2020 明神小学校日記

染め紙(幼稚園)

2021年7月16日 17時33分

丸く切った半紙を折りたたみ、絵の具で染めました。

それを開くと、アサガオの葉っぱのような作品になります。

色の混ざり方やグラデーションを楽しみました。

 

大掃除(幼稚園)

2021年7月16日 16時40分

まもなく1学期が終わります。

今日は、遊戯室とランチルームの大掃除をしました。

まず、みんなで協力して、大きな荷物を移動しました。

その後、ぞうきんで床を拭きました。

三人とも、一生懸命掃除に取り組みました。

 

ICT活用(5・6年)

2021年7月15日 15時43分

タブレットのアプリ「ロイロノート」を使った学習風景です。

①② 国語科では、資源の使い方について自分の考えを提案しました。

③④ 社会科では、食料生産について調べたことを発表しました。

ICTを活用することで、学習の効率化が進むとともに、話し合いを深めることが出来ます。

 

生活科(1・2年)

2021年7月15日 15時16分

学校の敷地に咲いている花を使って「こすり染め」をしました。

あじさい、ベゴニア、サルビアの花びらを使いました。

紙にはさんでこすると、花びらの色がきれいにうつります。

その花びらを使って、色水も作りました。

自然の中にある色に親しむことが出来ました。

図画工作科(5・6年)

2021年7月15日 13時37分

「のぞいてみると」という内容で工作をしています。

紙粘土、発泡スチロール、工作用紙、折り紙、ストローなどを箱の内側に接着します。

組み立てた箱を穴からのぞくと、どんな風景が見えるかをイメージしながら作ります。

音楽科(5・6年)

2021年7月15日 11時03分

打楽器だけを使って、リズムアンサンブルをしました。

コンガ、ギロ、シンバルなどを使います。

練習を繰り返すうちに気持ちがそろい、リズムも合ってきました。

やまびこ号

2021年7月14日 17時01分

さわやかな青空の下、子どもたちがやまびこ号に集まります。

目を生き生きと輝かせながら、心をわくわくさせながらページを繰る、

夏休みには、そんな読書体験ができるといいですね。

人権の花を届けました

2021年7月14日 16時42分

栽培飼育委員会で、いただいた人権の花を育ててきました。

大きくなったジニアとサルビアをJA明神支所にお届けしました。

子どもたちの手紙には「明神地区が笑顔いっぱいで楽しく暮らせる地域であり続けますように」という願いを書きました。

花を見た人が、穏やかで優しい気持ちになってくれることを願っています。

 

ポット苗

2021年7月13日 18時00分

教室でさつまいものポット苗を育てていました。

つるが大きく伸びたので、プランターに植えました。

おいもが大きく育つことを願いながら、水やりをしました。

涼しい木陰

2021年7月13日 14時04分

昼休みの運動場には太陽が照りつけ、汗ばむほどでした。

でも、桜の木陰は涼しいので、子どもたちが集まってきます。

三坂方面から吹いてくる風も心地いいです。

虫や植物を探したり、戦いごっこをしたり、遊具遊びをしたりして過ごしました。