2020 明神小学校日記

家庭科(5・6年生)

2022年1月13日 10時49分

みそ汁を作る調理実習を予定しています。

今回は、みそ汁の具材を赤・黄・青に分類し、それぞれの栄養素を学習しました。

この内容に関連して、次回参観日で食生活についての授業を公開する予定です。

 

体育(4~6年生)

2022年1月13日 10時39分

「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の「みんなでランニング」に取り組みました。

ポイントを獲得しながら、運動習慣を身につけるのがねらいです。

また、本校独自にマラソンカードを作っています。

富士山に登るというめあてをもって、全校みんなで走っています。

 

冬探し(幼稚園)

2022年1月12日 12時15分

寒風の中、元気に冬探しに出発しました。

鉄棒の周りの霜柱を踏むと、ザクザクザク。

水たまりの氷を踏むと、パリパリパリ。

氷の上をすべると、ツルツル、スイー。

冬の音や感触を楽しみました。

ナンテンの実や、桜の冬芽を見つけると「冬の図鑑」で調べました。

少し寒いけれど、冬の散歩は楽しかったです。

 

 

第3学期始業式

2022年1月11日 12時25分

始業式の日、全員が元気に登園・登校しました。

子どもたちは、良い姿勢、立派な態度で始業式に臨みました。

校長からは「2022年は失敗を恐れず、いろいろなことをやってみましょう。」という話をしました。

みんなで力を合わせて、充実した3学期にしていきましょう。

 

年賀状投函(幼稚園)

2021年12月24日 13時48分

長縄跳びで、10回の新記録が出ました。

加えて大掃除もがんばったので、サンタさんからこまのプレゼントが届きました。

3学期は、こまを回して遊ぶのが楽しみです。

それから、年賀状を書きました。

畑野川幼稚園、直瀬幼稚園、父二峰幼稚園のお友達に書きました。

いつもお世話になっている先生方にも書きました。

「来年もお願いします」という気持ちを込めて、ポストに入れました。

 

第2学期終業式

2021年12月24日 10時57分

今日は2学期の終業式でした。

まず代表の子どもたちが、2学期を振り返った発表をしました。

4人とも、しっかり考えた文章で、伝わりやすく発表することができました。

校長からは、この2学期に子どもたちが頑張った点を話しました。

終業式の後は、各種コンクールの賞状を渡しました。

3学期もこのまま、健康な子どもたち、笑顔の子どもたち、頑張る子どもたちでいてほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

国語科(5・6年生)

2021年12月23日 11時42分

5年生が書いた意見文を発表しました。

作文は「はじめ」「中」「終わり」の構成にしています。

テーマは「病院の呼び出しは名前がよいか?番号がよいか?」というものです。

発表を聞いた人は、よかった所や直したらよい所を伝えていました。

修正した意見文は、手書きで清書します。

外国語(5・6年生)

2021年12月23日 11時11分

自分の行きたい都道府県を、3ヒントクイズにして出題しました。

「I can see ~」「I can eat ~」

「I can ride ~」「I can buy ~」

などの構文を使って、その場所で見たり、食べたり、乗ったり、買ったりできるものを紹介します。

それを聞いた人は、発表者が行きたい都道府県を当てます。

奈良県、新潟県、沖縄県など、子どもたちは思い思いの場所を選んでいました。

 

ポカポカ昼休み

2021年12月22日 14時00分

今日の昼休みは、ポカポカ暖かく感じました。

いつものように、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。

鉄棒やサッカーがブームです。

体を動かすと、心も晴れやかになります。

 

集合写真

2021年12月22日 13時47分

先日、「四季の会」の方々に作っていただいた門松の前で、集合写真を撮りました。

柔らかな太陽の光を受けて、子どもたちの笑顔が輝いていました。

この笑顔が、これからもずっと続きますように。