6年生を送る会①
2021年3月18日 11時45分卒業式を前に、児童会が「6年生いままで ありがとう集会」を開いてくれました。
全校ゲーム「人間すごろく」では、チームで協力しながらゴールを目指しました。
「全校かくれんぼ」では、卒業生が校舎にかくれている在校生を見つけにいきました。
卒業式を前に、児童会が「6年生いままで ありがとう集会」を開いてくれました。
全校ゲーム「人間すごろく」では、チームで協力しながらゴールを目指しました。
「全校かくれんぼ」では、卒業生が校舎にかくれている在校生を見つけにいきました。
明るい日差しのもと、砂場には子どもたちの姿がありました。
スコップで穴を掘ったり、手押し車で砂を運んだり。
まるで、工事現場で仕事をしているかのようです。
たくましい三人の子どもたちです。
幼稚園のすぐ横で、一本の桜の木が花を咲かせていました。
今日は、暖かいからでしょうか。
花の数は、その後もどんどん増えていきました。
これから双葉ヶ丘は、春の色に包まれていきます。
今日の昼休みは、多くの児童・園児が運動場に集まってきました。
かくれおに、ジャングルジム、ブランコなどで体を動かしました。
もうすぐ卒業する6年生と遊べる貴重な時間です。
今日の練習は、在校生と卒業生が対面して行いました。
別れの言葉や歌の練習です。
お互いの感謝の気持ちが伝わるよう、言葉を磨いていきます。
きれいな梅の花が咲いていました。
近づくと、とてもいい香りがします。
みつばちが飛んでいました。
つくしも見つけました。
散策していると、何人もの地域の方から声をかけていただきました。
子どもたちも、地域の方に元気な声であいさつできました。
春は、心までぽかぽかしてきます。
今年度は「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に全学年・全学級で取り組みました。
先日、愛媛県教育委員会から、参加賞と賞状が届きました。
低学年は「長なわ跳び」で賞状をいただきました。
5・6年生は「チームリレー」で県3位に入賞しました。
子どもたちの頑張りに拍手です。
毎月、身長と体重を測定しています。
三人とも測定前後の「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」がきちんと言えました。
これからも、健康なからだをつくっていきましょう。
幼稚園も「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に参加しました。
楽しく運動遊びをすれば、ポイントがたまります。
今回、愛媛県教育委員会から参加賞が届きました。
これからも、どんどん体を動かして体力をつけていきましょう。
在校生が別れの言葉を練習しました。
自分の思いが卒業生に伝わるよう、何度も言葉を繰り返します。
3月24日に向けて、これからも練習を続けていきます。