ITスタジアム
2022年12月22日 11時53分体育の時間に、ITスタジアムの「みんなでランニング」に取り組みました。
1~6年生が、体育館の中を5分間走りました。
このITスタジアムは、決められた運動をすればポイントがもらえます。
ランニングの次は、長縄跳びの「みんなでジャンプ」をしました。
県内他校との競争意識をもちながら、これからも体力づくりに取り組みます。
体育の時間に、ITスタジアムの「みんなでランニング」に取り組みました。
1~6年生が、体育館の中を5分間走りました。
このITスタジアムは、決められた運動をすればポイントがもらえます。
ランニングの次は、長縄跳びの「みんなでジャンプ」をしました。
県内他校との競争意識をもちながら、これからも体力づくりに取り組みます。
「二わのことり」という資料を使って話し合いをしました。
物語には、みそさざい、やまがら、うぐいすが出てきます。
子どもたちは役割演技をすることで、登場する鳥の気持ちを考えました。
この授業を通して、友達をもつことの良さを考えることができました。
「青の洞門」という資料を使って、話し合いをしました。
自分が主人公だったら相手を許せるかどうかについて考えます。
グループに分かれて議論した後、そこで出た意見を全体で共有しました。
子どもたちは真剣な表情で考え、議論していました。
12月22日に1~4年生がお楽しみ会をします。
お楽しみ会のために、ゲームの準備をしたり景品を作ったりしました。
準備を進めるうちに、心までうきうきしてきます。
全校児童が、地域の一人暮らしの高齢者に手紙を書きました。
体調を気遣ったり、火の用心のお願いをしたりしました。
その手紙は、代表の6年生が投函しました。
3年生は、お世話になった人にあてて年賀状を書きました。
子どもたちの優しい思いが届きますように。
幼稚園の子どもたちは、短縄や長縄に挑戦中です。
全員が、跳べる回数をどんどん増やしています。
年長児は、長縄と短縄を同時に跳ぶ技に取り組んでいます。
縄跳びを通して、体力をつけています。
寒波が襲来したので、池やプールに氷が張りました。
落ちないように用心しながら、氷を触ったり投げたりしました。
投げた氷の破片が、プールの氷の上を遠くまで滑る様子を見て、子どもたちは歓声をあげていました。
地震が発生したという想定で、訓練をしました。
訓練放送が流れると、子どもたちは机の下に体を入れて揺れがおさまるのを待ちました。
全員、落ち着いて行動することができました。
今回は、スライムを作りました。
せんたくのり、ホウ砂、絵の具などが材料です。
それらを混ぜ合わせると、カラフルなスライムが出来上がります。
子どもたちはスライムのプニプニした感触を楽しんでいました。
突然、幼稚園にサンタさんが来ました。
子どもたちはびっくり。
玄関で「サンタ」と書かれた名刺を渡してくれました。
礼儀正しいサンタさんです。
そして、子ども一人一人にプレゼントをくださいました。
英語がとても上手でした。
一緒に記念写真を撮った後は、自分の国に帰っていきました。
また、来年も来てくださいね。