2020 明神小学校日記

【5年生】自然の家通信2

2023年9月28日 12時44分
お昼前に大三島少年自然の家に到着し、入家式を終えました。
係会で今後の活動を確認した後、仲良くお弁当を食べました。
IMG_1139
IMG_1155
IMG_1166

【5年生】自然の家通信1

2023年9月28日 10時10分
バスは予定通り大三島自然の家に向かっています。しまなみ海道に入り、サービスエリアで結団式を行いました!
綺麗な景色を背景にみんなで写真を撮りました!!

IMG_1135

IMG_1136

IMG_1137

【5年生】大三島少年自然の家へ出発!

2023年9月28日 08時30分

 今日から1泊2日で、久万高原町内の5年生32名が大三島少年自然の家に行きます。海を中心に、自然の中での集団活動、学習を行います。

DSC02886

 学校のすぐ下の国道まで、みんなで見送りに行きました。バスが来るまで、見送り隊は、公民館の前で待ちます。

DSC02887

 天気も良さそうなので楽しい活動になるでしょう。学校ではできない学習や体験をたくさんしてきてくださいね。

DSC02891

DSC02890

 気を付けて行ってらっしゃーい。

9月の「ふたば句会」

2023年9月27日 16時15分

 昨日、9月の「ふたば句会」を行いました。夏休みの宿題でも俳句作りに取り組んでもらい、また、学校生活の中でも行事やイベントなどの機会に俳句作りを行っているので、みんなめきめきと上達しています。2学期も楽しみです。

 今月のお題は、「運動会」です。みんなで同じ体験をしていますが、どの場面を切り取るか、どこに目を付けるかは、そして、どう感じるかはそれぞれです。オンリーワンのキラリと光る俳句ができました。

 並んだ俳句を見て、「あれ、11句ある。」「(児童数より)2句多い。なんで?」との声が。実は今回は、幼稚園さんにも参戦してもらいました。運動会の思い出を聞き取りながら、初めて作ってみました。5・7・5に無理やり入れ込むのではなく、リズムを大切に文字数にはあまりこだわらずに作ってみました。年長さんと年中さんの2人の俳句も入れて11句での句会です。(句会は、名前を出さず、誰の句か分からない状態で行います。)

IMG_6691

 予選から選ばれた5句について、みんなで考えを発表します。推し句をどんどんほめます。他の人が作った俳句のいいところを見つけられるようになると、自分の俳句もどんどんと上達していきます。

IMG_6692

IMG_6693

IMG_6702

IMG_6707

 句会が、自分の思いや考えをのびのびと発表できる場になってきています。自分と違う捉え方、受け止め方に素直に「へ~。」とか「ほ~。」とか「えー!」とかの声が出てくると、いい交流の場となっていると言えます。

 みんなで考えを出し合った後は、決戦投票です。予選を勝ち上がった5句の中から、1句選びます。激戦の末、9月の「キラリふたば賞」が決まりました。ここでやっと詠み手の発表です。1位句(キラリふたば賞)~3位句に選ばれた人は、俳句を詠んだ時のこと、句に込めた思い、選ばれた感想などを発表します。

IMG_6717

IMG_6721

 句会の後には、新たに「俳句ノート」を配りました。俳句のタネ探しをするために、「ふとした言葉」や「日常のつぶやき」などをすぐにメモするためのノートです。

IMG_6728

 最後に、即興で俳句を詠みました。お題は、明神小で始めたばかりの「オカリナ」です。指を折り折り考えていました。

IMG_6731

IMG_6735

IMG_6736

 これからも、表現力だけでなく、俳句のタネを見つける感性や着眼点なども磨いていけるといいなと思います。

 

 それでは、句会の結果を紹介します。  

 ※ 句会では、誰の俳句か分からないようにするために、全て漢字にして振り仮名を振っています。

【キラリふたば賞(一位句)】

 グランドの国旗がゆらり天高し(6年生)  

【二位句】

 手々つないで四人で歩く秋の風(年中)

【三位句】

 運動会勝負の結果はあと一歩(6年生)

