2020 明神小学校日記

国語(1・2年生)

2021年2月15日 10時48分

幼稚園の友達を招き、発表会を開きました。

1年生は「かきとかぎ」という詩の音読をしました。

2年生は「けん玉の作り方」を発表しました。

二人とも、はきはきと大きな声で発表できました。

幼稚園さんも、積極的に感想発表をしました。

すごろく(幼稚園)

2021年2月15日 10時35分

今日は冷たい雨が降っています。

室内で、すごろく遊びをしました。

コマを進めたり、戻ったり、一回休んだり。

思うようになりませんが、ゴールできた時はうれしそうでした。

誕生会(幼稚園)

2021年2月12日 14時30分

今日、たんぽぽ組さんの4歳の誕生会をしました。

質問コーナー、プレゼント渡し、絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど盛りだくさんのメニューでした。

最後にみんなでお祝いの歌を歌いました。

今日のお天気のように、心までぽかぽかする誕生会でした。

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金の延長」について

2021年2月12日 09時22分

6月30日の本校HPの日記で標題の支援金の延長についてお知らせしていましたが、
愛媛県教育委員会から再度の延長について通知がありましたのでお知らせします。
この支援金は、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、
子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、
仕事ができなくなっている子育て世代を支援するために創設されました。
対象は、委託を受けて個人で仕事をされる方であり、
対象となる期間が次のとおり再延長されたとのことです。
令和2年10月1日から12月31日までの休暇に対する申請期限は令和3年3月31日まで
令和3年1月1日から3月31日までの休暇に対する申請期限は令和3年6月30日まで
申請方法等、詳細については厚生労働省ホームページをご覧ください。
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/
kyufukin/pageL07_00002.html

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

昼休み風景

2021年2月10日 14時13分

暖かい陽気に誘われて、多くの子どもたちが運動場に出てきました。

鉄棒、ジャングルジム、かくれおになどをして遊びました。

まだ残っている氷を見つけて、めがねにしている人もいました。

やっぱり、外で遊ぶのは気持ちいいですね。

移動図書

2021年2月10日 11時07分

今日は、気持ちのいい青空が広がっています。

子どもたちが、やまびこ号に集まってきました。

クッキングの本、ミステリー、自動車の本など、自分が好きな本を選んでいました。

 

お散歩(幼稚園)②

2021年2月9日 13時48分

お会いした地域の方に、梅の花が咲いている場所を教えていただきました。

日陰の田んぼには、氷が張っていました。

少し歩くと、菜の花も見つけました。

早く暖かくなって、いろいろな植物や生き物と出会いたいですね。

お散歩(幼稚園)①

2021年2月9日 13時03分

今日は天気がよかったので、学校の周りを散歩しました。

持っているカードには、見つけたい植物や生き物の写真があります。

それを見つけたら、先生にはなまるを書いてもらいます。

園の近くで、たんぽぽ、おおいぬのふぐりを見つけました。

登校風景

2021年2月9日 09時38分

気温の低い朝でした。

子どもたちは防寒対策をして、登校してきました。

班長さんの後を、一列になって上手に歩いています。

読み聞かせ(幼稚園)

2021年2月4日 12時26分

ごっこ遊びの後は、絵本を読んでもらいました。

「3びきのかわいいオオカミ」というお話です。

このお話には強いぶたと、かわいいオオカミが出てきます。

奇想天外なストーリーに、子どもたちは笑顔を見せていました。