のところをオカリナで演奏します。さすが、去年からオカリナを始めて2年目!構え方も、指使いも、さまになってきました。いろいろな虫の鳴き声を、ちゃんと音階で演奏しています。

 続いて、小学生と一緒に歌う「世界がひとつになるまで」です。歌唱と手話をします。歌詞が難しいのですが、よく覚えています。

DSC08284

 これは、♬~世界がひとつになるまで~♪  の「ひとつ」のところの手話です。

 幼稚園さんも、明神文化祭に向けてよく頑張っています。楽しみにしていてくださいね!

 そして、先週の「3園交流遠足」の絵を見せてもらいました。

DSC08266

 年長さんは、「あしゆ、きもちいいな」です。道後で足湯をした時の絵です。向かって左が自分だそうです。右は一緒に足湯に浸かった年中さんです。気持ちよさそうないい顔ですね。

DSC08272

 年中さんは、「おてんきをおつたえします」です。NHK松山局へ見学に行った時、天気予報キャスター体験をさせてもらったのが楽しかったそうです。真ん中が自分で、その右が、一緒に天気予報をした父二峰小の年長さんだそうです。

DSC08275

 年少さんは、「タルトください」です。道後商店街でおやつを買った時の絵です。去年の遠足でタルト巻き体験をしたので、タルトが気になったのかな。おいしそうな顔ですね。

 遠足の思い出を、絵で振り返ることができました。2度も3度も楽しめます。

 ついでに、遠足の思い出を即興で俳句にしてもらいました。

「あしゆしてあしがぽかぽかあきのやま」(年長さん)

「あなうんさあ『おてんきをおつたえします』あきのあめ」(年中さん)

「たるとくださいおみせのひとにあきのやま」(年少さん)

 もちろん聞き取りですが、さっと詠めて「才能あり!」です。

 明後日のハロウィンで使うバックも作りました。

DSC08259

 袋の表側は、自分たちで作った折り紙を貼り付けました。

DSC08262

DSC08269

 見て分かりますか? カボチャは足型で作っています。顔はそれぞれ自分で描きました。

DSC08276

 ハロウィン気分が盛り上がっています。楽しみです。

 

朝のタイピング練習

2024年10月29日 12時29分

 今日は朝から小雨交じりの曇り空です。

DSC08258

 裏庭のイチョウが少し落葉していました。まだ、緑の葉が多いのですが、落ちているのは黄色い葉です。

 来週のタイピング・コンテストに向けて、朝の時間にタイピングの練習を行っていました。

 まずは、1・2年教室です。

DSC08246

 1・2年生にとっては難しいローマ字入力ですが、頑張っています。

DSC08244

 1年生、キーボードのローマ字の位置をよく覚えています。

DSC08240

 2年生、両手を使っての入力が上手になってきました。

 続いて、4・5年教室です。

DSC08249

 静かな教室にカタカタ・・・というタイピングの音が響いています。集中しています。

DSC08247

DSC08248

 さすが、上の学年になると、打つスピードも速く、長い言葉も打てます。

 2階に上がります。

DSC08252

 3・4年生も、タイピング練習をしていました。今日一番長い言葉は、「書道パフォーマンス甲子園」だったそうです。23文字あったそうですが、間違えず打てたようです。

DSC08251

 練習あるのみです。

 最後に、6年教室です。残念ながら、タイピング練習に間に合いませんでした。朝の会が始まっていました。元気に「気球に乗ってどこまでも」を歌っていました。担任の先生と二人ですが、いい声が出ていて爽やかな朝を醸し出してくれています。

DSC08253

 タイピング練習は、日々の積み重ねが大事です。毎日少しずつ練習を重ねていきます。

 

 

【幼稚園】折り紙もハロウィン

2024年10月28日 10時53分

 午前中の幼稚園です。ハロウィンに向けての飾り作りで、折り紙をしていました。

DSC08216

 それぞれが作りたいものを教えてもらいながら作っています。

DSC08225

 年長さんは、小さい折り紙を組み合わせて「ペロペロキャンディー」を作っていました。

DSC08226

 年中さんもタブレットで折り方の動画を見ながら、一つ一つ丁寧に折っています。

DSC08233

 年少さんは、先生と一緒に折っていました。真剣です。

 できた作品を見せてもらいました。

DSC08221

 「クロネコ」と「ペロペロキャンディー」と「こびとさん」です。

DSC08235

 「こびとさん」と「ネコ」です。

DSC08220

 こちらも「こびとさん」と「クロネコ」です。

 今日も楽しくハロウィン準備ができました。ハロウィン当日が楽しみです。

DSC08215

10月の「ふたば句会」

2024年10月25日 17時47分

 先週25日(金)の4時間目に、10月の「ふたば句会」を行いました。

 今回は、10月に詠んだ俳句の中から、自分で句会に出したい2句を選びました。(幼稚園さんも1句ずつ参戦です。)10月の俳句なので、陸上大会や遠足の俳句が多かったです。明神っ子たちは、一週間にお題を一つすつ渡しているので、1か月で8~15句くらいあります。自分で選ぶのも大変です。

