国語科(1・2年生)
2023年1月11日 11時11分1・2年生は、複式で授業をしています。
2年生は教室前方の黒板を、1年生は教室後方の黒板を使っています。
今回は両方の学年が、詩を鑑賞する内容でした。
選んだ詩の好きなところ、好きな理由を発表し合いました。
1・2年生は、複式で授業をしています。
2年生は教室前方の黒板を、1年生は教室後方の黒板を使っています。
今回は両方の学年が、詩を鑑賞する内容でした。
選んだ詩の好きなところ、好きな理由を発表し合いました。
白いたこに、思い思いの絵を描きました。
その後は園庭に出て、たこをあげました。
風が吹くのを待ったり、自分で走ったりしました。
青空高くたこがあがると、子どもたちはうれしそうな表情を見せていました。
幼稚園と小学校合同で始業式をしました。
校長の式辞に続いて、表彰式と転入生の紹介をしました。
3学期に幼稚園・小学校に来るのは50日あまりです。
その日々をみんなで充実させていきましょう。
本日は終業式を予定していましたが、大雪警報発表のため臨時休業になりました。
明神小学校・幼稚園は深い雪に覆われています。
校門周辺と校舎。
運動場と桜の木々。
記念碑と二宮金次郎の像。
校舎内から見たステンドグラス、サッシの外の雪。
2階から見た幼稚園、校舎裏。
明神幼稚園・小学校関係者の皆様、大雪ですが安全にお過ごしください。
1~4年生合同で「わくわくクリスマスパーティー」をしました。
まずは、あみだくじでプレゼントをしました。
手作りのすてきなスノードームです。
「絵しりとり」をしました。
「スイカ」→「カメ」→「メダカ」というふうに、描いた絵でしりとりをします。
大きなカードを使って神経衰弱をしました。
ビンゴゲームをしました。
1番の人には、賞状とプレゼントがありました。
シャボン玉をしました。
冬にするのも、いいものです。
2学期の最後に、みんなが仲良くなれた笑顔いっぱいのクリスマスパーティーでした。
12月に誕生日を迎える友達のお祝いをしました。
まず「たんたんたんじょうび」の歌を歌いました。
次に、お誕生日の友達に質問をしました。
「好きなテレビ番組は何ですか?」
「大きくなったら何になりたいですか?」
などの質問が出ました。
そして、誕生カードをプレゼントしました。
次に、教師が誕生絵本を読み聞かせました。
三人とも夢中になってお話に聞き入りました。
絵本の次は「サメゲーム」で楽しみました。
サメに食べられないように、新聞紙の島に逃げ込むゲームです。
歌、プレゼント、絵本、ゲームなど、楽しいことがいっぱいのお誕生会でした。
国語科で、自分が選んだ好きな詩を紹介しているところです。
5年生はカードにして発表しました。
6年生はこれから詩集を作る予定です。
外国語の授業です。
カルタを使って英単語を学習しています。
全校で明神万歳の練習をしました。
5・6年生が1~4年生に「奴踊り」を教えます。
教える子どもは、腕の回し方や足の運び方を丁寧に伝えました。
子どもたちには、明神の伝統文化を大切にする心が育ちつつあります。
体育の時間に、ITスタジアムの「みんなでランニング」に取り組みました。
1~6年生が、体育館の中を5分間走りました。
このITスタジアムは、決められた運動をすればポイントがもらえます。
ランニングの次は、長縄跳びの「みんなでジャンプ」をしました。
県内他校との競争意識をもちながら、これからも体力づくりに取り組みます。
「二わのことり」という資料を使って話し合いをしました。
物語には、みそさざい、やまがら、うぐいすが出てきます。
子どもたちは役割演技をすることで、登場する鳥の気持ちを考えました。
この授業を通して、友達をもつことの良さを考えることができました。