2020 明神小学校日記

【幼稚園】泥だんご作り 【1~5年生】明神テニス部?

2023年5月26日 11時00分

 幼稚園にALTの先生が、遊びに来てくれました。満3歳児さんは、初めましてなので、「ハロー!」とハイタッチでごあいさつです。

 一緒に園庭で、泥だんご作りをしました。まん丸にすることや、割れないように少しずつ大きくすることが難しいですが、集中して作りました。

 英語で泥だんごは、mud  ball(マッド ボール)と教わりました。

 

 休み時間には、Let's  play  tennis!(レッツ プレイ テニス!)と小学生たちに誘われ、広いグランドを使ってのテニス対決です。

 教員がラケットを持ってきてくれたので、新しいグリップを巻いて、にわか明神テニス部ができました。みんな、テニスを楽しんでいます。

 今のところ、コートのラインはなく、拾いに行けるところまでオッケイで、何回バウンドしてもいいというルールです。今日は、3人対2人での対決でした。声を掛け合いながら、打ち合っていました。

 上からのサーブや、ボレーにも挑戦します。空振りしながら上達しています。今日もいい汗、かきました。

 幼稚園さんも、4年生のお姉さんと一緒に運動場を散歩しながら、サクランボの実や花を見つけていました。

修学旅行通信⑦

2023年5月26日 09時51分

今日はまず、金刀比羅宮を散策しました。ながーいながーい石段を登り、すばらしい景色を見ることができました。

降りる途中に足湯があり、足の疲れもリフレッシュ!元気いっぱいでレオマワールドに向かいます!!

修学旅行通信⑥

2023年5月26日 07時08分

おはようございます。6年生は修学旅行2日目に突入します。昨夜はホテルで友達と交流を深め、ゆっくり休みました。
今朝は6時過ぎに起床し、朝食をとりました。
今日はまず、金刀比羅宮を散策します!!

修学旅行通信⑤

2023年5月25日 17時15分

本日お世話になる「こんぴら温泉湯元八千代」に到着しました。入館式では、ホテルの方々に本校の児童が代表挨拶をしました。食事やお風呂など、みんなで一緒に過ごす時間が楽しみです!!

修学旅行通信④

2023年5月25日 16時06分

午後からは、四国水族館に行きました。

きれいな魚やかわいい海の生き物をたくさん見て、楽しく過ごしました。

最後は買い物をして、大満足の様子でした。

修学旅行通信③

2023年5月25日 13時29分

待望のご飯の時間です。お昼ご飯は中津万象園にて、うどん定食を食べました!
お腹もいっぱいになり、元気100倍で次は四国水族館に向かいます!!

【幼稚園】色水遊び&ハッピーバースデー

2023年5月25日 12時56分

 薄曇りの今日は、園庭で色水遊びです。

 赤やピンク、紫、緑・・・たくさんの色水ができています。色水の材料は何でしょう?子どもたちは、先生の作った色水を見て、考えました。

 

 答えは、きれいに咲いている幼稚園や小学校の花です。しおれかけている花びらを取って来ては、水に浸けて、色を出します。

 ほとんどの材料は、花びらですが、赤色はさくらんぼの実で、緑色はヨモギの葉です。

 ナイロン袋の上から、花びらや実、草を水ともみもみと混ぜ合わせます。力の加減や、もむ時間によって、色の濃さが変わってきます。自分好みの色をそれぞれ作りました。

 気が付くと、休み時間になった小学生たちも、仲間に加わっていました。みんなであれやこれや相談しながら、協力しながら楽しく作りました。

 

 そして、今日は21日に3歳になった、満3歳児さんのお誕生会も行いました。

 メッセージカードをプレゼントにもらい、インタビューにも答えました。3歳です。好きな色はピンクです。幼稚園、楽しいです。もうすっかり、仲間入りです。

 そして、満3歳児さんも今日から給食開始です。三角形になって食べることができるようになりました。お互いの顔を見ながら食べると、うれしいね。

 

 

修学旅行通信②

2023年5月25日 12時32分

午前中は、最初の目的地である瀬戸大橋アンカレイジを見学しました。橋の中を見学中、頭上を電車が通るなど迫力満点でした!!

修学旅行通信①

2023年5月25日 09時53分

桜三里PAで、結団式を行いました。いよいよ旅の始まりです。

バスの中でも楽しそうな笑顔が見られます!!

修学旅行のお見送り 

2023年5月25日 09時12分

 おはようございます。

 いよいよ今日、6年生が、1泊2日の香川方面への修学旅行に出発しました。下の国道まで、1~5年生が見送りに行きました。

 国道の向こう側の6年生に、まずは朝のあいさつをして手を振ります。バスを待つ間も、国道を挟んで、別れを惜しむように6年生の名前を呼んでは、6年生が照れくさそうに手を振って応えるというほほえましい光景が続きました。まるで天の川を間にした織姫と彦星です。

 時間通りに、オレンジ色の大型バスが2台やって来ました。

 最後の最後まで、手を振り続けた1~5年生でした。気持ちは、バックの中にひそんで一緒について行きたいくらいです。でも、大丈夫、〇年後の楽しみができましたね。

 6年生、行ってらっしゃい。楽しんで来てくださいね。お土産話を待ってます。