2020 明神小学校日記

【クラブ】スライム作り

2024年12月20日 16時27分

今月のクラブは「スライム作り」です。

みんな、とても楽しみにしていました。

お好みのスライムの感触にするため、みんな真剣です。

IMG_9450

IMG_9440

混ぜて、混ぜて、ひたすら混ぜて、やっと完成しました。

IMG_9469

IMG_9463

IMG_9466

IMG_9465

来月は、雪遊びの予定ですが「雪がなかったら、またスライムしたい」との声も。

楽しいクラブの時間になりました。

サッカーボールを寄贈していただきました

2024年12月20日 14時04分

 今日も昼休み、明治安田生命様からサッカーソールを2個、寄贈していただきました。

IMG_1752

DSC00713

 子どもたちの健やかな成長と生涯スポーツの推進を願っての活動だそうで、縁あって、今年は明神小学校に2個、立派な公式サッカーボールをいただきました。

DSC00717

 代表で6年生が、お礼の言葉を述べました。「大切に使わせてもらいます。」

IMG_1757

DSC00722

 ありがとうございました。

 幼稚園さんも時々、使わせてもらいます。

DSC00723

【3年生】幼稚園で読み聞かせ!

2024年12月20日 12時37分

 グリンチとの触れ合いの後、3年生が幼稚園さんに絵本の読み聞かせをしてくれました。

DSC00670

 せっかくなので、グリンチも一緒に聞きます。今日、読んでくれるのは、「いかたろう」です。

DSC00710

DSC00674

DSC00678

 みんな、話に聞き入っています。

DSC00682

 「いかたろう」ダンスも踊りました。「いか」になって踊ります。

DSC00675

 楽しく上手に読んでくれました。続いて、先生も一冊、読んでくれました。

DSC00686

DSC00687

 読み聞かせの最後に、幼稚園さんにプレゼントがありました。3年生と4年生が作ってくれたクリスマスカードです。

DSC00699

DSC00697

 すてきなカード、ありがとう! 

 グリンチには、プレゼントがないのはかわいそうなので、代わりに・・・

DSC00702

DSC00705

 ハグをプレゼントしました。グリンチもうれしそうです。3年生、ありがとう。

 さあ、来週はクリスマス本番ですね。楽しみな子どもたちです。

クリスマス・グリンチがやって来た

2024年12月20日 12時08分

 業間遊びの時間、黄緑色のサンタさんが・・・

DSC00646

DSC00637

 サンタの衣装を着ていますが、グリンチというアメリカの児童絵本の主人公だそうです。子どもたちは、興味津々です。

DSC00641

DSC00634

 握手したり、触ったり・・・。

DSC00650

DSC00651

 優しくグリンチをどこかに案内していきます。どこにいくのでしょう。

DSC00653

 やってきたのは・・・幼稚園です。3年生が、最後までエスコートしてくれました。

DSC00654

DSC00655

DSC00658

 びっくりして先生の後ろに隠れる子、喜んで笑顔でお迎えしている子・・・

DSC00661

 大きな袋の中から、何が出て来るのか思っていたら、プレゼントではなく、クリスマスツリーでした。幼稚園さん、少しずつ近づいて、握手ができました。

DSC00668

 よく見るとかわいい?!顔をしています。黄緑色の手もふわふわです。

DSC00663

DSC00664

 ちょっと恥ずかしがりやだけど、本当は優しいグリンチと触れ合いました。

朝の音楽

2024年12月20日 08時49分

 今朝は氷点下でしたが、日が差しており、どんどん雪が解けていっています。

DSC00608

 金曜日の朝の時間は、全校音楽です。

DSC00611

 爽やかな歌声とオカリナの音色が、冬空へ響いていきます。

DSC00599

 1・2年生は、ミュージックベルです。

DSC00602

DSC00603

 3~6年生は、オカリナです。いい音色です。

DSC00606

DSC00605

 手話も上手です。「虹」を歌いながら、手話をします。

DSC00610

 すてきな週末の金曜日の始まりです。

【幼稚園】クリスマス会 in 父二峰幼稚園

2024年12月19日 12時37分

 今日は、父二峰幼稚園で、2園交流の「クリスマス会」を行いました。

DSC00530

 未就園児さんも4人、親子で来てくれました。いつもよりにぎやかです。

DSC00549

DSC00550

DSC00533

DSC00534

DSC00537

 クリスマスの歌を歌っていると・・・

DSC00540

 サンタクロースさんがやって来ました。みんなにプレゼントを持って来てくれました。

DSC00557

DSC00561

DSC00559

 サンタさん、ありがとうございました。握手もできてうれしかったです。

 この後は、出し物です。

DSC00562

DSC00566

DSC00563

DSC00571

 幼稚園児みんなで、「アンパンマン」を歌って、踊りました。続いて各園の発表です。明神幼稚園は、オカリナと鉄琴と鈴で、「ジングルベル」を演奏しました。歌も歌いました。

