英語でゲーム(1・2年生)
2022年1月14日 13時45分ALTの先生と、英語を使ったゲームをしました。
さまざまな色を英語のカードで示してもらい、その色を含んだ物を探します。
blue,yellow,redなど、色を表す単語に親しむことができました。
ALTの先生と、英語を使ったゲームをしました。
さまざまな色を英語のカードで示してもらい、その色を含んだ物を探します。
blue,yellow,redなど、色を表す単語に親しむことができました。
5年生は「正多角形」の学習をしています。
正六角形や正八角形を作図して、模様を描きました。
6年生は「場合を順序よく整理して」の学習をしています。
課題を早く終えた人は、タブレットを使ったドリル学習に取り組みました。
5年生はインターネットで、自分の好きな詩を探しました。
その詩を添えて、知人に手紙を書く予定です。
6年生はインターネットに関する説明文について話し合った後、意見文を書きます。
意見文のテーマは「これからの社会をどう生きるか」です。
両学年とも、タブレットをフル活用しています。
運動場には、白くてきれいな雪が積もりました。
休み時間に、幼稚園と低学年で雪合戦をしました。
先生は、子どもたちの集中砲火を浴びました。
雪の上に寝そべっても、気持ちよかったです。
もっと積もれば、体育館横の坂道でそりすべりをする予定です。
みそ汁を作る調理実習を予定しています。
今回は、みそ汁の具材を赤・黄・青に分類し、それぞれの栄養素を学習しました。
この内容に関連して、次回参観日で食生活についての授業を公開する予定です。
「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の「みんなでランニング」に取り組みました。
ポイントを獲得しながら、運動習慣を身につけるのがねらいです。
また、本校独自にマラソンカードを作っています。
富士山に登るというめあてをもって、全校みんなで走っています。
寒風の中、元気に冬探しに出発しました。
鉄棒の周りの霜柱を踏むと、ザクザクザク。
水たまりの氷を踏むと、パリパリパリ。
氷の上をすべると、ツルツル、スイー。
冬の音や感触を楽しみました。
ナンテンの実や、桜の冬芽を見つけると「冬の図鑑」で調べました。
少し寒いけれど、冬の散歩は楽しかったです。
始業式の日、全員が元気に登園・登校しました。
子どもたちは、良い姿勢、立派な態度で始業式に臨みました。
校長からは「2022年は失敗を恐れず、いろいろなことをやってみましょう。」という話をしました。
みんなで力を合わせて、充実した3学期にしていきましょう。
長縄跳びで、10回の新記録が出ました。
加えて大掃除もがんばったので、サンタさんからこまのプレゼントが届きました。
3学期は、こまを回して遊ぶのが楽しみです。
それから、年賀状を書きました。
畑野川幼稚園、直瀬幼稚園、父二峰幼稚園のお友達に書きました。
いつもお世話になっている先生方にも書きました。
「来年もお願いします」という気持ちを込めて、ポストに入れました。
今日は2学期の終業式でした。
まず代表の子どもたちが、2学期を振り返った発表をしました。
4人とも、しっかり考えた文章で、伝わりやすく発表することができました。
校長からは、この2学期に子どもたちが頑張った点を話しました。
終業式の後は、各種コンクールの賞状を渡しました。
3学期もこのまま、健康な子どもたち、笑顔の子どもたち、頑張る子どもたちでいてほしいものです。