ぷーるあそび
2025年7月1日 12時06分今日もとても良い天気だったので、昨日に引き続き、プールで遊びました。
小さいプールも大きいプールも4人で使い放題です。
大プールで輪っか拾いもしました。
今日もとても良い天気だったので、昨日に引き続き、プールで遊びました。
小さいプールも大きいプールも4人で使い放題です。
大プールで輪っか拾いもしました。
今日は、水遊びに最高の天気でした。
最初は、体に水をかけて、水に慣れていきます。
そして、肩まで水につかって、
浮き輪やボールも使って、遊びました。
ヘルパーなしで、バタ足もできるようになりました。子どもの成長は早いものです。
今回も、水鉄砲で遊んでいます。
ちょっと、ひと休みして、
大プールでも遊びました。
最初は、恐る恐るでしたが、しだいに深いプールにも慣れてきました。
楽しいプール遊びの時間になりました。
今日は、幼稚園児と小学校低学年児童でカレーパーティーの準備をしました。
最初に、ビデオで調理の手順を確認。
そして、タマネギむきに挑戦。なみだも我慢しました。
ピーラーを使って、にんじんやキュウリの皮むきもしました。
そして、手袋をして、包丁で細かく切りました。
包丁はしっかり持って、反対の手は猫のゆび、先生にも手伝ってもらって、がんばりました。
そして、具材をおなべに入れて、
お漬物のキュウリも包丁で食べやすい大きさに切りました。
ちょっと、ひとやすみ
できたカレーは、幼稚園児と小学生と先生とでおいしくいただきました。
とてもおいしくいただきました。じょうずに作れて良かったね。すてきなカレーパーティーになりました。
今日は、土砂災害対応の避難訓練を行いました。明神小学校・幼稚園は、「土砂災害警戒区域(土石流)」に位置しています。そのため、訓練は真剣そのものでした。
放送で、静かに2階のわいわい広場に集まりました。
人数の確認・報告をします。
いざというときに備えて、2次避難の訓練です。
校長先生から、命を守るための大切なお話を聞きました。
先生の話を聞いて、落ち着いて訓練に取り組むことができました。
今日は授業参観の後、Happyトーク、そしてPTAレク活動を行いました。児童・園児・保護者・教職員で、かもつ列車やジェスチャーゲーム、風船バレーなどをして楽しみました。
笑顔はじける活動になり、親睦を深めることができました。
たくさんの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。
今日は幼稚園と小学校の参観日でした。小学校では俳句の学習、幼稚園ではお店屋さんごっこをしました。保護者の方に見てもらうので、子どもたちは朝から張り切っていました。
今まで学習した内容の振り返りもしました。
季語やリズムに気をつけながら俳句を考えています。
俳句の楽しさに触れる時間となりました。
ご協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。
幼稚園では、お店の人になりきってお店屋さんごっこを楽しみました。
次から次へと、アイデアがあふれます。
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
今日は突然の雨のため、3時間目に予定していた水遊び・水泳の授業を4時間目に変更して行いました。幼稚園さんは、今年度初めての水遊びの日でした。水鉄砲や浮き輪等を使って楽しく遊びました。
浮き輪にのって、水遊びを楽しんでいます。
児童と園児で協力して、宝探しにも挑戦しました。
ひとやすみの時間
小学生も自分が立てた目標に向けて、頑張っています。
今日は、柳谷幼稚園と美川幼稚園、仕七川幼稚園、明神幼稚園の4園で交流保育をしました。当初の予定では、四国カルストに行く予定でしたが、あいにくの天候のため牛を見たり、柳谷幼稚園で遊んだりして楽しく過ごしました。
大きな牛さんに驚いていましたが、餌やりもできました。
柳谷幼稚園に戻って、ゲームをしたりお弁当を食べたりしました。
たくさんのお友達もできた1日になりました。たくさんの準備をしていただきました柳谷幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
産前休のため、明日からお休みされる先生の「送る会」を行いました。楽しいゲームを行ったり、プレゼントを渡したりして、心を込めた送る会になりました。
元気な赤ちゃんの誕生を楽しみにしています。
6月22日(日)発行の「ジュニアえひめ新聞」の「集まれ 俳句キッズ」に掲載された俳句を紹介します。
「ぺんぺんぐさはっぱはハートはなはしろ」(1年生女子)
「かきじゅんがちがうよ「5」と「ち」はるのかぜ」(1年生女子)
「すなねん土きれいな丸2こ風光る」(2年生男子)
「かくれおにタッチをされた花ぐもり」(4年生男子)
「山桜折り紙みたいに咲いた朝」(5年生女子)
「図工室のほこりの山やよなぐもり」(6年生女子)
明神小俳句キッズ、絶好調です。