2020 明神小学校日記

せっせと掃除

2022年12月6日 13時58分

「明神小学校のさしすせそ」の「せ」は「せっせと掃除」です。

今日も子どもたちは、一生懸命に掃除をしていました。

モップ、ほうき、ぞうきん、掃除機、たわしなどを使います。

子どもの人数は少ないのですが、広い校舎がきれいになりました。

ジャンボカルタ(幼稚園)

2022年12月5日 09時28分

部屋いっぱいを使って、ジャンボカルタを楽しんでいます。

教師と一緒のチームを編成して、何枚取れるかを競争しました。

小学生とも対決しました。

やっぱり6年生チームにはかないませんでした。

次はいい勝負ができるように、これからも練習を積み重ねます。

 

お話カード・おみくじ遊び(幼稚園)

2022年12月2日 10時58分

「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」の4種類のカードを作りました。

それらをランダムに並べると、意外なお話が作れます。

また、おみくじを手作りしました。

引いたおみくじには、「大吉」「小吉」などが書かれてあります。

お話カードもおみくじも、どちらも子どもたちは笑顔で楽しみました。

 

親子読書会

2022年12月1日 12時51分

「くま紙芝居おはなし会」の方をお迎えして、親子読書会を開きました。

絵本「できるかな」、パネルシアター「だいこくさま」「北風小僧の寒太郎」、落語紙芝居「じゅげむ」という内容でした。

子どもたちは物語の世界に引き込まれ、笑ったり、身を乗り出したりしながら楽しんでいました。

 

学校保健委員会

2022年12月1日 11時29分

保護者の方に来ていただき、学校保健委員会を開催しました。

まず、たばこに関する児童アンケートの結果を報告しました。

次に、薬物乱用防止に関する講演がありました。

たばこの害、薬物の恐ろしさについて教えていただきました。

 

クリスマスツリー(幼稚園)

2022年12月1日 11時09分

クリスマスツリーに飾り付けをしました。

黒いカーテンにも、飾りを付けました。

だんだんと、クリスマス気分が高まります。

授業風景

2022年11月30日 11時01分

5・6年生の算数科の授業です。

とても集中して学習しています。

5・6年生の家庭科の授業です。

フェルトを使って小物を作っています。

3~6年生の総合的な学習の時間です。

明神のCM作りに取り組んでいます。

学級活動(3・4年生)

2022年11月29日 16時53分

歯の内側までしっかり磨く方法を学習しました。

汚れの残りやすい所にも、歯ブラシを当てる練習をしました。

キシリトール入りのチェックガムを使って、かむことの大切さを体験しました。

 

誕生日おめでとう(1~3年生)

2022年11月28日 10時41分

誕生日を迎えた1年生に、お祝いの気持ちを伝えました。

2年生と3年生が、カードとプレゼント引換券を渡しました。

ハッピーバースデーの帽子をかぶった1年生は、にこにこ笑顔になりました。

 

 

学級活動(1・2年生)

2022年11月25日 15時11分

「次々生える大人の歯」という内容です。

染め出しをした後、正しい歯磨きで汚れを落としていくやり方を練習しました。

その後ビデオを見たり、キシリトールの効果を学んだりしました。

自分の歯を大切にしようとする意識が高まりました。