2020 明神小学校日記

陸上練習開始

2021年9月7日 16時45分

今日から陸上練習が始まりました。

短距離走のタイムを測定しました。

今日の記録を、どんどん塗り替えていきたいものです。

 

実習の先生と

2021年9月7日 16時32分

教育実習の先生と一緒に、運動会の準備などをしました。

障害物競走に使うキャタピラに絵を描きました。

明日からも一緒に活動するのが楽しみです。

くまっこ そうだんしつ

2021年9月7日 12時50分

教育委員会の方々に来ていただき、「くまっこ そうだんしつ」のアプリを導入していただきました。

タブレットの中の「ゆりぼう」のアイコンから開けます。

相談したいことがある人は、このアプリを活用することができます。

 

運動会練習

2021年9月7日 11時56分

入場行進、開会式、ラジオ体操、閉会式などの練習をしました。

胸を張り、腕を振って、立派な行進ができていました。

チームの団結力も、次第に高まっていくことでしょう。

教育実習開始

2021年9月7日 11時28分

今日から運動会の日まで、教育実習の先生が来てくださいます。

授業、運動会練習、休み時間などを通して、実習の先生とのいい思い出をたくさんつくりましょう。

カーブミラー設置

2021年9月7日 11時15分

久万高原町と久万高原警察署にご尽力いただき、学校の坂道にカーブミラーを設置していただきました。

これで見通しが悪かった場所の通行が、より安全になると思います。

車を運転する方も、徒歩の人も、事故ゼロを続けていきましょう。

 

朝学習(5・6年生)

2021年9月6日 12時23分

朝学習の時間に、ICT教育に新聞記事を活用する「愛媛新聞forスタディ(eスタ)」を使っています。

子ども向けに読みやすくしている新聞記事を読んだり、社会の出来事に関する問題を解いたりしています。

また曜日によっては、10月に予定している漢字検定のための学習をしています。

どの児童も、集中して学習に取り組んでいます。

 

 

国語(5・6年生)

2021年9月6日 12時15分

詩の表現の工夫を見つける学習をしています。

アプリ「ロイロノート」の中の「キャンディチャート」という思考ツールを活用しました。

ICTを使うことで思考を活性化させ、表現方法の工夫に気付くことができました。

理科(5・6年生)

2021年9月3日 14時07分

プランターに植えたヘチマが、ネットを伝わって2階まで伸びてきました。

窓から黄色い花を取り、観察をしました。

雄花と雌花、それぞれの特徴を学習しました。

 

 

全校ダンス

2021年9月3日 13時55分

運動会に向けて、ダンス練習が始まっています。

曲は「GO MY WAY」です。

激しい動きと、ゆったりした動きの両方をマスターしなければいけません。

1年生から6年生が、一生懸命練習しています。