2020 明神小学校日記
【6年生】修学旅行通信④
2024年5月30日 20時03分宮島の活動の後は、ホテルに向かいました。本校の児童の部屋はオーシャンビューの景色が綺麗な部屋でした!!他校の児童とも仲良く過ごしています!夕飯をもりもりと食べ、明日に向けてゆっくりと休みます!!
【6年生】修学旅行通信③
2024年5月30日 17時46分午後からはフェリーに乗って宮島へ行きました。厳島神社を参拝したり、宮島水族館に行ってアシカショーを見たりしました。最後は商店街を自由散策してお土産を買いました。児童は事前に計画していたメモを参考にしながら、買い物を楽しんでいました。
【6年生】修学旅行通信②
2024年5月30日 13時22分最初の目的地は「お好み村」です。広島のお好み焼きををおいしくいただきました。作っているところも目の前で見られて児童も大満足でした!
さつまいも苗を植えたよ
2024年5月30日 12時03分いいお天気の今日。1時間目に、幼稚園さんを誘って、さつまいもの苗を植えました。
運動場の北側に畑があります。耕してもらい、マルチも張っています。植え方の説明を聞いた後、さっそく始めます。
さすが、5年生は手慣れています。土を掘って、上手に茎の部分だけ植えています。
幼稚園さんも真似をしたり、先生に手伝ってもらったりしながら一生懸命に植えています。
最後に、水をかけてあげました。
片付けや、スコップ洗いを4・5年生が進んでやってくれました。
秋においしいさつまいもがとれますように・・・。
【6年生】修学旅行通信①
2024年5月30日 09時16分桜三里PAで結団式を行いました。天気も良く、最高の旅の始まりです!!
バスの中でも楽しそうな笑顔が見られます!!
修学旅行のお見送り
2024年5月30日 08時28分6年生は、今日から1泊2日の修学旅行です。広島方面に行きます。1~5年生と先生方とで、見送りに行きました。
坂道を下りて、公民館前まで行くと、
道路の向こう側に、もう6年生が来ていて、手を振ってくれました。
バスが来ました。バスに向かって、「いってらっしゃーい」と、みんなで手を振りました。
久万高原町内の6年生全員32名で一緒の修学旅行です。楽しい思い出をいっぱいつくって来てね。
【1・2年生】吟行
2024年5月29日 14時55分せっかくのいいお天気。5時間目に、1・2年生と吟行(ぎんこう)に出かけました。まずは、お金を預ける「銀行」じゃなくて、俳句のタネ探しに出かけたり、散歩をしながら季節を感じたりすることを「吟行(ぎんこう)」って言うんだよ、という話をしました。
さっそく、幼稚園へ行ってみました。園庭で遊ばせてもらいました。ヘビイチゴを見つけましたが、ヘビのために採らずに残しておきました。
園庭のブランコに乗ってみると・・・。小学校のブランコに比べて小さいです。高さも、椅子の幅も全てが小さく感じます。その分、自分たちが成長したことを感じたようです。
ブランコのいすがせまいよようちえん(2年生 どらごん) ※季語は、ブランコです。
その後、運動場のはしっこの池に、生き物を見に行きました。
じっとのぞいても緑色に濁っていて底が見えません。棒で池をつつくと、何か生き物が動きます。大きいオタマジャクシ、ドジョウ・・・。
いけのなかイモリのがっこうかくれてる(1年生 ちきゅう)
イモリ以外の生き物も隠れていそうです。運動場の周りを、生き物を探しながら歩きます。
丸太の上をバランスをとりながら渡りました。この下が、もしも川だったら・・・。谷底だったら・・・。想像力を膨らませます。
風かおるかるがるわたった一本ばし(2年生 どらごん)
見つけたかったヘビには会えませんでしたが、初夏を感じながらの言葉探しの散策でした。あっという間に時間がきてしまいました。
【幼稚園】親子遠足でハロウィンの森へ
2024年5月29日 13時20分昨日の大雨が嘘のような快晴です。
幼稚園は、畑野川幼稚園と父二峰幼稚園と一緒に、東温市のハロウィンの森に親子遠足に行きました。
丘の上にある遊具やアスレチックを次々と渡り歩き、走り回って遊んでいます。着いてすぐに先生方が拭いてくれたり、朝から日光が降り注いでくれたりしたので、遊具は乾いていました。
砂場の砂もサラサラです。
マジックミラーで遠くにいる友達や先生が目の前に見えて、びっくり!
遠くの人の声が近くで聞こえてきたり・・・
坂道を下ったり、上ったり・・・
全身運動をし、よく歩きました。
なんと7人が連なってのローラー滑り台です。
たっぷり遊んで、お腹も空きました。
いよいよお弁当の時間です。木陰にシートを敷いてみんなで食べます。
お弁当の後、もうひと遊びして、帰ります。帰りのバスの中は、ぐっすりかな・・・
【幼稚園】カタツムリの季節
2024年5月28日 13時37分今日も雨の日です。室内でも元気な幼稚園さんです。
なぜか昼に行った時には、3人とも「メェ~メェ~」と鳴いていました。
どうやら3匹の羊さんになっていたようです。3匹の周りには、広い草原が広がり、仲良く走りまわっているようです。「メェ~メェ~」と、とても楽しそうです。
今日の午前中は、今の季節にぴったりの「カタツムリ」を作っていました。
年長さんは、ちょっと難しいのですが、色紙を丸く切っていました。はさみの使い方も上手になっています。
そして、指でのりを付けています。細かいところも気を付けて塗りました。
年中さんは、線に沿って真っすぐに紙を切っています。真剣ないい表情です。
「見て見て!上手に切れたよ!」うれしそうです。
年少さんも手先の細かな作業です。小さく切った色画用紙を貼っていきます。
みんなよくがんばりました。
出来上がったカタツムリを見せてもらいました。
かわいいカタツムリたちは、さっそく室内に飾ってもらいました。これで雨の日も楽しくなるかな。