2020 明神小学校日記

朝の歌練習

2025年3月4日 16時53分

 朝から寒い雨の一日です。

DSC03495

 今日も卒業式の歌練習です。

DSC03491

 歌詞をだいたい覚えてきたので、今日は口を縦に大きく開ける練習です。

DSC03485

DSC03493

DSC03484

 口を開けるには、目もしっかりと開けるといいそうです。

DSC03497

DSC03489

DSC03488

 みんな、どんどん口が開いてきて、きれいな声が出てきました。その調子でがんばろうね~。

昼休み「サッカー」

2025年3月3日 14時07分

今日の昼休みは、幼稚園さんの提案で「サッカー」をしました。

女子対男子の試合です。先生は全員女子チームになりました。

IMG_5987 IMG_5996

みんな、笑顔と汗いっぱいになりました。

昼休みのあとは、久しぶりの外掃除です。

この冬の雪の影響で、桜の木の枝が運動場にたくさん落ちていました。

IMG_6013 IMG_6021

短い時間でしたが、たくさんの枝を拾いました。

3月に入り、暖かくなったので、外掃除も頑張ります。

「句集を作ろう!コンテスト」の賞状と副賞を持って帰ります

2025年2月28日 16時16分

 今日、「句集を作ろう!コンテスト」でいただいた賞状と副賞を子どもたちに渡しました。

IMG_4557

 給食が終わった時間に、1月11日(土)に校長室でリモートで行った表彰式を本物?!の賞状で、改めて行いました。

IMG_4564

 個人賞をいただいた2年生、3年生、1年生です。

IMG_4568

 賞状を手に取り、しみじみと見つめています。副賞もやはりうれしいようです。

IMG_4574

 そして、「学校賞」の優秀賞は全員にです。

DSC03442

 今日、子どもたちが賞状と副賞を持ち帰りますので、大いにほめてあげてください。(一緒に句集作りを行った中学校1年生にも後日、お渡ししますので、お楽しみに・・・)

【幼稚園】楽しい給食 おいしい給食

2025年2月28日 12時06分

 昼前に幼稚園をのぞいてみました。

DSC03466

 3人で協力して工作で使う箱などの片付けをしました。

DSC03468

DSC03469

 「三人寄れば文殊の知恵」ということで、「ここに入れたらいいんじゃない?」「こっちにも入るよ。」と、それぞれ知恵を出し合って上手にお片付けです。

 その後は、お待ちかねの給食です。

DSC03472

 先生たちが準備しているのを、いい姿勢で待っています。

DSC03473

 順に取りに来ます。そして、「いただきます。」

DSC03474

 今日のメニューは、ちくわの磯辺揚げ、茎わかめのきんぴら、大根のそぼろ、ご飯、牛乳です。

DSC03480

DSC03475

DSC03479

金曜日の朝は歌練習

2025年2月28日 11時14分

 今朝は、小雨で花曇りの一日の始まりです。

DSC03449

 今朝も卒業式に歌う「たいせつなもの」の練習です。

DSC03447

DSC03448

DSC03451

 今は歌詞を覚えることが大切ですが、覚えてきたら気持ちを込めて歌いたいです。

DSC03453

 口を縦に大きく開けることに気を付けて歌いました。

DSC03455

DSC03461

 歌声でしっとりとした2月最後の日です。早いもので明日から3月です。

【4・5年生】読み聞かせ

2025年2月28日 10時32分

今日は、幼稚園に読み聞かせに行きました。

今日は「かぶとだいいこん」「おおきなかぶ~」と「かぶ」が題材の絵本を読みました。

IMG_9736

自分が「おもしろいな」と思った絵本を、園児にも楽しんでもらえるように読む練習をしてきました。

IMG_9742

読み聞かせ後の感想を聞く時間も楽しみの一つです。

IMG_9745

IMG_9747

IMG_9748

みんな、一言ずつ感想を言ってくれました。

次回の読み聞かせに向けて、練習を頑張ります。

【全校体育】縄跳び練習を頑張っています!

