明神地区敬老会 参加
2025年4月30日 12時43分4月29日に明神地区敬老会があり、児童5名が参加しました。長年、明神地区の発展のためにご努力されてきた方々をお招きし、感謝の気持ちをお伝えするために、唄「虹」と万歳「奴おどり」を披露しました。普段、たくさんの方々の前で発表する機会はないので、少し緊張しましたが、練習の成果を生かして立派に発表できました。参加してくれた方々も喜んでいました。
4月29日に明神地区敬老会があり、児童5名が参加しました。長年、明神地区の発展のためにご努力されてきた方々をお招きし、感謝の気持ちをお伝えするために、唄「虹」と万歳「奴おどり」を披露しました。普段、たくさんの方々の前で発表する機会はないので、少し緊張しましたが、練習の成果を生かして立派に発表できました。参加してくれた方々も喜んでいました。
園児は、購入していたキュウリやトマトなどの苗を丁寧に植えました。大きな鉢に、土を入れて、苗を入れて、また土を入れて元気に育つように一生懸命に植えました。野菜の収穫ができるのを楽しみにしています。
最後に、記念写真!
ん???いつもは3人なのに、今日は4人?
今日からお友達が一人増えました!
4月29日(火)に行われる敬老会の祝宴に児童が参加し、明神万歳と歌を披露します。今日はその全体練習を行いました。毎年、明神小学校の児童は敬老会祝宴に参加しており、地域の方も楽しみにしている行事です。長年地域の発展のために尽力してこられた方々に、慰労と感謝の気持ちを伝えるとともに、地域の方々との交流の機会となればと思います。
全校で俳句を持ち寄り「ふたば句会」を行いました。友達の作った俳句の良いところや自分の作った俳句の気持ちなどを話し合いました。詠嘆を表す「~や」の使い方や季語の使い方など、レベルの高い内容の話し合いができました。ジュニアえひめ新聞の「集まれ 俳句キッズ」にも応募します。
緑の少年隊結団式をしました。緑の少年隊とは、自然を守り育てる活動で、毎朝清掃活動にも取り組んでいます。郷土を愛し、自然を守る心を育んでいきます。
ボランティアで四国88カ所巡りのお接待をしている方に、来校していただき、お話をしていただきました。講師の方は、7年前からお接待をしており、コロナ前は1年間に800人の方のお接待をしていたそうです。児童からは、なぜお接待を始めたのか等、たくさんの質問がありました。
日を改めて、講師の方がお接待をしているところにお伺いする予定です。子どもたちも大喜びでした。
明神幼稚園の園児たちは、だんだん市までお買い物に行きました。幼稚園から歩いて行きました。園児たちにとってはずいぶん遠くのお店です。途中で、神社によっておやつを食べたり、地域の方にご挨拶をしたりしました。頑張っているご褒美に、おやつもいただきました。ありがとうございました。
体育では、フラフープを使って運動に親しんでいます。
理科の学習では、振り子の勉強をしています。
園児たちは、砂場でおままごとの遊びに夢中です。
業間は園庭で遊びました。
滑り台やブランコなど、園児と小学生でたのしい時間を過ごしました。
今年度初めての授業参観を行いました。普段の学習以上に子どもたちは張り切っていました。
1・2年生は、小学校生活で大切なことについて学習をましました。
3・4年生は算数の学習
5・6年生は修学旅行(広島)について
そして、家庭科で学習したお茶を披露しました。
幼稚園では、今度入る園児と一緒に「おままごと」の活動をしました。
とても楽しそうでした。
たくさんの保護者の方に来校・来園していただき、ありがとうございました。