体育
2021年6月9日 13時15分今日は、低学年と高学年に分かれて、バレーボール系の運動をしました。
低学年は、ネットを使わずにボールを転がす「コロコロバレーボール」をしました。
高学年はネットを使う「ワンバウンドバレーボール」をしました。
子どもたちはチームワークを意識しながら、夢中でボールを追いかけていました。
今日は、低学年と高学年に分かれて、バレーボール系の運動をしました。
低学年は、ネットを使わずにボールを転がす「コロコロバレーボール」をしました。
高学年はネットを使う「ワンバウンドバレーボール」をしました。
子どもたちはチームワークを意識しながら、夢中でボールを追いかけていました。
お昼休みに、やまびこ号が来てくれました。
日陰に座り、早速借りた本を読んでいる園児がいました。
総合的な学習の時間の調べ学習用に本を選ぶ人もいました。
みんな、お気に入りの本が見つかったようです。
シトラスリボンは、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止を目的とする「シトラスリボンプロジェクト」のシンボルです。
この春、明神地区在住の方から、全校児童に手作りのシトラスリボンをいただきました。
そのきれいなリボンが、子どもたちのランドセルの横で揺れています。
1日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願います。
さつまいものポット苗を作ります。
つるが出てきたら、それを土に植える予定です。
これから毎日、観察を続けます。
「自然を見つけよう」という内容で、学校の中を観察しました。
4月の頃と変わっているものを発見して、カードに記録しました。
つるつるしているもの、ぎざぎざしているものなど、いろいろな視点で観察しました。
身の回りには、夏を感じさせるものが増えています。
明るい日差しがふりそそぎ、さわやかな風がふく園庭です。
その園庭の木陰が、キッチンになりました。
腕を振るっているのは、三人のシェフたち。
花びら、葉っぱ、木の実、土や砂を材料に料理を作ります。
ブルーベリージュースやカレーができあがりました。
お客さんがたくさん来るといいですね。
「お礼の気持ちを伝えよう」という単元を学習しています。
手紙を送る人を決めて、感謝の心をしたためました。
以前の担任や、自分のおじいちゃんにあてて送りました。
子どもたちの温かい気持ちは、必ず伝わることでしょう。
本校には、友達のいいところを書いて入れるポストがあります。
名前は「なかよし桜ポスト」です。
花びらの形をした紙に、友達の長所や、友達への感謝の気持ちを書いています。
子どもたちの温かい気持ちで、なかよし桜は年中満開です。
ALTの先生と、時間の言い方などを学習しました。
「起きる」「朝ごはん」「昼ごはん」などの英語での言い方も教わりました。
テレビに映し出したデジタル教科書も、理解を助けてくれます。
子どもたちは歌やジェスチャーを交えながら、楽しそうに学習していました。
「低い土地のくらしや工夫を知ろう」という内容で学習しています。
一人一人がテーマを決めて、図書やインターネットで調べ学習をしてきました。
水害の歴史について調べたり、豊かな水に支えられた現在のくらしについて調べたりしました。
タブレットとテレビをつないで、見ている人に分かりやすく発表することが出来ました。