2020 明神小学校日記

授業の様子

2021年5月19日 12時41分

①1年生は、国語の教科書の音読をがんばっていました。

②2、3年生は、計量カップで量った水をペットボトルに入れて、ボウリングゲームの準備をしていました。

③④4~6年生は、ボールを使った運動で汗を流していました。

どの学年も、高い意欲をもって学習に取り組んでいました。

野菜を植える準備(幼稚園)

2021年5月18日 10時40分

①チューリップが咲いていた場所に、野菜を植える準備をしました。

②三人で協力して一輪車を動かします。

③④新しい土を入れて、丁寧にならしました。

この場所には、先日購入したかぼちゃの苗を植える予定です。

国語(4年)

2021年5月18日 10時01分

4年生は「聞き取りメモのくふう」という単元を学習しています。

今日は、校長室に話を聞きに来ました。

三人とも、話の内容を一生懸命にメモしていました。

積極的に質問することもでき、とても立派な態度でした。

 

図工(1~3年)

2021年5月17日 16時31分

「食べてみたいお弁当」を作りました。

いろいろな材料を使って、エビフライ、卵焼き、おむすびなどを作りました。

本当に、おいしそうです。

入学おめでとう集会③

2021年5月17日 14時09分

①②心を込めて手作りしたプレゼントを1年生に贈りました。

③終わりの言葉は、6年生からです。

④最後に、全員で記念写真を撮りました。

これから、この12人で絆を深めていきましょう。

入学おめでとう集会②

2021年5月17日 13時25分

出し物に続いて、全校遊びをしました。

①②「人間すごろく」では、大きなサイコロを使ってチームで対決しました。

③④「全校かくれんぼ」は校舎に隠れている友達を、1年生が見つけていくゲームでした。

学年差に関係なく、全員が楽しめる内容でした。

 

入学おめでとう集会①

2021年5月17日 13時15分

児童会が「入学おめでとう集会」を開いてくれました。

各学級が出し物を通して、1年生への歓迎の気持ちを表しました。

①2・3年生は、クイズを出してくれました。

②4年生は絵本を読んでくれました。

③④5・6年生は、劇を見せてくれました。

どの出し物も、手間と時間をかけて準備したものでした。

聴力検査(幼稚園)

2021年5月14日 12時59分

毎月の身体計測に加えて、聴力検査をしました。

「お願いします。」のあいさつが、はきはきと言えました。

オージオメーターを使って、耳の状態を調べます。

三人とも、集中力を高めて検査を受けることができました。

校長講話

2021年5月14日 12時30分

今日は、絵本の読み聞かせをしました。

友達同士で、良いところを見つけ合う物語です。

明神小でも、友達のよいところを伝え合う雰囲気が育つことを願っています。

 

 

生活科(1・2年)

2021年5月13日 17時17分

先日、種をまいた朝顔の観察記録をつけています。

タブレットのアプリに記録を蓄積する予定です。

教室に帰って、紙の観察カードにも絵と文を書きました。

芽が出る日が楽しみです。