代表委員会
2025年4月23日 15時45分今日は代表委員会を行いました。明神小学校の代表委員会は、全校児童が参加します。前回の代表委員会で決めた児童会目標「なかまを大切に めざせ!明るさ日本一の学校」を目指して、全校で遊ぶ内容について話をしました。
今日は代表委員会を行いました。明神小学校の代表委員会は、全校児童が参加します。前回の代表委員会で決めた児童会目標「なかまを大切に めざせ!明るさ日本一の学校」を目指して、全校で遊ぶ内容について話をしました。
1・2年生はタブレットを使って、自己紹介カードの作成中
3・4年生は社会科で、地図記号の学習中
5・6年生は、道徳科で「あいさつ」の大切さについて考えています。
業間には、園児と児童でかくれんぼ。雨が降っても工夫して楽しんでいます。
園児が折り紙(つるの作成)に挑戦しました。ちょっと難しかったのですが、最後まで頑張って集中して作りました。
2時間目は全校体育をしました。フラフープを使って、友達と息を合わせて運動を楽しんでいます。協調性も学んでいます。
園児たちは、自転車の練習や砂遊びに夢中です。
休憩中。
明神学校の玄関付近にツバメが巣を作っています。
一日に何回餌をとりにいくのでしょうか?ひっきりなしに飛び回っています。
子育てに一生懸命です。
玄関に向かって右上の高い場所に巣を作っています。
1・2年生は図工の学習中。
3・4年生は理科の学習中。ひまわりのお世話をしています。
5・6年生は外国語の学習をしています。ホワイトボードに単語を書いています。
幼稚園生は、お砂で遊んでいます。トンネル作りに夢中です。
砂でできた「どうぞのいす」でひと休み。
朝のチューリップ
昼のチューリップ
一日のうちで、チューリップの花の開き方がずいぶん違っています。
夜になるとどうなるのでしょうか?
自然から考えさせられることが多いです。
今日も朝清掃に取り組んでいます。
先日の代表委員会で決まったことが、早速掲示されています。
今日の全校朝学習では、俳句の勉強をしました。「俳句名人への道」と題して、俳句の作り方の学習を深めました。
季語や「5・7・5」のリズムなどを取り入れ、創造力をかき立てるような作品になるように学びを深めました。
今日は避難訓練をしました。大きな地震が起き、そのあとに家庭科室から出火したという想定で行いました。
いざという場合に備えて、真剣に訓練に取り組みました。