2020 明神小学校日記

お化け迷路(幼稚園)

2022年11月4日 08時25分

お化け迷路が完成しました。

真っ暗な迷路を進むと、怖いお化けや可愛いお化けが迎えてくれます。

いろいろな仕掛けもあり、スリルを味わえます。

迷路から出てきた人たちは、みんな楽しそうな表情をしていました。

 

お礼の手紙(1~4年生)

2022年11月2日 11時42分

先日、イモ掘りをさせていただいた地域の方へ、お礼の手紙をお届けしました。

子どもたち一人ひとり、心を込めて手紙を書きました。

地域の方は、とても喜んでくださいました。

 

その後、ニワトリやウコッケイにえさをあげました。

いつも幼稚園・小学校のことを気にかけてくださり、ありがとうございます。

 

避難訓練

2022年11月2日 10時45分

土砂災害警戒情報が発令されたという想定で、避難訓練を実施しました。

まずは垂直避難を行い、校舎2階に集まりました。

次に、土砂災害の危険が迫ってきたという想定で、第2避難の訓練をしました。

子どもたちは真剣な表情で、訓練に取り組みました。

 

クラブ活動(3~6年生)

2022年11月1日 10時40分

今回は、室内ゲームを楽しみました。

1つ目は「お絵かきゲーム」です。

お題になったものを絵に描いて、ポイントを競います。

「サル」「ゾウ」「ピカチュウ」などを描きました。

 

 2つめのゲームは「ビンゴゲーム」です。

グループ対抗で得点を競いながら、ゲームを楽しみました。

校長講話

2022年10月31日 14時36分

業間に校長講話がありました。

今回は「夢中になる楽しさ」がテーマです。

話を聞いた後、子どもたちは積極的に感想を発表しました。

これから先、子どもたちが夢中になれる何かに出会えることを願っています。

 

eスタ(5・6年生)

2022年10月31日 11時18分

愛媛新聞社の「eスタ」を使って、学習しています。

新聞記事をもとにした問題を解いています。

今回は、理科や国語に関係する内容でした。

問題を解いた後は、全員で共有して答え合わせをしました。

図画工作科(5・6年生)

2022年10月31日 07時50分

「段ボールで昆虫を作ろう」という内容です。

段ボールを丸めたり、薄くしたりしながら形を作っていきました。

赤トンボ、スズムシ、ヘラクレスオオカブト、カマキリ、クワガタなどが生まれました。

どの作品も、今にも動き出しそうです。

ハロウィーンのバッグ作り(1~3年生)

2022年10月28日 07時46分

紙コップ、色画用紙、すずらんテープなどを使って、ハロウィーンのバッグ作りをしました。

色画用紙に細かく線を引いてから、丁寧にハサミで切りました。

両面テープを使って、曲線を作るところもうまくできました。

お気に入りの作品が完成したようです。

国語科(5・6年生)

2022年10月27日 11時32分

「学校生活をよりよくするために」という単元を学習しています。

話合いのテーマは「明るいあいさつが出来る学校にするために」です。

今回は、個人個人の考えを全体の考えにまとめていきました。

次は、その過程を撮影した動画を見ることで、話合いの進め方を振り返ります。

体育(1~4年生)

2022年10月27日 11時14分

体育館で「しっぽとりゲーム」をしました。

チーム対抗戦や個人戦をしました。

この写真は、個人戦の様子です。

子どもたちは、しっぽの取り方やよけ方を工夫しながら楽しんでいました。