やまびこ号
2021年7月14日 17時01分さわやかな青空の下、子どもたちがやまびこ号に集まります。
目を生き生きと輝かせながら、心をわくわくさせながらページを繰る、
夏休みには、そんな読書体験ができるといいですね。
さわやかな青空の下、子どもたちがやまびこ号に集まります。
目を生き生きと輝かせながら、心をわくわくさせながらページを繰る、
夏休みには、そんな読書体験ができるといいですね。
栽培飼育委員会で、いただいた人権の花を育ててきました。
大きくなったジニアとサルビアをJA明神支所にお届けしました。
子どもたちの手紙には「明神地区が笑顔いっぱいで楽しく暮らせる地域であり続けますように」という願いを書きました。
花を見た人が、穏やかで優しい気持ちになってくれることを願っています。
教室でさつまいものポット苗を育てていました。
つるが大きく伸びたので、プランターに植えました。
おいもが大きく育つことを願いながら、水やりをしました。
昼休みの運動場には太陽が照りつけ、汗ばむほどでした。
でも、桜の木陰は涼しいので、子どもたちが集まってきます。
三坂方面から吹いてくる風も心地いいです。
虫や植物を探したり、戦いごっこをしたり、遊具遊びをしたりして過ごしました。
プール開きから2週間以上がたちました。
今日は、水温も気温も快適でした。
子どもたちは広いプールでのびのびと泳ぎながら、どんどん上達しています。
ワニさん歩き、伏し浮き、けのび、クロール、平泳ぎなど、学年に応じて取り組んでいます。
保健給食委員会が作成した歯磨きビデオがあります。
本校では、それをタブレットで再生しながら歯磨きをしています。
ビデオを見ながら3分間、磨き残しがないようにブラシを動かします。
これからも歯と口の健康を大切にしましょう。
今日は、小雨が降っています。
① 大型積み木で要塞を建設しました。これで敵からの防御は完璧です。
② 体を動かした後は、水分補給を忘れません。
③ トランプをして、頭の体操をします。
④ 体育館でボール運動を楽しみました。
外が雨でも、楽しいことはいっぱいあります。
「embot」というアプリを使い、プログラミング学習をしています。
タブレットでプログラムした通りに、小さなロボットが動きます。
三体のロボットの腕を時間差で動かして、ウェーブをさせる試みです。
実際のロボットの動きを見た後、プログラムの修正を繰り返します。
きれいなウェーブの完成は間近です。
切ってきた竹に、短冊や飾りを結びつけました。
短冊は自分たちだけでなく、保護者や小学校の先生にも書いてもらいました。
「元気にプール遊びができますように。」
「〇〇くんの笑顔が見られますように。」
など、願いを書いた短冊が風に揺れています。
幼稚園横の竹やぶで、七夕飾りの竹を探しました。
ちょうどいい竹を見つけたので、先生が切りました。
それを、三人で協力して運びました。
この後、飾り付けをします。