2025年2月28日 10時14分

昨日は、5時間目の体育で「なわとび」をしました。

それぞれが、目標を立てて練習に取り組んでいます。

授業の最後は、チーム対抗の縄跳びリレーをしています。

30回跳べたら次の人と交代します。

まずは、誰が何の種目を跳ぶのか作戦会議をします。

IMG_9716

IMG_9718

跳ぶ種目が決まったら、いよいよ対決です。

IMG_9705

IMG_9712

IMG_9722

IMG_9728

IMG_9730

IMG_9725

IMG_9733

結果は、1対1の引き分けでした。

みんなのために頑張ることで、跳ぶ力がどんどんついてきています。

昼休み みんなでおにごっこ

2025年2月27日 16時10分

 昼休み、小学生が幼稚園さんを誘いに来てくれました。「缶蹴りしよう。」

 今日は、温かいので園庭で、缶蹴り!のはずが、なぜか「おにごっこ」になりました。それでも、走り回ってどんどんおにが変わる「おにごっこ」を楽しみました。

DSC03413

DSC03418

 おにになって泣いてしまった幼稚園さんに優しく駆け寄り、おにを引き受けてくれようとする小学生お兄さんたちです。

DSC03420

DSC03425

 多い子は、5回くらいおにをがんばりました。

DSC03429

 逃げたり、追いかけたり・・・どんどん変わる展開です。

DSC03432

 余裕のピースですが、この後、追いかけられます。幼稚園さんと小学生、楽しく走り回った昼休みでした。

DSC03428

 「子どもは風の子」とはこのことです。

【幼稚園】今日はおめかし・・・

2025年2月27日 10時26分

 今朝の幼稚園さんはいつもと違います。おめかし?おすまし?しています。

DSC03412

DSC03397

 そうです。今日は卒園記念の写真撮影の日です。髪型も服装もオシャレしています。

DSC03399

DSC03404

 いろんなポーズ、パターンの写真をたくさん撮りました。午前9時のかわいい3人のプリンセスでした。(午前10時には、いつもの元気な3人の園児に・・・)

DSC03407

春を感じる明るい朝

2025年2月27日 09時00分

 一日一日と春が近づいていることを感じます。

DSC03395

 外に出ると肌寒いですが、午前8時でこの日差しです。気分も明るくなります。

 さて、朝の明神っ子たちの様子です。1・2年生は、読書と読解ドリルをがんばっていました。

DSC03369

DSC03368

 1年生は、文章を読んで内容を読み取る(これを読解といいます。)練習です。

DSC03364

 先生と答え合わせをします。できたらかっこいいシールをもらえます。

DSC03365

 2年生は、その間、ずっと集中して図鑑を読んでいました。しっかりと説明を読んで理解を深めています。これも読解です。

 続いて4・5年生です。

DSC03372

 4年生は、タブレットでかけ算練習をしていました。これまでの結果も蓄積され、自分で確認ができるのがいいです。

DSC03381

 5年生は、生活を振り返るアンケートを先生と一緒にしていました。進むだけだなく、こういった立ち止まって「振り返る」ことも大切です。

DSC03383

 「ここはがんばれた!」「次はこれをがんばるぞ!」と先生と確認していました。

 続いて2階です。朝の学習が終わって、朝の会が始まっていました。6年生は、今月の歌「この星に生まれて」を先生と歌っていました。

DSC03386

 歌詞の「ドリームズ カム トゥルー トゥギャザー(いっしょに夢をかなえよう)」というところに気持ちを乗せて歌います。二人のいいハーモニーが響きました。

DSC03388

 最後に3・4年教室です。

DSC03392

 昨日のお魚ママさんお料理教室のことや、挨拶を気持ちよくしようというお話を真剣な眼差しで聞いていました。

DSC03391

DSC03390

 今日も元気に一日がスタートしました。