ダンス練習
2024年9月4日 11時47分今日もいいお天気で気温もぐんぐん上がっています。
今日のダンス練習は、室内で行いました。
黄色いタオルを使います。
ダンスは楽しく踊ることが一番です。笑顔が出てきました。
ポーズも決まっています。
かっこいいダンスです。本番をお楽しみに・・・
今日もいいお天気で気温もぐんぐん上がっています。
今日のダンス練習は、室内で行いました。
黄色いタオルを使います。
ダンスは楽しく踊ることが一番です。笑顔が出てきました。
ポーズも決まっています。
かっこいいダンスです。本番をお楽しみに・・・
7月28日付のジュニア愛媛新聞の「集まれ!俳句キッズ」で、はなまるキッズに選ばれた1年生と2年生の表彰を行いました。「集まれ!俳句キッズ」に明神っ子たちの俳句は、よく選ばれ、載っているのですが、その入選句の中でも、優秀とされる1、2句が「はなまるキッズ」です。それに2人一緒に選ばれるなんてすばらしいことです。
給食前に、みんなの前で表彰しました。おめでとうございます。
副賞で図書券もいただきました。せっかくなので二人の句を紹介します。
【はなまるキッズ賞(7月28日)】
ひらがなの「ね」は「わ」をくるんかぜかおる(1年生)
音のない手わのはく手にわかば風(2年生)
そして、今日の業間、小学生も初めて運動場で、運動会練習を行いました。今日は、開・閉会式です。
赤組は、1・3・4・6年生と年中さんの5人です。
白組は、2・4・5年生と年長さんと年少さんの5人です。
暑くなる前に短時間で、行いました。熱中症に気を付けながらの練習です。
幼稚園さんも元気いっぱいです。
朝の曇りのうちに運動場でかけっこ練習をして、その後はホールでごっこ遊びをしていました。
どうやら誕生日ごっこをしているようです。3人の世界に入って、楽しそうです。
たっぷりと遊んだ後は、運動会のダンス練習です。ごっこ遊びのお片付けをささっとできました。
練習2日目なのに、よく覚えて、しっかりと踊れています。
最後のポーズもばっちり決まりました。踊ることが好きな3人ですので、これからもっともっと上手になることでしょう。楽しみです。
今日は、薄曇りの朝です。
朝晩は涼しくなりましたが、日差しが出ると日中は暑くなりそうです。
朝の子どもたちの様子です。体操服に着替えて、朝の活動を静かに行っていました。
落ち着いた一日のスタートです。
1時間目は、全校体育です。昨日から運動会練習は、すでに始まっていました。今日は、団体競技などの練習です。
何やら衣装を着て行う競技のようです。うまく着られるかな。
続いて、3~6年生の団体競技の練習です。
しっかりと説明を聞いて、一回目の練習を頑張りました。
幼稚園と小学校合同で、第2学期始業式を行いました。
明神っ子10人、全員集合です。
まず初めに、3・4年生の担任として、2学期から(実際は8月からの勤務です)来てくださた先生の紹介です。
昨年度末までいらっしゃった先生なので、みんなにこにこ顔でお迎えします。これからも、また、よろしくお願いします。
そして、国歌・町歌をきれいな歌声で歌いました。
その後は、校長の話です。
パリオリンピック&パラリンピックの話をしました。
体操の男子団体、仲間が失敗しても、「絶対にあきらめない!」と声を掛け合い、励まし合って、その後、最善を尽くすことでつかんだ金メダルの話をしました。あきらめない気持ちやチームワークが、不可能を可能にし、夢を叶えるのだということを話し、2学期もみんなの「がんばる姿」を見せてほしい、「がんばる姿」で周りの友達や見ている人に「勇気」や「元気」をもたらせてほしいとつなげました。
もう一つ、「言葉を大切に」についてです。挨拶を、「あ」かるく、「い」つでも、「さ」きに、「つ」づけてしようと話しました。そして、自分の気持ちは、勇気を出して伝えようという話もしました。
長い2学期ですが、10人で力を合わせて、頑張ってほしいです。その先には、子どもたちにとっての金メダルが待っているはずです。
始業式の後、7月22日に行われた郡水泳記録会の表彰を行いました。
4年生が、50m自由形で第1位、25m自由形で第3位を獲得しました。みんなでお祝いしました。おめでとうございます。
いよいよ2学期です。双葉が丘に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
久しぶりに友達や先生に会ってうれしそうです。少し眠いと言ってる子もいましたが、みんな元気そうです。
朝の時間の様子です。
4・5年生は、夏休みの宿題を出していました。
5年生が、作った貯金箱を見せてくれました。
かわいい貯金箱です、ついついお金を入れたくなりそうです。
1・2年教室では、朝の会のスピーチをしていました。
夏休みの楽しかったことを話していました。
楽しかったことを思い出しながらのスピーチ、二人ともいい顔でした。
6年教室です。こちらも朝の会です。
こちらも笑顔で夏休みの話をしていました。2学期、学校に来るのも楽しみだったそうです。
3・4年教室です。健康観察をしていました。
二人とも元気です!
