2020 明神小学校日記

工作(幼稚園)

2022年9月27日 10時31分

空き箱などを材料にして、動物を作っています。

ウサギ、サル、ゾウ、キリン、シマウマ、イルカなどが生まれました。

カラフルな動物たちで、部屋の中はにぎやかです。

 

理科(3年生)

2022年9月27日 09時34分

「音を伝えよう」という単元を学習しています。

紙コップと糸を使って、糸電話を作りました。

離れた人とも、糸電話を使えば会話ができることを学習しました。

初めての糸電話だったので、音が伝わることに驚いていました。

 

生活科(1・2年生)

2022年9月27日 09時26分

「育ててみよう」という単元を学習しています。

栽培活動として、パンジーやビオラを育てています。

今回は、その花びらで押し花をしました。

花びらをもんで、きれいな色水も作りました。

放課後陸上練習

2022年9月26日 12時57分

運動会が終わり、本格的な陸上練習が始まっています。

これは「走る」練習の様子です。

速く走るために、いろいろな動き方をしています。

素早いスタートを切るための練習もしています。

ミニハードルやハードルを使った練習の様子です。

これは「投げる」「跳ぶ」練習の様子です。

遠くに投げる、遠くに跳ぶために頑張っています。

芸術の秋(5・6年生)

2022年9月26日 11時55分

教育美術展に出品する作品を作っています。

毛筆と硬筆に取り組みました。

子どもたちは集中して、一画一画を丁寧に書いていました。

図画工作科の「音の聞こえる絵」という単元です。

タブレットを活用しながら、作品の構想を練っています。

散歩(幼稚園)

2022年9月22日 15時31分

今日は過ごしやすい天気だったので、散歩に出かけました。

道端の栗を拾ったり、トンボを捕まえたりしました。

子どもたちは地域の方にお会いすると、元気よくあいさつしていました。

地域の人や自然と触れ合いながら、散歩を楽しむことができました。

 

 

運動会の絵(幼稚園)

2022年9月22日 15時21分

楽しかった運動会を絵に描きました。

クレパスと絵の具を使った「はじき絵」の技法を使います。

これは、家族と一緒にキャタピラを動かしている場面を描いています。

これは、友達と一緒に「玉入れ」をしている場面を描いています。

これは、ダンスで最後のポーズを決めた瞬間を描いています。

 

昼休み風景

2022年9月21日 13時56分

台風が過ぎ去り、今日の空は気持ちの良い秋晴れです。

子どもたちは「やまびこ号」に集まり、お気に入りの本を借りていました。

本を借りた後は、遊具で遊ぶ人がいました。

陸上記録会に向けて、リレーの自主練習をしている姿もありました。

体育科(1~6年生)

2022年9月21日 13時39分

今日の体育は、1~6年生の合同で行いました。

まず、走るための基礎的な運動をしました。

いろいろなフォームで体を動かし、速く走るための動きをつくりました。

その後は、投げる運動、跳ぶ運動、走る運動のグループに分かれて体を動かしました。

 

運動会(ダンス)

2022年9月18日 14時44分

幼稚園のダンスは「ポポポポポーズ」です。

自分たちが模様をつけたTシャツを着て、旗を持って踊りました。

可愛い振り付けと笑顔で、見ている人を魅了しました。

小学生のダンスは「Let the music flow」です。

軽快な音楽に合わせて、子どもたちが躍動しました。

1年生から6年生までが、息の合ったダンスを見せてくれました。