天気予報は「雨」ですが、あまり降らず、はっきりしない天気の今日です。幼稚園さんは、室内遊びを楽しんでいました。

おままごとでお寿司屋さんをしていました。

小さな回転寿司のおもちゃは、本物のように回ります。

メニュー表を持って、注文をとりに来てくれました。

注文した「たまご」と「マグロ」と「サーモン」です。本物みたいで美味しそうです。お茶としょう油入れの小皿も持ってきてくれました。
年長さんと年中さんが、お寿司屋さんのお仕事で忙しい間、年少さんは、ぬいぐるみの寝かしつけをしていました。

いつもお昼寝の時に自分がしてもらっていることを、そのまましていました。

おしゃべりでにぎやかなお寿司屋さんに「しー!」と注意をしたり、横で添い寝をしてトントンしたり・・・。小さなお母さんみたいです。
おやつの時間には、みんなでジュースを飲みました。

みんなで手を合わせて「いただきま~す。」園長も一緒にいただきました。


おしゃべりに花が咲きます。会話の中に難しい言葉もたくさん出てきます。「承知しました。(おままごとの中で)」「とりあえず・・・」「それはどうしてかというと・・・」どんどん使える言葉が増えてきて、長いお話ができるようになっています。

楽しいおやつのひと時でした。

10月に入り、明神文化祭に向けて、オカリナと手話の練習が本格的にスタートです。
スポーツの秋から、芸術の秋へチェンジです。

まずは、手話の練習です。曲名は、「世界がひとつになるまで」です。3~6年生が、手話のお手本を見せます。


1・2年生も真似をしながら練習です。
続いて、オカリナの練習です。


気持ちを込めて、歌ったり、手話で表現したり、オカリナを奏でたりしています。
雨が降り出す前の午前中、幼稚園さんが散歩に出掛けました。その報告をしに校長室に来てくれ、いろんなお話をしてくれました。



すてきなイヤリングです。

ぶどうの形の木の実や松ぼっくり、どんぐりなど、たくさん拾ってきました。これで何か作れそうです。

また、この前のぶどう狩りの絵も見せに、職員室に来てくれました。

休み時間だったので、先生方に見ていただき、たくさんほめてもらいました。



いっぱいほめてもらってよかったね。また見せに来てね。



いい笑顔です。
郡陸上記録会の予備日の今日、3~6年生は、お弁当ですが、1・2年生と幼稚園さんは、給食でした。

ランチルームでは、3、4、5、6年生が、昨日の陸上の話をしながら、和気あいあいとした雰囲気で食べていました。


どのお弁当も愛情たっぷりで美味しそうです。
1・2年生は、教室で食べていました。

余った分も二人がお代わりしないといけないので大変です。(先生方も手伝ったので大丈夫でした。)二人とも、もりもりとたくさん食べました。

幼稚園さんも給食、頑張って食べていました。



食べ終わった子から、「おにぎり、ください。」で、お代わりします。

最後の競技、400メートルリレーが行われました。3、4、5、6年生の男女混合です。

第一走者は、5年生

第二走者は、4年生

第三走者は、3年生

そして、アンカーは6年生でした。
4人でしっかりとバトンをつないで走り切りました。補欠の4年生も、どこにでも入れるように準備をしていました。5人で走ったリレーです。

5人ともよく頑張りました。

今から閉会式です。
午後の部がスタートしました。

フィールドで、走り幅跳びが始まりました。


3年生男子が出場しています。スタンドの前で跳んでいるので、応援の声が届きます。

そして、この後は最後の種目の400メートルリレーがあります。
午後になり、スタンドは日影になりましたが、グラウンドは、まだまだ暑そうです。
頑張れー!明神っ子!
ソフトボール投げ男子、4年男子が43メートルで見事、1位となりました。おめでとうございます。
トラックでは、100メートル走が行われました。



5年生と6年生女子と、3年生男子が出場しました。
これからお昼ご飯を食べて、午後に備えます。
午前中、まず、フィールドでは、ソフトボール投げが行われました。



4年男子2人、6年女子1人が出場しました。
トラックでは、60メートル走が行われました。



こちらは4年男子2人と5年女子1人が出場しました。
爽やかな秋空の今日、ニンジニアスタジアムで上浮穴郡陸上記録会が行われています。

明神小学校を代表して、3、4、5、6年生の5名が出場します。
到着してすぐに、ウォーミングアップをしました。




開会式を行い、いろいろ競技スタートです。
今日は2学期最初のふたば会をしました。
マシュマロムースとマシュマロサンドクッキーを作ります。
今回は、ムースとクッキー、それぞれのお菓子の担当を決めて作りました。

計量は、二人で確認しながら慎重にしました。

マシュマロ溶けるかな?電子レンジとにらめっこ。

マシュマロが膨らんだかな?とこっちもにらめっこ。

それぞれチンした物を混ぜたり、クッキーを重ねたりしました。
調理にも慣れてきて、手際も良いです。


チョコペンで最後の仕上げ!ムースには余った生クリームを泡立てて乗せました。
電動泡立て器をあまり使ったことがなかった二人。「まだかな。」「もういいかな。」と和気あいあいで楽しみました。


完成して大満足!おいしく・楽しくいただきました!!

