母の日
2025年5月12日 08時25分5月11日(日)は、母の日でした。園児たちは、お母さんへの感謝の気持ちを伝えるために、大好きなお母さんの似顔絵を描いて、プレゼントしました。お母さんの喜ぶ様子を想像して、一生懸命に描きました。心のこもったプレゼントになりました。
5月11日(日)は、母の日でした。園児たちは、お母さんへの感謝の気持ちを伝えるために、大好きなお母さんの似顔絵を描いて、プレゼントしました。お母さんの喜ぶ様子を想像して、一生懸命に描きました。心のこもったプレゼントになりました。
小雨の中、集団登校する子どもたち。途中、雨が上がったので、傘をたたむ低学年を見守るやさしい上級生たちです。
晴れた運動場で、「けいどろ」遊びをしました。運動場が広いので、なかなか捕まえることができませんでした。久しぶりに思いっきり走って、すっきりした表情をうかべていました。
3時間目には、1・2年生児童が生活科の学習「学校マップ」作りのため、校長室を訪ねてきました。きちんと挨拶をして、丁寧に写真も撮りました。できあがりが楽しみです。
今日は、全校児童と園児で「入学おめでとう集会」を行いました。みんなから思いのこもったプレゼントや出し物があり、優しい気持ちにつつまれました。全校からのプレゼントは、この日のために以前から準備をしていた手作りのプリキュアの衣装でした。リアルなできばえでした。また、全校でかくれんぼをしたり、クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。日本一思いのこもった集会になりました。
幼稚園では、室内で工夫して体を使った遊びをしています。楽しい活動になるように、場づくりも自分たちで工夫しています。
小学校では、入学おめでとう集会の準備や外国語の学習に取り組んでいます。
今日は前日の雨のため、体育館で遊びました。みんなでドッジボールなどをして楽しく過ごしました。低学年には、ゆっくりとした速さでボールを投げるなど、優しさのあふれる時間でした。
少し、曇り空でしたが児童8名と園児4名で一緒に遊びました。爽やかな風が吹く中、とても気持ちが良かったです。
幼稚園では、こいのぼりを作りました。のりで貼ったり、はさみで切ったりして自分だけのこいのぼりができあがりました。その後、運動場でこいのぼりを泳がせました。大満足です。
今日の代表委員会では、4月の月目標「なかよくなろう」の振り返りをしました。代表委員会といっても、全校8名全員参加の活動です。振り返りをした後は、友達の良いところを見つけたり、全校でゲームをしたりして仲良しの輪を広げました。楽しい時間になりました。
1・2年生は、○×表示やタブレットを使って国語の学習をしています。
3・4年生は、道徳科の学習
5年生は、算数の容積の学習
ふたば学級では、国語の学習
今日もみんな一生懸命学習に取り組んでいます。