DSC00579

DSC00584

 園長の出し物もありました。手品をしました。

DSC00585

DSC00590

 思ったより反応があって、驚いてくれてうれしかったです。

 この後も先生方の出し物があったり、クリスマスランチを食べたりしました。

 楽しい、ひと足早いクリスマスでした。

雪の登校の様子 取材が来ました

2024年12月19日 09時00分

 明神地区、今季初の積雪の今朝、テレビ局の取材が来ました。雪の中の登校の様子を撮りたいとのことでした。

IMG_1597

 学校に着いてすぐに雪合戦が始まりました。子どもたちは、久しぶりの積雪がうれしいようです。(この様子も撮影していました。)

IMG_1600

IMG_1602

IMG_1613

 雪だるまを作ったり、雪のシャワーを自分に降らせたり・・・。思い思いに雪と戯れています。

IMG_1615

IMG_1621

IMG_1626

IMG_1666

 なぜかブランコも・・・

IMG_1678

 寒そうですが。

IMG_1611

 子どもたちが雪遊びをしている様子を撮っていました。

 この登校と雪遊びの様子は、今日の午後0時15分頃のNHK、午後6時15分頃のあいテレビにて放送予定です。

 幼稚園さんは、8時半に父二峰幼稚園でのクリスマス会に向けて出発しました。

DSC00522

DSC00526

 行ってらっしゃーい!楽しんで来てね~!(この後、園長も追いかけていきます。)

DSC00529

DSC00528

ふるさと学習

2024年12月18日 11時31分

 今日の3時間目、小学校3~6年生の総合的な学習の時間に、地域の方で明神万歳保存会もされている大野様を講師にお招きして「ふるさと学習」を行いました。

DSC00437

 明神地区に伝わる民話を元にした紙芝居をしてくださいました。1・2年生と幼稚園さんも一緒に学びます。

 まずは、「弥平さんのであった娘」です。

DSC00450

 娘はタヌキが化けたものでした。みんな、食い入るように見つめています。

 DSC00444

DSC00443

DSC00446

DSC00447

 続いて、明神地区やふるさとの行事に関するクイズを8問出していただきました。

DSC00465

DSC00471

 3択なので、楽しく答えています。しめ飾りやどんど焼きのことを詳しく知ることができました。

DSC00480

 二つ目の紙芝居は、西明神に伝わる「じゃがんぶち」のお話です。

DSC00496

DSC00474

 こちらも大蛇が人間に化けるというお話で、みんな、「今もいるのかな?」「いたらどうしよう~。」と真剣な顔で聞いていました。

 その後の感想発表や質問に、たくさん手が挙がりました。それだけ興味津々で、面白い話だったということでしょう。

DSC00503

DSC00502

DSC00458

DSC00506

DSC00508

 幼稚園さんもがんばって感想発表しました。「出てきた女の人がきれいです。」(絵がとても上手でした。)

DSC00513

 後で、紙芝居の絵を見せてもらいました。民話を伝えてくださった方、紙芝居にしてくださった方、そして、それを読み聞かせて伝えてくださる方がいるから、今日、明神っ子たちが明神の民話を知ることできました。

DSC00459

 子どもたちの真剣な顔、楽しそうな顔を見ていると、「伝える」「つなぐ」「結ぶ」って大切だなと改めて感じました。

 まだ、明神地区の民話を元にした紙芝居はまだあるとのことで、また、見ることができるのを楽しみにしています。大野様、今日はありがとうございました。

  

 4時間目も引き続き、3・4年生は、「明神万歳」についてインタビューをさせていただきました。

DSC00517

 民話も、明神万歳などの伝統芸能も、地域の宝です。明神っ子たちがつないでいけるといいですね。

シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 13時09分

本日、シェイクアウトえひめがあり、明神幼稚園・小学校も避難訓練を行いました。

IMG_1502 DSC00404

避難訓練の後、ランチルームに移動して、保存食の作り方を学習しました。

2通りの作り方があって、「水を入れて60分待つ」、「お湯を入れて15分待つ」のどちらかでご飯ができるそうです。

IMG_1511 IMG_1514

「水を入れて60分待った」後の給食の時間に、試食しました。

「結構おいしい」「しっかり味がついている」と大変好評でした。

IMG_1522  IMG_1531

水を入れただけでご飯ができることを体験することができました。

【幼稚園】室内アスレチック

2024年12月17日 10時42分

 午前中、幼稚園さんは元気に室内遊びをしていました。

DSC00364

 ホールから大型積み木などを部屋に持ち込んで、自分たちでアスレチックコースを作っていました。

DSC00368

DSC00376

 なかなかバランス感覚がいいです。おっとっとと上手に渡ります。

DSC00365

DSC00374

 コースの最後はジャンプです。届くと鈴が鳴ります。

DSC00373

 えいやーっとジャンプします。

DSC00381

DSC00390

DSC00388

 外で遊べなくても、室内でしっかりと体を動かしていた幼稚園さんです。