2月26日(月)
久万高原警察署の方を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。
不審な人が学校に入ってきた場合、児童にも先生にもいろいろな役割があります。
今日は、その役割がちゃんと果たせるか訓練しました。
低・中学年は、先生の指示ですばやく避難しました。
高学年は、教室に鍵をかけ、バリケードを設置し、物陰に身を隠しました。
先生は、校外へ出てもらうよう説得する係とさすまたで追い出す係に分かれて訓練を行いました。
訓練の後は、警察の方のお話です。
命を守るための約束「いかのおすし一人前」や、さすまたの使い方を教わりました。
児童や先生からもたくさん質問がありました。
久万高原警察署の方々、ありがとうございました。
教えていただいたことを守って、命を大切にします。
今日も明るい日差しです。
梅の花のピンクや若葉の黄緑色が見えます。
今日は、月に一度のお話会です。始まる前に、早めにわいわい広場に来ていた幼稚園さんに、ミニ絵本を読んでくださいました。
途中から先生に代わって、字が読める年長さんが読んでいました。絵があるので読みやすいし、聞きやすいようです。
みんなぞろったので、今日のお話会が始まりました。
図書委員さんの進行で進めます。
一つ目は、紙芝居「たのきゅう」です。
暗くして昔話の世界に入ります。
二つ目は、絵本「きつねのパンとねこのパン」です。
色彩豊かな絵本は、想像力をかき立てます。美味しそうなパンがたくさん出てきたので、お腹が空いた子もいたようです。
最後に、感想発表を行いました。
一番に手を挙げ、「パンが美味しそうでした。」という素直な感想が言えた年長さん。
続いて小学生たちもたくさん感想を発表しました。
友達の感想を聞くことで、共感したり、新たな見方・考え方に触れたりできます。
「さよなら三角、また来て四角」の手遊び歌で、お別れをしました。
この後、3時間目に3年生が、理科の時間に見つけたふきのとうをお土産にどうぞと持って来てくれました。
以前、校長がもらったふきのとうより、ひと回り大きく育っていました。「揚げて食べてください。」と食べ方も教えてくれました。
「校舎の近くのあそこらへんで見つけました。」と、見つけた「春」の話もできました。
3連休明けの小学校です。子どもたちは、みんな元気です。少しずつ朝が明るくなり、春の足音が日に日に大きくなってくるようです。
1時間目の教室をのぞいてみました。
1・2年教室では、複式授業で算数科を行っていました。それぞれの学年の練習問題に、集中して取り組んでいました。
続いて、お隣の3年教室です。
こちらは、国語科の練習問題に取り組んでいました。黙々とノートをとっていました。
2階に上がって、4年教室です。
給食委員の原稿を読む練習をしていました。給食の時間にみんなに給食についてお知らせします。原稿を読むのが、どんどん上手になっています。
最後に5・6年教室です。
複式授業で、国語科の授業でした。5年生が先生と読み取りをしている間、6年生は、CDの範読を聞いていました。
3連休明けですが、みんなの集中力はすばらしかったです。お休み中、しっかり休んで、しっかりとリフレッシュしたのでしょうね。
今週末にはいよいよ3月に突入です。学年のまとめと学年の思い出づくりをしっかりとしていきたいと思います。
今日の朝学習の時間は、自主学習の進め方の勉強をしました。
自主学習の進め方の手引きを見ながら、どんな自主学習をすると自分の力がつくのか考えました。
家庭に持ち帰りますので、保護者の方もご一読ください。
明神っ子のこれからの自主学習が楽しみです。
朝の登校中、3年生の二人が口をそろえて、「今日と明日は理科があるからうれしい!」と言っていました。
2・3校時の理科の授業をのぞいてみました。「ものの重さを調べよう」の学習で、粘土の形を変えたり、小さく分けたり、置き方を変えたりすると重さはどうなるだろうかという実験をしていました。
高く粘土を積み上げたり、平らに伸ばしたり・・・いい手つきで、まるで職人の技のようです。
餃子の皮のように平らにしてみました。ついでに、具(餡)も入れたら本当の餃子の形に・・・思わず「おいしそう」と。
ピザ職人のように回して伸ばしてみました。面積が広くなると、重くなるかな・・・
試行錯誤をして、粘土が重くなるように頑張った二人でしたが、どんなに伸ばしても、形を変えても重さは変わりませんでした。
この他にも、形も大きさも違うボルト(鉄)と綿と塩では、どれが一番重いかと見た目で予測をしました。
正解は、ボルト(鉄)です。見た目と実際の重さは違うということを手に持って確認しました。しっかりと体感して学びました。そして、塩と砂糖の重さ比べなど、いろいろなもの(物質)の重さとその物質の特徴を実験を通して、知ることができました。
体感して得た学びは、しっかりと身に付きます。こんなに自由に楽しく、そして、とことん実験ができたら理科が楽しみになるはずです。
午前中の幼稚園の様子です。今日の天気予報は雨なのに、なぜか明るい春の日差しが注ぎ込んでいます。不思議な天気です。
みんなでおしゃべりしながら、今日もフエルト生地を小さく切ったものを貼って、卒園製作です。
細かい作業ですが、集中して頑張っています。学習発表会を頑張ったこと、これから楽しみにしていること、などなど話に花が咲きます。
みんな、自分の役割をきちんと行っています。
出来上がりが楽しみだけど、製作が終わるのはさみしい気がする幼稚園さんです。完成も近そうです。
ちょっとブレイクタイムでお絵描きしています。
午前中の幼稚園さんは、室内で卒園製作をこつこつと頑張っていました。こちらも、学習発表会をやり遂げたいい顔です。
細かく切ったフエルト生地を丁寧にボンドで貼っています。指先に集中して一つ一つ付けています。年長さんは、先生と卒園式の言葉を考えています。
作業をしながら、学習発表会の思い出話をします。子どもたちの言葉を聞き取りながら、幼稚園さんも俳句にしていきます。「おむすびどうぞ!の声がおっきい声で言えたよ。」「お餅、おいしかったよ。紙やけどね。」こう言った子何気ないつぶやきがもうすでに、「俳句のタネ」です。このつぶやきに季語をくっつけるだけです。幼稚園さんは、「春の〇〇」の〇〇に、「空」とか、「風」とか、「朝」とかの好きな言葉を入れてもらいます。
年長さんも先生と言葉選びを頑張りました。
頑張ったよ!の顔です。みんな頑張った幼稚園さんでした。
天気予報は雨でしたが、午前中には温かな日差しが・・・
2時間目の体育館では、全校体育が行われていました。学習発表会が終わった子どもたち、みんな、元気です。
まずは、それぞれの目標に向かって頑張る縄跳び練習です。カードのめあてを見ながら、ひたすら個人練習です。ペアの友達が数えてくれます。
ビュンビュンと縄が見えないくらい速く回しています。
続いて、バスケットボールです。今日は、ドリブルとシュートの練習をしました。
ドリブルをリズムよくついています。
しっかりと体を動かして、いい汗、かきました。