2020 明神小学校日記

毛筆(5・6年生)

2021年12月17日 10時25分

防火習字コンクールに応募する作品を書きました。

「火気注意」「消防団」という文字です。

字のバランスをとるのに苦心している子どももいました。

繰り返し同じ文字を練習して、上手に書けるようになった人もいました。

授業の終わりには、納得できる作品に仕上がったようです。

 

 

独居老人の方への手紙

2021年12月17日 10時13分

地域にお住まいの独居老人の方へ手紙を書きました。

手紙の中で子どもたちは、お体を気遣ったり、防火を呼びかけたりしました。

手作りのシトラスリボンも同封しました。

子どもたちの温かい気持ちが届きますように。

ITスタジアム(4年生)

2021年12月16日 16時35分

体育でITスタジアムに取り組んでいます。

今回は、ポイント獲得部門の「みんなで逆上がり」「みんなでランニング」に取り組みました。

これらは決められた時間、運動を続ける内容で、運動習慣を身につけることを狙っています。

他にも「みんなでジャンプ」「8の字ジャンプ」にもチャレンジしています。

インターネットを通じて、県内の他校と競う楽しさを味わっています。

外国語(5・6年生)

2021年12月16日 13時51分

畑野川小学校と、外国語の教科で交流をしています。

「行きたい国を紹介しよう」という内容です。

英語を使って、行きたい国、その理由、見たい場所、食べたい物を発表して、動画にします。

カナダ、中国、韓国、ペルー、スペイン、フランスなどが選ばれました。

友達に見てもらう動画を撮影することで、英語の表現力が身につきます。

国語科

2021年12月16日 13時49分

お世話になった先生に、年賀状を書きました。

心を込めて、丁寧な字を書きました。

今日、公民館前のポストに投かんしました。

お返事がもらえたら、うれしいですね。

修学旅行(6年生)⑥

2021年12月16日 12時10分

2日目の午後は、村上海賊ミュージアムに行きました。

村上海賊についての説明を聞き、出土品などの展示物を見ました。

クイズを通して、楽しみながら海賊の時代を知ることができました。

ミュージアムを出発し、来島海峡SAで解団式をした後、帰路につきました。

この2日間、3人とも健康に過ごすことができ、友達を増やすことができました。

旅行の実施に当たって、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行(6年生)⑤

2021年12月16日 11時48分

2日目の午前中は、フォレストアドベンチャー西条に行きました。

安全を確保するためのハーネスを身につけて、まずは簡単なコースから練習です。

慣れてくると、難易度の高いコースに挑戦しました。

高い場所なので、ドキドキ、ハラハラしながらのチャレンジです。

腕の力もかなり使います。

ジップラインでは、最高の眺めとスリルを味わうことができました。

この体験、やみつきになるかもしれません。

 

修学旅行(6年生)④

2021年12月16日 11時15分

愛媛県総合科学博物館では、展示を見たりプラネタリウムを鑑賞したりしました。

売店では、おみやげを選びました。

見学を終えると、今治のホテルに入りました。

おいしい夕食を食べ、お風呂に入り、ゆっくり休むことができました。

他校の友達とも仲良くなれました。

 

修学旅行(6年生)③

2021年12月16日 10時59分

修学旅行1日目の様子です。

桜三里SAで結団式をした後、マイントピア別子に行きました。

鉱石を見つけ出す「砂金採り」の体験をしたり、坑道の見学をしたりしました。

アメジスト、ジルコニア、金、銀など、いろいろな鉱物を知ることが出来ました。

別子銅山が日本の歴史の中で、重要な役割を果たしていたことを学習しました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行(6年生)②

2021年12月15日 17時31分

1泊2日の行程を終え、修学旅行団が帰ってきました。

全員体調もよく、いい思い出作りができたようです。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。

(旅行の詳しい様子は、後でアップする予定です。)