【決勝に上がった優秀句】

 かけっこでなんで負けたの秋ぐもり(年長)

 天高し走るぼくにも砂ぼこり(3年生)

【がんばり賞】

 玉入れに願いをこめる天高し(1年生)

 まちがえずみんなとダンス秋の風(2年生)

 力いっぱい走った先のゴールは虹(3年生)

 リズムのりおどりきったよ秋の空(4年生)

 運動会ボール入らずとんでった(5年生)

 がんばるぞ家族の応援秋の風(6年生)

IMG_6719

   

オカリナの音色でステキな朝を迎えました

2023年9月27日 12時38分

 朝の時間に、教室からオカリナの音色が・・・

DSC02863

 1・2年生の教室で、昨日、練習したばかりの「エーデルワイス」が響いています。オカリナのゆったりとしたリズムが心地いいです。朝から穏やかな気持ちになります。

DSC02866

DSC02865

 3年生から習うリコーダーと指使いは似ていますが、横にして持つところや指でしっかりと穴をふさぐところが難しいです。昨日、教えていただいたことを思い出しながら練習をしていました。他の教室からもオカリナの音色が聞こえてきました。朝の時間を使って、少しずつ練習しています。

 昨日の5時間目に、明神公民館でオカリナ教室を開いているオカリナの先生が、オカリナの基本を教えに来てくださいました。

DSC02834

 幼稚園さんは、帰る時間だったので、校長室でご挨拶をして、少しだけ吹き方を教えてもらいました。幼稚園さんは、ひと回り小さいソプラノ管のオカリナです。とってもかわいい音色です。

  その後、わいわい広場で小学生たちも教えてもらいました。まず、デモンストレーションで先生のオカリナ演奏を聞きました。「となりのトトロ」等のジブリの曲です。オカリナの音色がジブリのもつ雰囲気とよく合います。

DSC02837

DSC02836

 思わず聞き入ってしまいました。

 それから、オカリナの基本である、持ち方、息の吹き込み方、そして、ドレミファソラシドの階名練習をしました。一つ一つ丁寧に教えてくださいました。

DSC02845

DSC02848

DSC02856

DSC02860

 階名を練習した後は、さっそく曲練習です。3・4年生が音楽の時間で習った「エーデルワイス」をみんなで練習しました。オカリナは、9月初めに渡していたので、自分たちでどんどん練習を進めていて、「きらきら星」などの簡単な曲は吹ける子もいました。特に、リコーダーを習っている3年生以上は、上達も早いです。

DSC02857

 先生の熱心なご指導と子どもたちの頑張りによって、45分間で何とか「エーデルワイス」が吹けるように(吹けそうに)なりました。先生たちも一緒に練習していきます。

 オカリナを練習して、11月の明神文化祭で発表できるように頑張っていきます。オカリナ教室の地域の方とのコラボ演奏もできるといいなと考えています。どうぞお楽しみに・・・

お話会が始まりました

2023年9月26日 12時11分

 業間にお話会を行いました。久万高原町にも勤められたことがある元校長先生の長谷先生が読み聞かせに来てくださいました。

DSC02806

DSC02805

 幼稚園、小学校の子どもたち全員が、わいわい広場に集まりました。紙芝居や本の読み聞かせをしていただきます。

 まず、最初は、紙芝居「やまんばと三人兄弟」です。暗幕を張り、電気を消して、お話の世界に入ります。

DSC02809

DSC02810

  紙芝居の画面だけが、ライトに照らせれて浮かび上がるので、集中して鑑賞できます。恐ろしいやまんばを三人兄弟が知恵を出し合い、力を合わせて退治する物語です。長編だったのですが、みんな聞き入っていました。   

 もう一つは、小学生には懐かしい絵本「はらぺこあおむし」でした。色彩豊かな絵本に、子どもたちも大人も心癒されます。最後に、青虫くんがチョウチョになる場面は、感嘆の声が上がりました。

