2020 明神小学校日記

修学旅行だより①

2025年5月29日 09時00分

 本日から1泊2日の予定で、6年生の児童が修学旅行に出発しました。みんなで、修学旅行のお見送りをしました。たくさんの楽しい思い出を作ってきてほしいです。

IMG_2985

IMG_2979

プール掃除

2025年5月28日 11時36分

 今日は、延期になっていたプール掃除をしました。天気もよく、一生懸命に掃除に取り組みました。人数が少なかったのですが、みんなで手分けをしてきれいにしました。プール開きが楽しみです。

IMG_2966

IMG_2967

写真を撮るときだけ、手を休めてポーズをとっています。

IMG_2968

IMG_2969

IMG_2973

とてもきれいになりました。

IMG_2971

カヨちゃんへのお礼の手紙

2025年5月28日 11時28分

 昨日、四国88カ所霊場のお接待所に訪問させて頂いたカヨちゃんへお礼の手紙を書きました。歓迎して頂いたお礼に、心をこめてお手紙を書きました。

IMG_2957

下書きをして、心を込めて書く児童

IMG_2958

習ったばかりのひらがなを使って書く児童

IMG_2959

IMG_2960

IMG_2965

IMG_2963

丁寧に書く児童

IMG_2964

一人ひとりカヨちゃんの喜ぶ顔を思いながら、お礼のお手紙を書きました。

ありがとうございました。

ふるさと学習 カヨちゃん家

2025年5月27日 15時17分

 小学生の児童は、ふるさと学習で「お接待サロン カヨちゃん家」を訪問しました。カヨちゃん家は、お遍路さんの接待をしているところです。以前、カヨちゃんが本校に来校され交流を深めました。今回は、2度目の交流になりますが、お遍路さんと同じように児童にもお接待をしていただきました。

IMG_7779

IMG_7785

IMG_7788

たくさん質問をするたびに、丁寧に答えて頂きました。

IMG_7795

今日の訪問に合わせて、たくさんの準備をして頂いていたのが分かります。

IMG_7804

昔使われていた遍路道も案内して頂きました。

IMG_7821

IMG_7824

IMG_7828

 子どもたちに愛情たっぷりに接して頂き、本当にありがとうございました。

幼稚園 親子遠足

2025年5月27日 14時50分

 今日は、親子遠足でとべ動物園に行きました。晴天に恵まれ、動物を見ながら友達とも保護者とも交流を深めることができました。

DSC_0660

DSC_0671

DSC_0666

今日のお弁当は、かくべつおいしく感じました。

DSC_0686

DSC_0687

DSC_0688

オランウータンが高いところを綱のみで渡っていて、びっくりしました。

DSC_0703

サル山の前で記念写真。たくさんのお猿さんがいました。

DSC_0717

DSC_0718

フタコブラクダの前で、記念写真。

DSC_0722

DSC_0727

DSC_0728

アシカの大きさにもびっくりしました。

DSC_0760

DSC_0764

 たくさん歩いて、ちょっと疲れましたが、楽しい一日になりました。ご協力いただきました、保護者の方々、本当にありがとうございました。

DSC_0766

学習の様子

2025年5月26日 14時13分

 明神小学校の5時間目の学習の様子です。

 1・2年生は、生活科の学習をしています。タブレットを使って、他の学校の様子を観ています。1学級の児童の座席が多いのに、びっくりしていました。

IMG_2883

IMG_2884

4年生は社会科の学習をしています。ここでもパソコンを使って学習を進めています。

IMG_2891

5・6年生は図工の「形に命をふきこんで」の学習です。図工ですが、ここでもタブレットを使用しています。教科書やノートと同じように、学習する上でタブレットは必需品となっています。

IMG_2886

IMG_2887

IMG_2888

IMG_2889

畑野川幼稚園との交流会

2025年5月23日 11時28分

 今日は、明神幼稚園と畑野川幼稚園との2園交流会を行いました。今年度初めての交流会のため、最初に自己紹介をしました。

IMG_2863

そして、室内でゲームをして遊びました。

IMG_2864

IMG_2874

普段より多くのお友達と交流を図ることができました。

室内遊びの後は、砂場で一緒に遊びました。

IMG_2877

IMG_2878

IMG_2880

たくさんのお友達ができて良かったです。また、一緒に遊んでね。

生き物とのふれあい

2025年5月22日 13時58分

 お散歩に行った園児が、生き物を捕まえてきました。どんな生き物がいるのか見せたかったのでしょう。笑顔で小学校に飛び込んできました。

IMG_2853

かごなの中には、カニやカナヘビが。

IMG_2855

触っていると、カナヘビが頭の上に移動して、笑顔が増えました。

IMG_2847

IMG_2851

その後、生き物は学校の池に逃がしました。元気でね。

IMG_2856

IMG_2857

プールにもオタマジャクシがいるので、その見学にも!

IMG_2859

IMG_2860

4時間目

2025年5月22日 12時09分

 今日の4時間目の授業の様子です。

 5・6年生は理科の発芽の学習をしています。発芽の条件を変えて、実験をしていきます。予想したものと合うのでしょうか。

IMG_2838

IMG_2839

IMG_2840

 3・4年生は、図工の学習です。筆で線を描いています。作る楽しさを味わっています。

IMG_2841

IMG_2842

 1・2年生は図工の学習です。紙粘土を使って、入れ物に飾りをつけています。創造力が高まります。

IMG_2843

IMG_2844

IMG_2845

校内遠足③

2025年5月21日 14時53分

 午後からは、体育館で風船バレーをして楽しみました。

IMG_2820

IMG_2821

 風船独特の不規則な動きに惑いながら、楽しくゲームを行いました。

IMG_2822

IMG_2824

 小さな園児もおんぶしてもらって、ゲームに参加。

IMG_2825

IMG_2827

IMG_2829

IMG_2828

IMG_2830