授業風景
2022年6月3日 14時40分5・6年生国語「聞いて考えを深めよう」の学習です。
「タイムマシンで行くなら、過去ではなく未来である」というテーマを設定しました。
それに賛成する人と反対する人に分かれて討論しました。
激論の末、今回は「過去に行く」と答えたチームが勝利しました。
3~6年生、総合的な学習の時間です。
インターネットを使って、過去から伝わっている迷信の根拠を調べました。
その迷信が、人を傷つけるものかどうかを考えます。
活発な意見交換が行われました。
5・6年生国語「聞いて考えを深めよう」の学習です。
「タイムマシンで行くなら、過去ではなく未来である」というテーマを設定しました。
それに賛成する人と反対する人に分かれて討論しました。
激論の末、今回は「過去に行く」と答えたチームが勝利しました。
3~6年生、総合的な学習の時間です。
インターネットを使って、過去から伝わっている迷信の根拠を調べました。
その迷信が、人を傷つけるものかどうかを考えます。
活発な意見交換が行われました。
5月からITスタジアムの取組を始めました。
ポイントを獲得しながら、体力を高めていきます。
これは「みんなでアスレチック」の取組です。
「みんなで逆上がり」の取組です。
「チームリレー」の取組です。
昨日の自分と競い、クラスの友達と競い、他校の記録と競いながら、運動に親しんでいきましょう。
今日は委員会活動がありました。
保健・給食委員会は、はみがきビデオを作ったり、洗剤を作ったりしました。
飼育・栽培委員会はプランターの下にブロックをしいて、見栄えをよくしました。
図書委員会は、自分がおすすめする本のポップを作りました。
どの委員会も、意欲的に活動しました。
子どもたちにとって、ジャングルジムとうんていは、なくてはならない遊具です。
今日も、その周りでおにごっこが始まりました。
吹いてくるさわやかな風が、汗を乾かしてくれます。
走るのに疲れたら、木陰で一休み。
仲良し明神っ子たちに、楽しい時間が流れます。
園庭でシャボン玉遊びをしました。
ゆっくり吹いて、大きなシャボン玉を作ったり。
勢いよく吹いて、小さなシャボン玉をたくさん飛ばしたり。
シャボン玉と一緒に、笑顔もはじけます。
生活科園に行く前に、教室で観察のポイントを確認しました。
次に生活科園に行って、草抜きをしたり、静止画や動画の撮影をしました。
教室に帰ると、タブレットを見ながら「観察日記」を書きました。
野菜は順調に育っています。
巧技台、すべり台、平均台、マットなどを使って、アスレチックをしました。
楽しくて、やりがいのあるコースになるよう工夫しました。
台の上から、何度もジャンプしました。
空中姿勢が見事です。
人権の花を届けていただきました。
鮮やかな色をしたサルビアとマリーゴールドです。
植木鉢やプランターに丁寧に移植しました。
それらを並べると、玄関周りがとても明るい雰囲気になりました。
花が育ったら、地域の方に見てもらえる場所に持って行く予定です。
5月29日(日)
晴天の下、園児・児童、保護者の皆様、明神地区の皆様、教職員で草刈り作業を行いました。
自然いっぱいの明神小学校ですから、たくさんの草が茂っています。
あっという間に草が刈られていきました。
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
気持ちを新たにして、明日からの学校生活に取り組みたいと思います。
NEWレオマワールドでは、たくさんのアトラクションに乗りました。
スリル満点のマシンがありました。
ゆったりとした時間を楽しめる乗り物もありました。
2日目の夕方、無事、明神に到着しました。
お迎えに来てくださった家族の皆様、ありがとうございました。
旅行の間、全員体調もよく、最高の思い出をつくることができました。