遠足の日(5・6年生)
2022年5月13日 13時03分こちらは遠足に行かず、学校に残っていた5・6年生です。
朝、幼稚園と1~4年生のバスを見送りました。
休み時間は、体育館で鬼ごっこなどをして体を動かしました。
給食は、ギョーザなどをおいしくいただきました。
いつもより、少し静かな一日でした。
こちらは遠足に行かず、学校に残っていた5・6年生です。
朝、幼稚園と1~4年生のバスを見送りました。
休み時間は、体育館で鬼ごっこなどをして体を動かしました。
給食は、ギョーザなどをおいしくいただきました。
いつもより、少し静かな一日でした。
「おもしろ筆」を作りました。
筆の材料は、身近にある桜の枝やすすきなどです。
作った筆で文字を書いたり、絵を描いたりしました。
材料によって違う感触を楽しみました。
あいにくの雨でしたが、幼稚園と1~4年生で遠足に行きました。
まずは、まちなか交流館に行き、絵付け体験を行いました。ゆりぼうとでんこから一人一人好きな方を選び、ポスターカラーや絵の具を使って色を塗りました。世界に一つだけのオリジナル作品ができました!
次は、久万美術館です。学芸員さんに作品を紹介してもらいながら見学をしました。みんな興味津々で、お話を真剣に聞いたり、好きな作品や好きな所を積極的に発表したりしました!
最後はBGの体育館で昼食を食べて自由に遊びました。美味しいお弁当やおやつでお腹もいっぱいになり、元気いっぱい遊びました!
貴重な体験ができたり楽しい思い出になったりした遠足でした。ご家庭でもまた今日の様子をお子様に聞いてみてください!
昨日「だんだん市」で買った苗を植えました。
まず、プランターと植木鉢に土を入れました。
次に苗をやさしく持って、ふかふかの土に植えました。
その後は、じょうろで水をやりました。
これからも毎日、お世話や観察を続けていきます。
1年生の仲間入りを全校で喜び合う「入学おめでとう集会」を開きました。
「始めの言葉」「1年生の紹介」に続いて、各学年の出し物がありました。
各学年とも、アイデア満載の楽しい内容でした。
全校遊びは「ジェスチャーゲーム」「全校かくれんぼ」「王様だれだ」で盛り上がりました。
1年生の顔にも、笑顔がこぼれます。
集会の終わりには、手作りのプレゼントを1年生に渡しました。
1年生も、パソコンで作った自分の名刺を渡しました。
もらったプレゼントを身につけて、記念写真をパチリ。
今日の集会を通して、全校の子どもたちの仲間意識が高まったことでしょう。
紙粘土を使って、生き物を作っています。
ガラス容器を芯にして、手足などをくっつけました。
乾いてから、絵の具で着色しています。
ダイナミックなダイオウイカと怪獣、完成が楽しみです。
野菜の苗を買うために、「だんだん市」まで歩いて行きました。
3人とも、長い距離をしっかり歩くことが出来ました。
お店では、育てたい野菜の苗を選びました。
トマト、キュウリ、ブロッコリー、カボチャ、オクラ、メロンなどです。
お世話を頑張って、大きく育てたいですね。
今日は、マット運動をしました。
まず「動物歩き」などをして、体をほぐしていきます。
その後は「川跳び」や「円盤回り」をしました。
それらの動きを習得しながら、「側転」の動きにつないでいきます。
子どもたちは友達の動きを見ながら、自分の参考にしていました。
幼稚園の桜の木に、小さな実がたくさんついています。
今日は、その桜の下の砂場で遊びました。
基地や道路を作って車を走らせたり、レストランを開いたりしました。
レストランのメニューは、ライス、ケーキ、ティラミス、ドーナツなど盛りだくさんです。
手先と想像力を働かせながら、楽しい時間を過ごしました。
入学おめでとう集会のプレゼントを作りました。
段ボール、色画用紙、モールなどが材料です。
王冠、腕輪、盾が出来上がりました。
1年生が喜んでくれるといいですね。