2020 明神小学校日記

七夕給食

2024年7月5日 12時36分

 水泳、水遊びの後は、お腹がぺっこぺこ。

 ひと足先に幼稚園さんが、給食の準備を始めました。

DSC04489

DSC04490

 濡れている髪の毛を、今日もタオルでターバンのように巻いてもらっています。

DSC04491

 準備ができたので当番さんが、今日の給食メニューを紹介します。

 今日は、七夕給食ということで、冷やしそうめん、六穀米ご飯、麻婆ナス、じゃがいものゆかり和え、七夕ゼリーです。

DSC04501

 幼稚園さん、もりもりと食べていました。

DSC04497

 続いて、小学生たちも準備が始まりました。

 ことらも当番さんが、メニュー紹介をしました。「いただきます」

DSC04502

 こちらもお腹が空いているようで、お代わりをたくさんしてくれました。

DSC04505

DSC04503

DSC04506

 よく動いて、よく食べる、これが元気の秘訣です。

全校水泳 気持ちよかったよ。

2024年7月5日 12時04分

青空の下、水泳の授業を行いました。

いい天気に誘われて、幼稚園さんもやってきました。

幼稚園・小学校、全員で水泳学習です。

IMG_4004 IMG_4019

IMG_4037 IMG_4043

小学生は水泳記録会に向けて練習に励みます。

それぞれの目標に合った練習を行いました。

IMG_4071 IMG_4091

今日は、コースロープも張って記録を測定しました。

IMG_4122 IMG_4124

25mのタイムも記録を測るたびに縮まっています。

水泳記録会まで、しっかり泳ぎこんでいい成績が残せるように頑張ります。

【3・4・5・6年生】やさピカ委員会

2024年7月4日 17時31分

 今日の6時間目は、委員会活動でした。歯磨きの時に見てもらうビデオ撮影の計画を立てていました。

DSC04470

 司会の6年生と4年生が話合いを進めます。まずは、歯磨きのリズムに合う曲を選びます。

DSC04471

DSC04477

DSC04476

 みんなで意見を出し合って、3曲選びました。(最初の説明のBGM、歯磨きの曲、最後の説明のBGM)

DSC04481

 その後、役割分担して、練習も行いました。

DSC04483

DSC04482

DSC04484

【1・2年生と幼稚園】水遊び

2024年7月4日 13時18分

 午前中、1・2年生と幼稚園さんとが一緒に水遊びを行いました。

DSC04419

 今日は、梅雨ぐもりで、昨日よりは気温が低いです。それでも5人は元気に遊び、そして、泳いでいます。

DSC04420

DSC04425

DSC04429

DSC04421

 くっ付いたり、離れたり、また、くっ付いたり…と仲良く遊んでいます。

DSC04427

DSC04433

DSC04426

DSC04430

  いつもは、3~6年生と泳ぐことをメインに体育科の授業を頑張っている1・2年生ですが、今日は、お兄さんとして、幼稚園さんに、ばた足や顔つけのお手本を見せてくれたり、一緒に楽しく遊んでくれたりしました。

 給食後、幼稚園に行ってみると・・・

DSC04436

 「うっかり八兵衛」が3人いました。いえ、「ほっかむりさん」でしょうか。タオルを巻いていたので髪の毛があっという間に乾きました。

DSC04443

 明日の水遊びも楽しみです。

 

カブトムシ

2024年7月4日 13時07分

 幼稚園さんが、カブトムシを見せに小学校に来てくれました。

DSC04395

 職員室にいた先生や、近くにいた5年生に見せてくれました。

DSC04401

DSC04403

 おそるおそる触ってみます。

DSC04409

 興味津々ですが、ちょっと恐いようです。

DSC04410

 スモモが好きなようで果汁を吸っています。

DSC04411

DSC04414

 幼稚園さんは、見るだけで十分なので、小学校で引き取り手を探してもらうことにしました。「この子をよろしくお願いします。」と、5年生に託しました。カブトムシの名前は「なつ」だそうです。いい名前です。

【1・2年生】生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

2024年7月3日 17時28分

 生活科で、野菜を育てています。苗を植えてから、水やり、脇芽取り、草取り、摘花など、1・2年生二人で世話をしています。

DSC01923DSC03706

 たくさん育てている野菜にやっと実がなり、初めて収穫しました。「きゅうり」です。今シーズン初めての収穫に二人とも大喜びです。

DSC03702DSC03700DSC04034

 収穫したきゅうりで、今日は、キュウリの浅漬け、ポテトサラダ、ちくわきゅうりを作りました。

まずはポテトサラダです。カレーパーティーで経験している二人の手つきは、とても上手です。

IMG_3764IMG_3820

 次は、きゅうりの浅漬けとちくわきゅうりです。先生の話をしっかり聞いて活動することができました。

IMG_3791IMG_3804

作った後の片付けも、自分たちから進んで行った二人。先生に言われなくても、道具を洗ったり、食器をふいたり、台をふいたりする姿が見られました。

IMG_3778IMG_3836

 もちろん、作った後は、おいしくいただきました。先生方にも、食べていただきたくて、職員室にも届けました。大満足の笑顔は、おいしかっただけではなく、自分たちでやり遂げた充実感からくるもののようでした。

