2020 明神小学校日記

いもほり

2021年11月4日 11時00分

幼稚園と1・2年生が、地域の方の畑でさつまいも掘りをさせていただきました。

子どもたちは、土の中から赤い芋や白い芋を丁寧に掘り出しました。

たくさん収穫できて、とても楽しい活動になりました。

ヤギとの触れ合い

2021年11月4日 10時43分

地域の方がヤギを飼っておられます。

時々、「メー」というかわいい声が学校まで聞こえてきます。

今日は幼稚園と1・2年生がヤギを見せていただきました。

葉っぱをあげると、おいしそうに食べてくれました。

 

青銅之廻廊

2021年11月2日 12時43分

久万カントリークラブのご厚意で、青銅之廻廊にも入らせていただきました。

手入れされた美しい芝生の上で、思いっきり走り回りました。

学校のすぐ近くにこんな素敵な場所があってよかったです。

どんぐり拾い

2021年11月2日 12時32分

幼稚園と1・2年生が合同で、どんぐり拾いに行きました。

久万カントリークラブのご厚意で、ゴルフコースに入らせていただきました。

暖かな日差し、心地よい風、目にしみる美しい芝生の中で、思い出に残る活動になりました。

拾ったどんぐりを持ち帰り、園と学校で活用します。

 

 

 

国語科(5・6年生)

2021年11月1日 15時33分

5年生は「よりよい学校生活のために」というテーマで話し合い活動をしました。

学校の課題を見つけて、解決する方法を考えました。

6年生は「楽しい学校生活を送るために」というテーマで話し合いました。

低学年と遊ぶとき、どんな遊びをすれば楽しんでもらえるかを考えました。

この話し合いは国語科だけでなく、学級活動にもつなげていきました。

体育(1~4年生)

2021年11月1日 15時23分

「多様な動きをつくる運動」を学習しています。

今回は、フラフープの操作も取り入れました。

フラフープを長く転がしたり、その中をくぐったりしました。

フラフープの数や大きさなどを変えながら、動きを発展させる工夫をしました。

ハロウィン(幼稚園)

2021年10月29日 11時23分

「trick or treat」と言いながら、園児たちが小学校の職員室に現れました。

いたずらされては大変、と大人は素直にお菓子を差し出しました。

かわいい襲撃者たちにはかないません。

 

 

 

算数科(6年生)

2021年10月29日 10時36分

「図形の拡大と縮小」を学習しています。

縮図を利用して、校庭のイチョウの高さを求めます。

まず運動場で分度器やメジャーを使った計測をしました。

次に教室で縮図をかいて、イチョウの高さを求めました。

結果は7メートル36センチでした。

 

算数科(5年生)

2021年10月28日 11時45分

「図形の面積」を学習しています。

タブレットのアプリを使えば、図形の切り貼りや回転が簡単にできます。

そのアプリを使って、平行四辺形や台形の面積を求める学習をしています。

 

家庭科(5・6年生)

2021年10月28日 09時57分

ナップザックを作っています。

ミシンの扱い方も少しずつ慣れてきました。

また、手縫いでフェルトの小物も作っています。

完成が楽しみです。