2020 明神小学校日記

郡陸上運動記録会①

2021年10月7日 16時38分

まぶしい太陽と青い空のもと、陸上運動記録会が開催されました。

ニンジニアスタジアムには、上浮穴郡と東温市の代表選手たちが集まりました。

午前中、本校の選手はソフトボール投げ、60mハードル、60m走に出場しました。

どの児童も全力を出し切ることができました。

 

陸上練習

2021年10月5日 17時15分

郡陸上記録会に向けての最後の放課後練習でした。

記録もモチベーションも上り調子です。

あさっての記録会には、万全の体調でのぞみたいですね。

CO2モニター

2021年10月5日 11時01分

新型コロナウイルス感染症対策として、各教室にCOモニターを設置しました。

室内の二酸化炭素濃度を測定しながら、換気の目安にします。

教室の暖房が入る時期になると、特に有効だと考えています。

 

図書委員会読み聞かせ

2021年10月5日 10時45分

3人の図書委員さんが、読み聞かせをしてくれました。

低学年は「たのしいたてもの」、中学年は「ありづかのフェルダ」、高学年は「木の好きなケイトさん」という本でした。

本を読んだ後は、その内容についてのクイズもありました。

自分で読むのはもちろん、人に本を読んでもらうのも楽しいですね。

こころの講座(4~6年生)

2021年10月4日 15時10分

今日は外部講師の方に来ていただき「こころの講座」を開催しました。

こころの問題について考える機会にするためです。

もし、つらいことがあったら、それを言葉に出すことの大切さを教えていただきました。

また「ありがとう」や「ごめんなさい」という言葉が大事なことも教えていただきました。

自分のこころも、家族や友達のこころも大切にしていきましょう。

共用部分の消毒

2021年10月4日 11時54分

新型コロナウイルス感染症対策として、共用部分を毎日消毒しています。

今回、手軽で効果的に消毒できる機械を購入しました。

手洗いやうがいと合わせて、感染防止対策を継続していきます。

 

給食

2021年9月30日 15時51分

新型コロナウイルス感染症対策として、パーテーションを設置しました。

感染対策を行いながら、給食をおいしくいただいています。

 

外国語活動(3・4年生)

2021年9月30日 15時42分

英語を使って買い物ごっこをしました。

欲しいものを伝えたり、数を聞いたりします。

数を聞くときは「How many~?」を使いました。

英語を使ったコミュニケーションを楽しみました。

 

 

習字(5・6年生)

2021年9月30日 15時23分

5年生は半紙に「希望」、条幅に「新しい風」と書きました。

初めての条幅は、慣れるのに時間がかかったようです。

6年生は半紙に「感謝」、条幅に「将来の夢」と書きました。

いい作品ができたら、郡教育美術展に出品します。

秋の散歩(幼稚園)

2021年9月29日 15時31分

秋を味わうために、地域に散歩に出ました。

地域の方が飼っているやぎと触れ合いました。

えさをあげると、おいしそうに食べてくれました。

図鑑で調べながら、秋の植物や虫の観察をしました。

どんぐりや椿の実を採集しました。

今、明神は秋でいっぱいです。