良い天気に恵まれ、スキー教室を開催しました。
開会式に続いて、早速そりすべりやスキーを楽しみました。
幼稚園は「ちびっこゲレンデ」を貸し切り状態ですべりました。
何度か体育館横で練習していたので、スピードが出てもへっちゃらでした。




小学生は班に分かれて、講師の先生に丁寧に教えていただきました。
時間がたつにつれて、子どもたちはみるみる上達しました。




雪の質がよく、とても滑りやすいゲレンデでした。
子どもたちはすいすい滑れるようになり、笑顔いっぱいでした。




上達すると、リフトに乗って上のコースから滑りました。
体重移動のコツをつかんで、すいすいターンできるようになりました。
お昼に食べた肉うどんが、とてもおいしかったです。
ALTの先生と一緒に、楽しくすべりました。




閉会式では、講師の先生方にお礼を伝えました。
全員が安全に、思い切り楽しんだスキー教室でした。


節分が近づいています。
今日は、鬼のお面を作りました。
眉毛、目、つの、口、髪の毛などを工夫しながら作りました。
怖いような、可愛いようなお面が出来上がりました。
豆を入れる袋も作りました。
お面をかぶって、大暴れする(?)のが楽しみです。






防災学習として、 地震や災害のことを学習しました。
地震が起きたときの気持ちや、身の守り方を考えました。
防災マップを見て、校区の危険な場所を調べました。
また、学校にある防災倉庫のことも学習しました。
これからも、災害のない安全・安心な生活が続くことを願います。


雪が降ったので、今回のクラブ活動は雪遊びをしました。
まず、運動場でチーム対抗の雪合戦をしました。
そりを盾にして防御しています。




次に体育館横の坂道で、そりすべりをしました。
スピードに乗っても笑顔、転倒しても笑顔の子どもたちです。






4園オンライン交流2日目の様子です。
今回はすみれ組、さくら組が発表しました。
明神幼稚園は、縄跳びを発表しました。
子どもたちはこの発表を励みに、毎日練習を繰り返してきました。
今回は練習の成果を発揮して、難しい技を成功させました。






空から、ふわふわの雪が降り続いています。
園庭に出て、雪だるまを作りました。
転がした雪玉が、どんどん大きくなります。
目、口、手などをくっつけて、一緒に記念写真を撮りました。






4園でオンライン交流をしました。
今回は、ひよこ組、たんぽぽ組、つくし組が発表をしました。
明神幼稚園は、長縄跳びを披露しました。
子どもたちはお互いの発表を見て、大きな拍手を送り合いました。