DSC08200

 今日は、ALT(英語指導助手)のジョシュア先生にも参加してもらいました。ジョシュア先生は、漢字にも興味があり、日本語もお上手です。一緒に、日本語の言葉遊びを楽しんでもらいました。

 今日は17句です。無記名の句から、まず、一人3句ずつ選びます。予選です。

DSC08199

IMG_9397

 句の前で立ち止まって迷う子もいます。

 予選が終わったら、句会スタートです。自分がシールを貼った句のいいところ、好きなところを発表していきます。句会のルールは、「自分の考えや思いを、自分の言葉で自由に!」です。

IMG_9393

DSC08212

 話し合った後は、いよいよ決戦投票です。これだ!と思う句を一つだけ選びます。

IMG_9399

IMG_9400

 そして、結果発表です。みんなどきどきです。決勝の大きいシールの数で競いますが、同点の場合は、予選の小さいシールの数で決めます。

 最後に、全員に自分の俳句について説明してもらいます。ここで誰の句か初めて分かります。先ほどの句会で言ってもらったこと(詠んだ情景やそのときの心情)と合っているか、違っていたか。もちろん、違っていてもいいのです。詠み手(俳句を作った人)と読み手(俳句を鑑賞する人)の捉え方は違ってもいいのです。それが俳句の面白さであり、奥深さです。

DSC08206

DSC08207

DSC08209

DSC08211

DSC08214

IMG_9403

 それでは、10月の「ふたば句会」の結果です

※ 句会では、漢字にして振り仮名を付けています。俳号で紹介しています。

【キラリふたば賞(一位句)】

お日さまが霧の向こうにすける朝(どらごん・2年生)

【二位句】

秋の船浅葱色の空と青藍の海(REO・4年生) 

 ※浅葱色(あさぎいろ)と青藍(せいらん)は、青系の色の種類です。

【三位句】

ブランコに乗って見つけたヒガンバナ(どらごん・2年生)

【がんばり賞】

残ったおやつ帰ってパクリ秋日和(キュアホワイト・年少)

虹色の貝がらぽつん秋の浜(キュアござんす・年中)

秋のお弁当一番好きなのたまご焼き(キュアラビット・年長)

みんなは弁当ぼくは給食秋半ば(ちきゅう・1年生)

バスの窓車をさがす秋日和(ちきゅう・1年生)

走り出せ!さそう金風ぼくは跳ぶ(しかのこのこのここしたんたん・3年生)

島帰り秋風走る船の中(しかのこのこのここしたんたん・3年生

秋の潮ナウマンゾウの骨大きい(たくたく・4年生)

まだだった地図の頂上秋の空(たくたく・4年生)

一本杉金風はこぶ木の香かな(REO・4年生) 

筋肉痛秋の陸上次の日に(まるちいず・5年生) 

秋の島鹿もモグモグお弁当(まるちいず・5年生)

天高しみんなの思い受け取った(かぼちゃおばけ・6年生) 

天高し鹿の目線は私です(かぼちゃおばけ・6年生)

【3・4年生】社会科見学(高殿神社・仰西渠)

2024年10月25日 09時56分

10月24日の午後、3・4年生の社会科見学で「高殿神社」と「仰西渠」に行きました。

高殿神社では、神主さんに高殿神社の歴史や役割を聞きます。

拝殿に入る前にはお祓いをしてもらいます。

IMG_8910

IMG_8914

特別に本殿の外にある彫刻も見させてもらいました。

江戸時代に建てられた本殿には立派な彫刻があり、子ども達も感動していました。

本殿の写真は、子ども達が作る新聞に載るかもしれないので、参観日でぜひ探してください。

IMG_8918

仰西渠では、仰西さんが掘ったという岩を触って「こんなに堅いん!」と驚いていました。

IMG_8936

IMG_8942

百聞は一見にしかず。見て聞いて学んだことを今度はみんなに伝えていきたいですね。