2020 明神小学校日記

イモリ・タニシ(幼稚園)

2022年5月19日 13時07分

先日、幼稚園の仲間入りをしたイモリとタニシの観察をしました。

イモリは赤いお腹を見せて、元気そうに動いています。

タニシの体からは、透明なゼリーのような物が出ていることを発見しました。

暖かな日差しの下、生き物とのふれあいを楽しみました。

 

プール清掃

2022年5月19日 12時40分

園児と児童全員が、プール清掃をしました。

プールの壁や床をたわしなどでこすって、汚れを落としました。

更衣室、トイレ、排水溝などもきれいにしました。

大プールも小プールも、ピカピカになりました。

長時間の作業でしたが、子どもたちは最後まで頑張りました。

きれいなプールで、気持ちよく泳げる日が待ち遠しいですね。

 

昼休み風景

2022年5月18日 15時34分

やまびこ号が来てくれました。

お気に入りの本を見つけた後は、自然な流れで全校遊びが始まりました。

ジャングルジム、うんてい、鬼ごっこなどで体を動かします。

桜の木陰に入ると、心地よい風が吹いていました。

 

 

救命救急法講習会

2022年5月18日 14時07分

3~6年児童と保護者の皆様を対象に、救命救急法講習会を開催しました。

まずDVDを見て、救命処置について学習しました。

次に、心肺蘇生法とAEDの使い方について実習しました。

身近な人の命を守るための知識や技能を学びました。

ご多用の中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

参観日

2022年5月18日 13時02分

今日は5月の参観日でした。

幼稚園は、楽しく親子ゲームをしました。

1・2年生は国語、3年生は国語、4年生は算数、5・6年生は体育を公開しました。

子どもたちは、保護者と学校評議員の皆様に見守っていただき、意欲的に学習していました。

「明神小学校のさしすせそ」にある「しっかり勉強」ができています。

生活科(1・2年生)

2022年5月17日 15時54分

今日から育てる野菜は、ピーマン、キュウリ、スイカ、ミニトマトです。

教室で苗を観察して、その特徴を記録しました。

生活科園に丁寧に植えて、たっぷり水をあげました。

教室に帰ってから、タブレットを使って苗のそばに立てる看板を作りました。

これからたっぷり愛情を注いで、おいしい野菜を育てましょう。

交流活動(幼稚園)

2022年5月17日 12時08分

今日は、父二峰幼稚園との交流でした。

最初に手遊び歌や、ふれあい遊びをして心と体をほぐします。

次に、昨日から飼っているイモリとオタマジャクシを見てもらいました。

その後は、大型積み木、ブロック、ぬいぐるみ、駒などを使って仲良く遊びました。

 

遊んだ後の片付けも、上手にできました。

仲良くなれたので、次に会えるときが楽しみですね。

 

 

 

イモリ・おたまじゃくし(幼稚園)

2022年5月17日 08時39分

地域の散歩に出かけました。

網を使って、田んぼの中のイモリを捕まえました。

水路を泳いでいるおたまじゃくしも捕まえました。

散歩の途中で、四つ葉のクローバーを見つけてにっこり。

捕まえた生き物たちは、しばらくケースの中で観察します。

校長講話

2022年5月16日 10時35分

今回は、あいさつについての話でした。

「いろいろな人に いろいろな場所で いろいろなあいさつ」をすることの大切さを話しました。

子どもたちは良い姿勢で、集中して話を聞くことができました。

これからも、さわやかなあいさつが交わされる学校であることを願っています。

読み聞かせ

2022年5月13日 13時22分

図書委員会が読み聞かせをしてくれました。

幼稚園・1~4年生には「だめだめ ママ だめ」という本を読みました。

楽しい話を聞いた後は、内容についてのクイズに答えました。

5・6年教室では「だじゃれ日本一周」という本を読みました。

これから、だじゃれを上手に言える人が増えるかも?