幼稚園さんは、身体計測です。視力検査も行いました。
さあ、スタートです。みんなで協力して、いい2学期にしていきましょうね。
本日、早朝から保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、明神小学校と幼稚園の奉仕作業を行いました。
夏休み中に伸び切った運動場や通学路の坂道周辺の草を刈り取っていただきました。
小学生や幼稚園さん、お手伝いの中学生も幼稚園の園庭の草引きや溝掃除を行いました。
約2時間、暑い中の奉仕作業、本当にありがとうございました。おかげさまで、2学期を気持ちよく迎えられそうです。そして、9月22日(日)の明神運動会を地域の皆様と一緒に行えることを楽しみにしております。
8月11日、日曜日の夕方、明神小学校体育館で明神地区納涼祭りが行われ、たくさんの方々が来てくださり、お祭りを楽しんでいました。いろいろなお店があったり、VR体験コーナーで3D映像体験ができたり、盆踊りをしたり・・・
PTAによる出店は、「スーパーボールすくい屋」さんと「輪投げ屋」さんでした。
保護者の方や先生が交代しながら店番をしました。児童、園児のみんなも手伝ってくれました。
かわいい動物のスーパーボールや光るスーパーボール、本物そっくりのドーナッツ型のスーパーボールなどが人気でどんどんすくわれて(もらわれて)いきました。
輪投げも人気でした。いつも行列ができていました。
ありがたいことに、何度も何度も並んでくれるお得意さんもいました。的に入りそうで入らないところが、いいのでしょうか。
一人5個ずつ投げることがあり、遠い的ほどいい商品が当たります。みんな、真剣そのものです。
幼稚園さんは少し前の方から投げられますが、なかなか難しいです。
最後は、お菓子まきです。夏休み分のお菓子を拾った子もいました。
地域の方々との交流が深まった楽しいひと時でした。お店の計画・準備・運営をしてくださいったPTA役員の皆さま、当日お手伝いをしてくださいった保護者の方、お店に遊びに来てくれた子どもたちやお客さん、ありがとうございました。
今日、午後7時半から明神小学校体育館にて、「明神地区 納涼祭り」があります。
準備万端です。皆さまのお越しをお待ちしております。
PTAによる出店「スーパーボールすくい」と「輪投げ」もあります。お楽しみに・・・
先週土曜日(3日)に久万高原町の御用木まつりに参加しました。
集合したのは夕方でしたが、まだまだ暑い日でした。法被にねじり鉢巻きをして出発を待ちます。
ハンディーの扇風機やうちわで風を送っても、温かい風しか来ません。水分補給をしつつ待ちます。
出発地点には、浴衣姿の5年生もいて、幼稚園さんに手を振ってくれました。
いよいよ出発です。この日は、川下の幼稚園のお友達と「げんきっこチーム」として御用木を担ぎました。
年中さんが、出発前のインタビューに自分で手を挙げて答えました。頑張って手を挙げたのですが、答える時は、ちょっとはずかしそうでした。
「わっしょいわっしょい」の掛け声とともに重い御用木を運びます。
たくさんの声援の中、見事に担ぎきりました。
楽しいイベントでした。久しぶりに幼稚園さんたちの元気な顔を見ることができました。
残りの夏休みも元気で過ごしてくださいね。