九九の練習
2021年1月14日 14時25分2年生は今、九九を覚えています。
担任以外の教師にも聞いてもらいます。
暗唱できたら「九九がんばりカード」にシールやサインをもらいます。
全部の段が合格するまで、がんばってください。
2年生は今、九九を覚えています。
担任以外の教師にも聞いてもらいます。
暗唱できたら「九九がんばりカード」にシールやサインをもらいます。
全部の段が合格するまで、がんばってください。
そりすべりの際は、安全のためにヘルメットを装着しました。
明るい太陽のもと、雪合戦やすもうをして楽しみました。
雪がとけていくのが、少し残念です。
昼休み、運動場が使えないので、体育館でなわとび練習をしている子どもがいました。
なわとび検定表に記録しながら、より難しい技に挑戦しています。
検定表の一番上は、五段だそうです。
冬場の体力アップのためにも、引き続きなわとびを頑張って欲しいものです。
今日の雪は湿り気を含んでいて、雪合戦に最適でした。
運動場に出た子どもたちは、雪玉を作って投げ始めました。
雪合戦をしない子どもは雪で形を作ったり、雪のベッドに寝転んで感触を楽しんだりしていました。
プール横の斜面には、サツキで作られた「明神小」の文字がきれいに浮かび上がっていました。
今日は一面の銀世界です。
運動場では、雪合戦を楽しむ子どもがいました。
体育館横の坂道では、そりすべりもしました。
徐々にスピードに慣れて、そりの扱いが上手になりました。
今日から3学期が始まりました。
幼稚園も小学校も、子どもたちは全員元気に出席しました。
3学期に学校に来るのは50日あまりです。
子どもたちにとって、充実した3学期になることを願います。
年賀状をポストに入れました。
地域でお世話になっている方や、交流している幼稚園の友達に送ります。
ちゃんと届いてください、とポストに向かって手を合わせました。
終業式では、低・中・高学年の代表者が2学期の振り返りを発表しました。
コロナのために行事が減りましたが、それぞれ2学期を充実させることができたようです。
聞いている人たちの態度もよかったです。
元気な冬休みを送り、始業式の日にみんなで会いましょう。
終業式の前に、全校で大掃除をしました。
2020年の汚れを落とせたことでしょう。
一人一人がかわいい門松を作りました。
細かい模様などを丁寧に付けました。
それぞれの家で飾って、お正月を迎えましょう。