修学旅行(6年生)②
2021年12月15日 17時31分1泊2日の行程を終え、修学旅行団が帰ってきました。
全員体調もよく、いい思い出作りができたようです。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
(旅行の詳しい様子は、後でアップする予定です。)
1泊2日の行程を終え、修学旅行団が帰ってきました。
全員体調もよく、いい思い出作りができたようです。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
(旅行の詳しい様子は、後でアップする予定です。)
「ピアノのお医者さん」が来てくれました。
子どもからは「ドがレになっていたら、ドに直すんだ。」との声。
調律の様子やピアノの内部を見せていただきました。
調律が終わり、和音の豊かな響きを聞いた子どもたちからは、驚きの声があがりました。
音楽に触れることを通して、子どもたちの豊かな感受性が育つことを願います。
いつものALTの先生が、新しいALTの先生と二人で来校されました。
新しい先生は、アメリカのミシガン州から来られたそうです。
「Google Map」を使って、ミシガン州がどんな所かを教えてくださいました。
その後、子どもたちとお互いの好きな動物や食べ物を教え合いました。
これからの外国語学習が、より一層楽しみになりました。
快晴に恵まれた今朝、6年生が修学旅行に出発しました。
全員、体調も万全です。
1日目は、マイントピア別子、愛媛県総合科学博物館などに行きます。
「プレゼントボックス探しゲーム」はチーム対抗でした。
勝ったチームには金メダル、2位のチームにも銀メダルが贈られました。
先生たちによるマジックショーを楽しんだ後は、一緒に給食を食べました。
降園前の活動では「赤鼻のトナカイ」を歌ったり、絵本を読んでもらったりしました。
今日のクリスマス会を通して、友達と一層仲良くなれました。
今日は父二峰幼稚園に行き、一緒に「クリスマス会」をしました。
最初に「おどろう!クリスマス」のダンスで、心も体もほぐしました。
サンタさんが登場すると、子どもたちから大歓声があがりました。
「フルーツバスケット ~クリスマスバージョン~」はとても盛り上がりました。
次に、サンタさんからプレゼントを渡され、子どもたちはニコニコ顔でした。
地域の「四季の会」の方々に、門松を作っていただきました。
子どもたちも、作っている様子を見守りました。
学校も、新年を迎える準備ができました。
ドラゴンクエスト「ロトのテーマ」の合奏練習をしています。
鍵盤ハーモニカ、木琴、シンバル、小太鼓、リコーダーなどに取り組んでいます。
上達するために、朝、自主的に練習している人もいます。
3学期の発表が楽しみです。
コロナ差別をなくすという願いを込めて、シトラスリボンを作りました。
最初は難しそうでしたが、コツを覚えると上手に作れるようになりました。
明神地域の独居老人の方々にお届けする予定です。
ITスタジアムの「みんなで逆上がり」に取り組んだ後、鉄棒にぶらさがりながらの一コマです。
また、5・6年生の室内遊びでは、将棋がブームです。
外でも室内でも、6人は仲良く過ごしています。