2020 明神小学校日記

【幼稚園】久万幼稚園で運動会ごっこ

2024年10月18日 11時45分

 お天気を心配していたのですが、いい方に外れてくれて快晴の中、久万幼稚園に出掛けました。ちょっとどきどきの3人です。玄関で盛大に出迎えてもらい、うれしいような、恥ずかしいような・・・

 それぞれの教室に入りました。

DSC07790

 年長さんは、荷物の片付けをしてから、自己紹介タイムです。照れながらもしっかりと自分の名前と好きなキャラクターを発表しました。

DSC07787

 年中組は、人数が多くてびっくり!年中のみんなが、水筒の置き場所やタオルを掛けるところを教えてくれました。

DSC07795

 そして、年中さんも自己紹介を行いました。

 年少と満3歳組です。

DSC07798

 なんと全員が女子でした。みんなしっかりと自己紹介できました。

DSC07799

 まだ、ちょっとどきどきしてます。いい姿勢です。

 この後、園庭に出ました。楽しみしていた運動会ごっこです。

DSC07803

 赤組と白組、13人ずつに分かれました。

DSC07804

DSC07805

 赤組に明神っ子の年長さんと年中さん

DSC07806

 白組に明神っ子年少さんが入ります。紹介してくれて歓迎の拍手ももらいました。

 いよいよ競技です。まずは、かけっこです。

DSC07807

DSC07808

DSC07809

DSC07811

DSC07812

DSC07813

 3人とも力走でした。

 続いて、玉入れです。

DSC07818

 年少さんと満3歳さんは、低いかご目がけて投げます。

DSC07827

DSC07829

 年中さんと年長さんは、少し高いかごに入れます。なかなか難しいです。

 競技が終わって、結果発表です。どきどき・・・

DSC07838

DSC07841

DSC07840

 今日の運動会ごっこは、赤組が勝ちましたが、両チームともよく頑張りました。

 この後も交流が続き、暑かったのでかき氷も食べました。そして、一緒にお昼ご飯を食べました。

爽やかな朝です

2024年10月18日 08時33分

 少し曇ってはいますが爽やかな秋の朝です。

DSC07773

 今朝は、オカリナ練習です。わいわい広場に集まりました。

DSC07760

 11月9日(土)の明神文化祭に向けて、発表するオカリナ練習です。今年は、総合的な学習で「福祉学習」をしているので、習った手話も披露します。歌とオカリナと手話という3つに挑戦です。

DSC07761

DSC07763

 まずは、オカリナで「エーデルワイス」から。昨年度から吹いている曲ですが、ますます上達し、音色も澄んできています。

DSC07765

 続いて、「世界がひとつになるまで」の手話です。手話をしながら歌います。

DSC07771

DSC07770

DSC07769

 いい声が出ています。今朝も双葉ケ丘にオカリナと音色と歌声が響いています。

DSC07772

 この後は、それぞれの教室に帰っての朝の会です。

 1・2年生は、朝のスピーチをしていました。

DSC07780

 もしも・・・の話で盛り上がっていました。想像力、大切です。

 4・5年生は、朝の水やりとニワトリの世話について話し合っていました。

DSC07777

 何事も確認が大切です。真剣に意見を出し合っていました。

DSC07776

 6年教室です。今日のめあてを決めていました。

DSC07775

 朝の会で一日の流れを確認したり、めあてを設定するのは大切なことです。

 最後に、3・4年教室です。

DSC07774

 何か真剣に話し合っています。図工の作品名を考えていました。名前を付けるというのは作品に命を吹き込むことなので大切です。一生懸命に考えていました。

 どの教室も落ち着いた週末の一日のスタートです。

今日の給食

2024年10月17日 12時02分

 昨日の遠足が楽しかったようで、多少の疲れや足の痛みはあるものの小学生たちも元気いっぱいです。

 今日の給食の準備の様子です。

DSC07748

DSC07752

DSC07754

 みんなで協力して手際よく配膳していました。においで「あ~、今日はカレーだ。」とうれしそうな声が・・・

 みんなで「いただきま~す。」

DSC07756

DSC07757

 今日のメニューは、ポークカレーライス、じゃがいものチーズ焼き、フレンチサラダ、牛乳です。昨日のお弁当も美味しかったですが、給食も美味しいです!

DSC07758

【幼稚園】ハロウィンが楽しみ

2024年10月17日 11時39分

 今日は、ハロウィンに向けて、仮装のコスチュームを考えて準備をしていました。

DSC07730

 ホールでカラービニール袋を広げて、切ったり、貼り付けたり、絵を描いたり・・・

今年は何に仮装するのでしょうか。今からわくわくドキドキです。

DSC07733

 体の大きさに合わせて、先生が上着やスカート、マントを作っています。飾り付けは私たちに任せて!と頑張る幼稚園さんです。

DSC07732

 ちょっとずつ形になっています。模様を付けたり、リボンを付けたり・・・

DSC07731

 3人とも去年とは違うお化け(モンスター?)に変身するようです。

DSC07736

 出来上がりが楽しみです。

 そして、昨日海で拾った貝殻やシーグラス、森のふもとで拾った松ぼっくりやどんぐりを洗って乾かしました。

DSC07737

 大収穫です。お気に入りの貝殻を見せてくれました。

DSC07745

 ちっちゃい渦巻き貝です。

DSC07741

 見えにくいですが、ユニコーンの角のようなとんがった貝と鼻のような形の貝です。

DSC07746

 むらさき色のきれいな貝も見つけました。

 この貝や木の実で何を作ろうかな~

鹿島 さよなら〜

2024年10月16日 12時41分

 お弁当が終わり、鹿島を後にしました。

1000001104

 日が出て来ました。

1000001106

1000001108

1000001109

 3分の船旅です。この後、バスに乗って久万高原町に帰ります。

お弁当

2024年10月16日 12時13分

 小学生が山から下りて、お弁当タイムです。

1000001099

 ちょうどいい日陰のところがあったので、みんなで食べました。

1000001100

1000001101

 たくさん歩いて、たくさん遊んだので、お腹がぺっこぺこです。愛情のいっぱい詰まったお弁当、いただきます。

1000001102

島の中を散策④

2024年10月16日 11時33分

 小学生は鹿島山頂に登山です。

1000001085

 途中休憩を挟んで見晴らしのいい頂上を目指します。

1000001088

1000001095

 鐘を鳴らしてなぜかお祈りです。

1000001096

1000001097 

 景色を堪能してから幼稚園さんの待つ浜辺に下ります。

島の中を散策③

2024年10月16日 11時01分

 浜辺で遊びました。

1000001083

 貝殻やシーグラスがたくさんあります。

1000001080

1000001079

1000001076

 少し曇っていて、風もあって気持ちいいです。

島の中を散策②

2024年10月16日 10時49分

 堤防の方に行ってみました。

1000001059

1000001063

 波も少なく穏やかな海です。

1000001066

 1000001071

1000001073

島の中を散策①

2024年10月16日 10時27分

 3分で島に着きました。

1000001047

 島の中を散策します。

1000001050

1000001051

 博物館がありました。

1000001058

1000001053

1000001057

1000001056

 窓の外から鹿が見つめていました。