今日は、10月のお話会でした。
小学生たちが来る前に、幼稚園さんたちのお楽しみ!ミニ絵本の読み聞かせです。


「つかんで ぱっくん」というかわいい絵本です。いろんな動物が、いろいろなものを「ぱっくん!」とつかみます。

小学生たちも集まってきたので、お話会の前に、「集まれ!俳句キッズ」の「はなまるキッズ」の表彰を行いました。

4年生の俳句が、10月6日付のジュニアえひめ新聞に掲載されました。
【はなまるキッズ賞】雨の量はかる実験梅雨明けぬ(4年 たくたく)
おめでとうございます。副賞の図書券もいただきました。

一緒に小学生と幼稚園さんの俳句も掲載されていました。夏井先生からは、「明神小俳句キッズたちは、目の付けどころがみんな違っていて、みんないいです。」との評をいただきました。
さて、お話会です。

まずは、紙芝居です。アイヌ民話の「ふしぎないしのおの」です。


いつものように暗幕を閉めて、物語の世界に没入します。


続いて絵本「とべ!バッタ」です。



迫力のある絵に引き込まれます。
最後に感想発表です。自由に自分の言葉で感じたことを発表します。



幼稚園さんも手を挙げて、照れながらも発表できるようになりました。
最後に「さよなら三角、またきて四角」の手遊び歌でお別れです。

次はどんなお話に出合えるかな。また、来月も楽しみです。
5年生がおらず、少し寂しい2日間ですが、変わらず学校生活を送っています。

今朝は、11月9日の明神文化祭に向けて、オカリナと手話の練習をしました。

新しく挑戦する曲も、踊り付きで、大きな声で歌っています。

もちろん、手話もだんだんとスムーズにできるようになってきました。
本番まであと1か月を切りました。
金曜日の朝活動の時間に練習していきます。
これからさらに、いいものにしていきましょうね!
晴天!海も穏やか!2日目の最初の活動、潮流体験に出発です!

思っていたよりも、船のスピードが速く、水飛沫も飛んで子どもたちは大喜びです。
風が気持ちいい。

村上海賊ミュージアムでは、潮流体験で見た島々の解説を聞きました。

見学の後は、最後の食事。
そして、解団式の後、班のみんなとお別れのハイタッチをしました。

修学旅行、水泳記録、陸上運動記録会などで会えるといいですね。
楽しい思い出がたくさんできた2日間でした。
おはようございます。
今日も天気に恵まれて、気持ちの良い朝を迎えました。
昨日はよく寝られたそうです。朝のラジオ体操で目覚めもすっきり。

朝食をしっかり食べ、食後のあいさつを担当しました。


みんな、1日目よりも緊張がほぐれていい笑顔。表情からも仲が深まった様子が見られます。
退家式を終え、これから村上海賊ミュージアムに向かいます。

夕べの集いを終え。夕食です。
夕食は全部食べました。係の仕事もばっちりです。


待ちに待ったキャンプファイヤー。
トーチを持ったり、班のみんなで遊んだりして楽しい時間を過ごせました。



予定通り自然の家に到着し、入家式を行いました。
入家式は、進行役をしました。緊張しつつ、役目を終えることができました。

昼食は、お弁当。班のみんなと話しながら楽しく食べました。

ご飯の後は、食事係の仕事もこなします!

そして、いよいよ海遊び!!
天気も良く、時間いっぱい海遊びを満きつしました。


みんなに見送られて出発したバスの中では、緊張気味です。「お見送り嬉しかったー。」と終始言っています。

来島海峡サービスエリアで結団式を行いました。

バスから降りて初めて全員と顔合わせです。
団長の話を聞いて、2日間頑張ろうと気持ちが引き締まります。


少し緊張もほぐれたかな?

橋の上通ってる!と喜んでいます。

気持ちよい秋晴れの下、5年生が大三島少年自然の家に出発しました。
小学生みんなで5年生を見送りました。

大三島少年自然の家の活動を楽しんでください。
今日の幼稚園さんは、柳谷幼稚園に出掛けました。柳谷幼稚園と父二峰幼稚園のお友達との交流です。
まず、中津地区の牛舎見学へ。景色のいい山道を上って牛舎へ行きました。

ここは、柳谷幼稚園のお友達のお家が経営している牛舎です。ご挨拶をして入りました。

約10頭の黒毛牛が「モーモー」とお出迎えしてくれました。

ここにいるのは、母牛と子牛です。

子牛がかわいいです。9月に生まれたばかりだそうです。


子牛をなでてみました。ふわふわであったかいです。

母牛は大きくてちょっと恐かったけど、勇気を出して触ってみました。
続いて、ワラをもらって、エサやりにも挑戦です。



「どうぞ。」「食べてね。」声を掛けながらあげています。

子牛にあげたくても、母牛がたくさん食べてしまいます。お乳を出さないといけないから仕方ないですね。


角は切っているので大丈夫よ。

柳谷幼稚園のお友達に、こうやって真ん中から食べさせてあげると食べやすいよ、と教えてもらいました。

どんどんエサやりが上手になってきました。「明日もエサやりに来たいな・・・。」と。

切った角も触らせてもらいました。

一角獣かな。強そうです。
最後にみんなで記念撮影です。牛さんの前でにっこり!

楽しい見学でした。ありがとうございました。
この後、柳谷幼稚園に帰って、先生たち手作りの焼きそばをみんなで食べました。