9月9日(火)、10日(水)に行われた集団宿泊活動を振り返ってみました。
1日目、集合場所からバスに乗車。

来島海峡SAに到着し、結団式。


大三島少年自然に到着して、入家式そして、昼食


昼食後は、磯遊びとカヌーをしました。



そして、夕べのつどい、夕食です。


楽しみにしていたキャンプファイヤー



お部屋でくつろいでいます。




2日目、朝のつどいをすませ、自然の家をあとにしました。


潮流体験と村上海賊ミュージアム見学




お弁当をいただき、帰途へ



とても楽しかった集団宿泊活動があっという間に終わりました。たくさんの友達ができ、たくさんの思い出もできました。保護者の方には、大変お世話になりました。また、お世話をしてくださった中心校の先生方、施設の方々、本当にありがとうございました。
1・2年生児童と幼稚園児との「なつまつり」をしました。この日のために、1・2年生はずいぶん前から準備をしていました。園児たちも、「なつまつり」を楽しみにしていました。
最初は、魚釣りです。小学生チームと幼稚園チームに分かれて、釣った魚の総数でゲームをしました。もちろん、魚は小学生の手作りです。



この後、輪投げ、そして金魚すくいをしました。





最後に、記念写真を撮りました。とても楽しい活動になりました。

潮流体験の迫力の余韻に浸りながら、いよいよ最後の学習活動の場所である村上海賊ミュージアムへと向かいました。

「海賊って、悪者ってイメージがあるけど、本当なのかな?いったいどんな暮らしをしていたんだろうね?クイズに答えながら、村上海賊の姿に迫ろう!亅ミュージアムの方のお話で、身近ではあるけれど遠かった歴史上の存在が、急に身近に感じられてきました。

班のみんなと協力して、クイズを解いていきます。






ああ、ついにこの久万高原町連合小学校5年生チームでの最後の食事です。「楽しかった~。まだ一緒にいたい〜。」そんな声があちこちから聞こえます。




名残惜しいけれど、解団式です。

1泊2日という短い時間でしたが、とても実りの多い、思い出深い時間になりました。初めましての友達と、ドキドキしながら係活動をして、いっしょに遊び、食事をし、眠りました。暑い中、汗だくで洗ったカヌー、夜空を見上げて歌った歌、波しぶきを受けながらのぞき込んだ海流。すべてが3人の心にいつまでも輝く思い出になり、新たに歩み出す力になることでしょう。
ぐんと大きくなった3人です。さあ、家族やお友達、先生方の待つ大好きな久万高原町への帰途に着きます。

潮流体験の船に乗っています。瀬戸内海は穏やかと思いきや、ものすごい潮の流れの強さに、みんなの歓声が止まりません。大迫力でした。





自然の力の大きさや、その土地の暮らしの歴史を、強烈な体感とともに学びました。
今日の活動をスタートしました。大三島は、おだやかな晴天です。
3人とも、元気です。





これから少年自然の家を退家し、村上海賊ミュージアム、潮流体験へと向かいます。
楽しい時間はすぐに過ぎるものですね。あっという間に、1日目の大きな活動が終わりました。
夕べのつどい、夕食、そしてキャンプファイヤーを楽しみました。






大三島少年自然の家に到着しました。宿舎に荷物を入れ、さっそく係活動です。明神小学校の児童3名は全員食事係です。お弁当とお茶を配り、みんなで昼食をいただきました。



そしていよいよ楽しみにしていたカヌー体験です!




活動の様子はまた後ほど!
来島海峡のサービスエリアに着きました。素晴らしい景色です。
ここで結団式を行います。
少し緊張しているかな?





さあ、旅の始まりだ〜!

ただいま、5年生は大三島少年自然の家へ出発しました。久万高原町内の8つの小学校が、合同で1泊2日の宿泊活動を行います。
2台の大型バスに乗り、ワクワク気分がおさえられない3人の笑顔です!