DSC02812

DSC02815

DSC02820

DSC02821

 最後に、感想発表も行いました。手を挙げて、好きな場面についてやお話を聞いて思ったことを発表しました。

DSC02825

DSC02826

DSC02827

 手を挙げて発表した子も、今日はちょっと勇気が出なくて手は挙げなかったけど自分の思いをしっかりもてた子も偉かったです。最後に、手遊び歌でお別れをしました。

DSC02829

DSC02833

 これからも月1回程度、お話会に来てくださります。来月のお話会も楽しみです。どんな本に出合えるかな。

体育科の授業

2023年9月25日 13時29分

 今日の3時間目は、全校体育でした。放課後陸上練習も始まっているので、走・跳の基本の運動をしていました。

 6年生2人は、走り幅跳びの練習です。踏み切り板に足を合わせて跳ぶ練習です。

DSC02780

DSC02777

DSC02779

DSC02778

 空中での姿勢も大切です。しっかりと踏み切って、滞空時間が長くなるように軽やかに跳んでいました。

 もう一方では、60m走や100m走のスタート練習です。郡の陸上記録会では、スタブロ(スターティングブロック)という短距離走でクラウチングスタートを行う際に使用するスポーツ器具を使うので、その合わせ方や使い方を学んでいまいした。

DSC02781

DSC02783

DSC02785

DSC02784

 それぞれの競技によって使う道具・器具が違います。どう使いこなすか、いかに有効に使うかが大切です。1年生もがんばってスタブロを使っての練習を行いました。

【幼稚園】木のおもちゃ

2023年9月25日 12時42分

 さあ、週の始まりの月曜日です。朝の幼稚園をのぞいてみました。

DSC02761

 わいわいとにぎやかに木のおもちゃで遊んでいます。さすが林業の町・久万高原町!いろいろな種類の木のおもちゃを幼稚園に贈ってくれているそうです。ホールで、4人がおしゃべりしながら、木のおもちゃでままごとをしたり、組み立てて何かを作ったりしていました。

DSC02758

DSC02759

DSC02764

DSC02757

 それぞれ、自分で作った物語の世界に入り込んで、その世界の役を楽しんでいました。コックさんになったり、お母さんになったり、運転手になったり・・・何かになりきって、それぞれが話しているのですが、不思議と会話が成立しています。

DSC02766

DSC02770

DSC02769

 木のぬくもりを感じながらの楽しい午前の活動でした。

【3~6年生】クラブ活動でホットケーキを作ったよ

2023年9月22日 16時17分

 今日のクラブ活動は、みんなが楽しみにしていた調理実習です。みんなで協力して、ホットケーキを作りました。6年生はフライパンで、3~5年生はホットプレートで焼きました。ホットケーキの飾り付けは、各自お好みで行いました。

DSC02736

DSC02731

 一つ一つがスペシャルな、贅沢なホットケーキが出来上がりました。

DSC02728

DSC02725

DSC02727

 美味しい顔は、本当にいい顔です。たくさんお代わりもしました。この後の陸上練習で消化できるでしょうか。夕飯が心配です・・・

 うらやましそうに見ていた校長に、この後、ホットケーキをお裾分けしてくれました。手作りは、気持ちがこもっていて美味しいです。お腹も心も満たされました。ごちそうさまでした。

DSC02740

【幼稚園】秋の野山へ虫捕りへ

2023年9月22日 15時33分

 薄曇りの今日午前中は、涼しくてお散歩に最適でした。幼稚園さんは、近くの野山へ秋の虫探しへ出かけました。帰ったらすぐに、校長室に報告に来てくれました。

DSC02714

 虫かごの中には、2種類のトンボとバッタがいました。チョウチョは、残念ながら捕まえられなかったそうです。秋の生き物の話をたくさんしてくれました。もっと涼しくなると、また違う生き物に会えるので、それも楽しみです。

DSC02716

DSC02721

 幼稚園さんは、校長室のソファがお気に入りで、仲良く座っておしゃべりに花を咲かせました。おかげで、校長がぱっと明るくなりました。また、おしゃべりしに来てね。

 昆虫たちにとって、かごの中は狭いので、観察をした後は逃がしてあげました。