2020 明神小学校日記

大根掘り(幼稚園)

2021年11月4日 14時35分

地域の方の畑で、大根を掘らせていただきました。

自分の力で、土の中から大根を引き抜きました。

帰るときには、大根のおみやげをいただきました。

おうちの料理に使ってもらえるといいですね。

 

 

落ち葉掃き

2021年11月4日 14時14分

今、運動場には桜などの葉っぱがたくさん落ちています。

子どもたちが、一生懸命に落ち葉を集めてくれました。

片付けをする時には、自分の道具だけでなく、友達の道具も片付けようとしてくれます。

とてもすがすがしい光景でした。

 

 

 

理科(5・6年生)

2021年11月4日 12時33分

「流れる水のはたらき」を学習しています。

今日は、町のマイクロバスをお借りして御三戸嶽に行きました。

川を観察して、流れの速い所や深い所を調べました。

また河原の石を調べることで、川を流れる過程で石がどのように削られるかを学習しました。

 

理科(3・4年生)

2021年11月4日 11時17分

「ゴムのはたらき」を学習しています。

ゴムが伸びたり縮んだりする力を使って、車を走らせました。

一番遠くまで走らせた人は、18メートルを超えました。

ゴムには大きな力があることが分かりました。

いもほり

2021年11月4日 11時00分

幼稚園と1・2年生が、地域の方の畑でさつまいも掘りをさせていただきました。

子どもたちは、土の中から赤い芋や白い芋を丁寧に掘り出しました。

たくさん収穫できて、とても楽しい活動になりました。

ヤギとの触れ合い

2021年11月4日 10時43分

地域の方がヤギを飼っておられます。

時々、「メー」というかわいい声が学校まで聞こえてきます。

今日は幼稚園と1・2年生がヤギを見せていただきました。

葉っぱをあげると、おいしそうに食べてくれました。

 

青銅之廻廊

2021年11月2日 12時43分

久万カントリークラブのご厚意で、青銅之廻廊にも入らせていただきました。

手入れされた美しい芝生の上で、思いっきり走り回りました。

学校のすぐ近くにこんな素敵な場所があってよかったです。

どんぐり拾い

2021年11月2日 12時32分

幼稚園と1・2年生が合同で、どんぐり拾いに行きました。

久万カントリークラブのご厚意で、ゴルフコースに入らせていただきました。

暖かな日差し、心地よい風、目にしみる美しい芝生の中で、思い出に残る活動になりました。

拾ったどんぐりを持ち帰り、園と学校で活用します。

 

 

 

国語科(5・6年生)

2021年11月1日 15時33分

5年生は「よりよい学校生活のために」というテーマで話し合い活動をしました。

学校の課題を見つけて、解決する方法を考えました。

6年生は「楽しい学校生活を送るために」というテーマで話し合いました。

低学年と遊ぶとき、どんな遊びをすれば楽しんでもらえるかを考えました。

この話し合いは国語科だけでなく、学級活動にもつなげていきました。

体育(1~4年生)

2021年11月1日 15時23分

「多様な動きをつくる運動」を学習しています。

今回は、フラフープの操作も取り入れました。

フラフープを長く転がしたり、その中をくぐったりしました。

フラフープの数や大きさなどを変えながら、動きを発展させる工夫をしました。