2020 明神小学校日記

プール学習

2021年7月12日 13時15分

プール開きから2週間以上がたちました。

今日は、水温も気温も快適でした。

子どもたちは広いプールでのびのびと泳ぎながら、どんどん上達しています。

ワニさん歩き、伏し浮き、けのび、クロール、平泳ぎなど、学年に応じて取り組んでいます。

 

歯磨きビデオ

2021年7月9日 13時59分

保健給食委員会が作成した歯磨きビデオがあります。

本校では、それをタブレットで再生しながら歯磨きをしています。

ビデオを見ながら3分間、磨き残しがないようにブラシを動かします。

これからも歯と口の健康を大切にしましょう。

室内遊び(幼稚園)

2021年7月8日 11時11分

今日は、小雨が降っています。

① 大型積み木で要塞を建設しました。これで敵からの防御は完璧です。

② 体を動かした後は、水分補給を忘れません。

③ トランプをして、頭の体操をします。

④ 体育館でボール運動を楽しみました。

外が雨でも、楽しいことはいっぱいあります。

プログラミング学習(4年生)

2021年7月7日 14時41分

「embot」というアプリを使い、プログラミング学習をしています。

タブレットでプログラムした通りに、小さなロボットが動きます。

三体のロボットの腕を時間差で動かして、ウェーブをさせる試みです。

実際のロボットの動きを見た後、プログラムの修正を繰り返します。

きれいなウェーブの完成は間近です。

 

七夕飾り(幼稚園)

2021年7月6日 11時06分

切ってきた竹に、短冊や飾りを結びつけました。

短冊は自分たちだけでなく、保護者や小学校の先生にも書いてもらいました。

「元気にプール遊びができますように。」

「〇〇くんの笑顔が見られますように。」

など、願いを書いた短冊が風に揺れています。

 

七夕の準備(幼稚園)

2021年7月6日 09時42分

幼稚園横の竹やぶで、七夕飾りの竹を探しました。

ちょうどいい竹を見つけたので、先生が切りました。

それを、三人で協力して運びました。

この後、飾り付けをします。

 

ふるさとクリーン活動

2021年7月5日 14時42分

幼稚園と1~4年生は、公民館から農協付近までのごみ拾いをしました。

5・6年生は、郷土の偉人のお墓周辺を掃除しました。

たくさんのごみや草が集まりました。

暑い中、虫が多い中、みんなでがんばりました。

総合的な学習の時間

2021年7月2日 12時12分

戦争や平和について調べてきました。

その内容を新聞にまとめたので、発表会を開きました。

グループごとに役割分担をしながら発表しました

クイズを通して、発表内容の確認もしました。

話し合いを通して、一人一人が考えを深めることができました。

社会見学(3・4年)

2021年7月1日 16時50分

社会科で久万高原町の産業を学習しています。

今日は、地域のトマト農家を見学させていただきました。

ビニールハウスの中で、たくさんのトマトを作っていらっしゃいました。

害虫を寄せ付けない方法や、おいしく育てる工夫を学びました。

これからトマトを食べるときには、今日の学習を思い出すといいですね。

ゲーム大会

2021年6月30日 14時18分

今日は、幼稚園と1~3年生でゲーム大会をしました。

まずは、ペットボトルを使ったボウリングをしました。

教師と子どもがチームを作り、点数を競いました。

次に、フルーツバスケットで盛り上がりました。

1~3位のチームには、金・銀・銅メダルが贈られました。

小さな小さなオリンピックを楽しみました。