IMG_3851IMG_3859

【幼稚園】2回目のプール遊び

2024年7月3日 12時33分

 ずっと天気が悪かったり、気温が低かったりしたので、幼稚園でのプール遊びは2週間ぶりで2回目です。

DSC04343

DSC04344

 しっかりと準備体操をして、まずは小プールに入ります。

DSC04345

DSC04358

 年長さんは、ビート板でばた足の練習です。

DSC04352

 年中さんは、浮き輪を2個使ってのばた足練習です。

DSC04357

 年少さんも、お姉さんたちの頑張りを見て、ばた足練習を始めました。「まねる」は、「まなぶ」の語源です。いいことをどんどん「まねて」、成長していってほしいです。

 続いて、大プールです。広いプールを贅沢に使います。

DSC04392

DSC04365

DSC04384

DSC04383

 年長さんと年中さんは、浮き輪やビート板なしで泳ぐ練習をしました。時々顔も付けています。

DSC04377

 その様子を笑顔で見守る年少さんです。太陽の日差しを浴びて、気持ちのいいプール遊びでした。

DSC04364

2時間目の様子

2024年7月3日 12時09分

 今日は、久しぶりに朝から太陽の光が差し込んでいます。

DSC04326

 暑くなりそうですが、夏らしい爽やかな朝です。2時間目の様子です。

 まず、5・6年生の家庭科です。洗濯について学習していました。

DSC04336

 家の洗濯機の形や使っている洗剤や柔軟剤について、発表していました。

DSC04337

DSC04338

 気持ちよく生活するために、衣服を清潔に保たなくていけないということを学習していました。この後の学習で、昔ながらの洗濯板とたらいを使った手洗いにも挑戦します。

DSC04335

 学習したことが、お家でのお手伝いにつながるといいですね。

 3・4年教室です。

DSC04341

 4年生は、健康作文を書いていました。

DSC04340

 3年生は、タブレットで新出漢字の書き順の確認をしていました。

DSC04339

 書き順は、習った時に正しいものを身に付けてないと、なかなか直りません。頑張って何度も練習していました。

 4年生は、「こんなとき、どうする」ということで、様々な場面での対処の仕方・考え方を学習していました。

DSC04331

 先生とじっくりと話をしながら、自分の考えを発表していました。

DSC04330

 「こんなとき、どうする」には、明確な答えはありませんが、いろいろな考え方があることを知って、自分も相手も気持ちよく生活できる方法を考えることは大切です。

 1・2年教室です。道徳科の学習を行っていました。

DSC04332

 まとめのところで自分の考えをノートに書いていました。

DSC04327

 2年生は、しっかりと自分事として、考えることができていました。

DSC04333

 1年生は、先生と話しながら言葉にしていました。戦争という少し難しいお話でしたが、二人とも、真剣に考えることができました。

 今日は、午後から水泳です。日差しが増しているので、きっとプール日和になることでしょう。

福祉の学習「あいサポート研修」

2024年7月2日 11時40分

 総合的な学習の時間で、3~6年生は、今年度、福祉の学習をしています。

 今日、3・4時間目に、あいサポート愛媛から講師の方が2名、「あいサポート研修」の出前講座に来てくださいました。

DSC04243

 3時間目は、1・2年生も参加しました。

DSC04244

 まず、視覚障がいや聴覚障がいの方、車椅子の方など、障がいをもっている方が、どのような場面や場所で困っているのか、どんな助けが必要かなどの話を聞いたり、動画を見たりしました。

DSC04251

DSC04253

DSC04246

 みんな、真剣です。しっかりと話を聞いて、うなずいたり、メモを取ったりしています。

 3時間目の後半には、幼稚園さんも見学に来ました。

DSC04276

 小さいうちから、「知ること」「興味をもつこと」は大事です。幼稚園さんは、町中にある障がいに関するマークを探すクイズにも参加しました。

DSC04291

 小学生たちに負けないくらい早く、絵の中からマークを見つけました。

DSC04287

DSC04283

DSC04285

 小学生も、次々と見つけました。これを機会に、久万高原町内や出掛けた先でも、いろいろなマークがあることに気付き、なぜその場所にあるのか考えるきっかけになるといいですね。

DSC04299

DSC04304

DSC04278

 町の中には、たくさんの障がいをもつ方のためのマークや、バリアフリーの設備があることを学びました。

 4時間目は、3・4・5・6年生で、さらに詳しく「福祉」について学びました。

DSC04311

 手話について、簡単な挨拶を教えていただきました。5月に愛媛県聴覚者協会の方に来ていただき、行った手話講座を思い出しながら、挨拶を行ってみます。お手本動画を見ながら、実際にやってみます。この時、表情も大切だそうです。

DSC04313

 指を時計の針に見立てて、12時を表して「こんにちは」

DSC04316

 「ありがとう」

DSC04319

 「おつかれさま」・・・など、10種類ほどのすぐに使える手話を練習しました。

 最後に、質問コーナーで、分からないこと、もっと知りたいことを聞きました。

DSC04322

DSC04325

 今回の講座を受けると、「あいサポーター」になれます。今日、お話を聞いた、1・2年生も幼稚園さんも、今日から「あいサポーター」です。これから困っている人を町で見かけたら、勇気を出して声を掛けてほしい、助けてほしいという話をしていただきました。

 今回の学習では、「障がいを知り、共に生きる」がめあてです。誰もが暮らしやすい社会のために、今日、学んだことを小学生も幼稚園さんも、いつか、どこかで生かせられるといいなと思いました。

DSC04323

DSC04324

DSC04303

 今日、来てくださったあいサポート愛媛の講師の先生、ありがとうございました。これからも、「福祉」の学習、頑張っていきます。

 

【幼稚園】七夕かざり

2024年7月2日 11時33分

 少しずつ作ってきた七夕かざりを玄関に飾りました。

DSC04255

 一人ずつ、願い事も書きました。(願い事は読んでのお楽しみ・・・)

DSC04260

DSC04256

DSC04263

 この七夕かざりの彦星と織姫の着物の柄は、カラーペンをにじませて作りました。

DSC04269

 ぜひ幼稚園の玄関で、願い事の短冊や七夕かざりを見てください。

DSC04266