2020 明神小学校日記

ふるさとクリーン活動

2021年7月5日 14時42分

幼稚園と1~4年生は、公民館から農協付近までのごみ拾いをしました。

5・6年生は、郷土の偉人のお墓周辺を掃除しました。

たくさんのごみや草が集まりました。

暑い中、虫が多い中、みんなでがんばりました。

総合的な学習の時間

2021年7月2日 12時12分

戦争や平和について調べてきました。

その内容を新聞にまとめたので、発表会を開きました。

グループごとに役割分担をしながら発表しました

クイズを通して、発表内容の確認もしました。

話し合いを通して、一人一人が考えを深めることができました。

社会見学(3・4年)

2021年7月1日 16時50分

社会科で久万高原町の産業を学習しています。

今日は、地域のトマト農家を見学させていただきました。

ビニールハウスの中で、たくさんのトマトを作っていらっしゃいました。

害虫を寄せ付けない方法や、おいしく育てる工夫を学びました。

これからトマトを食べるときには、今日の学習を思い出すといいですね。

ゲーム大会

2021年6月30日 14時18分

今日は、幼稚園と1~3年生でゲーム大会をしました。

まずは、ペットボトルを使ったボウリングをしました。

教師と子どもがチームを作り、点数を競いました。

次に、フルーツバスケットで盛り上がりました。

1~3位のチームには、金・銀・銅メダルが贈られました。

小さな小さなオリンピックを楽しみました。

 

マンダリンパイレーツ登校見守り隊

2021年6月29日 14時21分

愛媛マンダリンパイレーツから見守り隊が来てくださいました。

選手の方に、安全な登校を呼びかけていただきました。

玄関前では、スポーツの話題などで楽しく会話もできました。

子どもたちはスポーツ選手への憧れの気持ちと、安全意識を高めたことでしょう。

 

プール開き

2021年6月25日 11時35分

小学校と幼稚園、合同のプール開きをしました。

準備運動の後、徐々に体を水に慣らしながらプールに入りました。

ビート板やフラフープなど、いろいろな道具を使ってゲームもしました。

これからのプール学習、楽しみながら水に親しんでいきましょう。

 

校長講話

2021年6月24日 11時03分

今日の校長講話は「地震、台風、大雨から命を守ろう」という内容でした。

防災の知識について、クイズ形式で考えてもらいました。

これからも災害に対する知識を身につけ、訓練や準備を続けていきましょう。

 

じゃがいも掘り(幼稚園)

2021年6月24日 10時52分

地域の方の畑で、じゃがいもを掘らせていただきました。

丸い形、長細い形など、いろいろなおいもが出てきました。

収穫したおいもは、手押し車に乗せて幼稚園に運びました。

家に持ち帰って、料理してもらうのが楽しみです。

シャボン玉遊び

2021年6月23日 16時47分

幼稚園さんがシャボン玉遊びをしていると、小学生もやってきました。

手に持った道具を操作して、シャボン玉を作ります。

やっているうちに、風を利用すると、上手にシャボン玉が作れることが分かりました。

体験を通して得た、貴重な発見です。

 

 

生き物大好き

2021年6月23日 14時30分

明神小学校の子どもたちは、生き物が大好きです。

①② 運動場の木陰や、桜の近くにいる生き物を探しています。

③ アオムシを見つけたので、観察しました。

④ 大事に世話をしているカナヘビと一緒にブランコに乗りました。

 カナヘビの名前はそれぞれ「ヒマワリ」「アサガオ」「アジサイ」だそうです。

 かわいい名前です。